またまた 
とうきびのおすそわけいただきました。

で、食べきれなかった分はね。
実を外して
冷凍しておくのですがに 
いろいろと
試行錯誤 した結果 
今、お気に入りの方法をご紹介しますね。


まずは、
茹でたとうきびを 扱いやすい長さに
ボキっとね。
moca的には、
3等分くらいがいいかしらん?

次は、粒がなるべく
真っ直ぐに並んだ列を
探します。

その粒と粒の隙間に
包丁を うにっと差し込みますよ。
そうしたら、
テコの原理を使いまして
粒を外すように
えいっと包丁を横に倒すようにひねります。

このとき なるべく根元に近い部分を使うと力が入れやすいです。
すると、なんということでしょう 
1列キレイに
ぱっか~んと 取れてしまうじゃありませんか 

あとは、1列外れた部分から 芯にそってね。
かつら剥きのように ぐるりと1周 実を切り離していくだけですよ。

ほら、無駄なく芯から実が取れたでしょう


外した実も こんなにキレイ
手で外すと たまに固い芯の根元がついているときがあるんだよね
これは、切り離しているので
コーン缶みたいな仕上がりでしょ?
と、いうように
3本分 むき剥き むっきー

あとは、
ジプロックなどに入れて冷凍庫に 
途中 何回かもみほぐすと
))
パラパラに冷凍できて扱いやすいよ。

チャーハン、カレー、
シチューにラーメン 
いろんな料理に使えるよね。
よかったら お試しあれ



で、食べきれなかった分はね。
実を外して




いろいろと


今、お気に入りの方法をご紹介しますね。



まずは、


moca的には、





次は、粒がなるべく




その粒と粒の隙間に

そうしたら、

粒を外すように



このとき なるべく根元に近い部分を使うと力が入れやすいです。


1列キレイに




あとは、1列外れた部分から 芯にそってね。



ほら、無駄なく芯から実が取れたでしょう




外した実も こんなにキレイ

手で外すと たまに固い芯の根元がついているときがあるんだよね

これは、切り離しているので

と、いうように




あとは、


途中 何回かもみほぐすと





チャーハン、カレー、



よかったら お試しあれ
