・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

第20回 森のお宿祭り参加!(10月13日)

2024年10月16日 19時11分55秒 | 日置川 アユ釣り
やっと晴れたで!
3年ぶりに!(●^o^●)
今回参加していない誰かさんが雨男という噂も?(謎)
やっぱり
秋晴れは最高に気持ち良いですね!
私がワルゴケへ着いた時には
既に皆さん例年通り手際良くテントやBBQの準備中でした

このウナギはデカかったし美味かった^^

初参加のウブヤンのツーシーターも
荷物運びに提供して頂きました^^
撤収時は見当たりませんでしたが(笑)
ウソです^^
片付けも気持ち良く使って下さいと言って頂きました!
ありがとうございます!
私は例によって
カメラを持ってるという理由だけで
お手伝いもせずに見てるだけ^^

んで
皆がテント張ってる時に車でゴソゴソしてる人見~け!(笑)
そ~と覗くと
なんか仕掛けいじってるし(爆)
ツッコミを入れると

軍手までして如何にも仕事してるフリ(爆)
会長!どう思う?(大笑)
そして
開催1時間半前には準備万端!

開催開始15分前
ロケット花火で祝砲!

AM10:18

皆さんが好き勝手に動き回る前に集合写真

森のお宿店主の毎度ゆる~い挨拶で始まり始まり~!
そして
乾杯の音頭をとるのは
やはり
この方しかいません!

最後にちょっと噛んだような気がしたけど(爆)
かっこいい挨拶でした^^
んで
いよいよ
バーベキューの始まりです!
まだ生ですけど・・・^^

ウロウロしてたら撮るの遅くて
エビもホタテも残り少なかった・・・(汗)
うなぎ、テナガエビ、肉、ホタテ、サバ、焼きそば、鮎ご飯等まだまだあったけど覚えない(汗)
撮ってナイのもあります・・・
んで
毎年写真撮るのにウロウロしてあんまり食べてなかったけど
今年は一通り頂きました^^
どれもムッチャ美味しかった!
でも
写真の出来があんまり良くない感じ(汗)
天気良すぎて暑いから皆さん テントの中
離れたところから皆さんの笑顔を抜きたかったけど
明暗差が大きくて上手に撮れなかった(汗)
優子リンお許しを・・・<m(__)m>
それから
釣り大会です!
今日で竿収めという方も居られましたね
何時の間にかそんな季節です・・・
PM12:30スタートでPM3:00ワルゴケテント前必着!
ポイントは歩いて行ける所ならどこでもOK!

オトリをもらう順番は女性から
次は歳の多い人から

優子リンの最初号令は70代集まれ!
次60代!
って
ナンの大会や?(爆)

そんな事言うてる私も
来年は二番目の号令に入る・・・(爆)
50代・40代・・・
もらったらとっとと好きなとこ行ってOK!
私は適当に撮ってるだけやけど
例によって最後の師匠がオトリ入れてから一緒にスタート!


しんちゃんとターさんもオトリ配りのお手伝いで最後スタート!
副会長は残念ながら今回は釣り大会せずでした
オトリを貰って
ワルゴケ・高瀬を見るともう超満員!
例年なら釣れなくてもテントの近くで釣ってるんですが
今年はなんか近くで釣る人多い感じ(汗)
いう事で!
今年好調な笹ヶ瀬まで県道を歩くことに!
けど
水まくりの下流ぐらいまで歩いた時点で疲れたぁ~(汗)
やっぱりヤメとけばよかったと後悔(汗)
車なら何てことナイ距離でも
歩くとこんなに遠く感じるモノなのか・・・
それでもギナギナと歩いていると
今度は前から選手の人が戻ってくる
笹が瀬は人多かったんですか?
「そんなに多くないよ!」
水マクリの下流から河原へ下りて行きました
この時点で 私も戻ろうか?
かなり悩んだ・・・
ウブヤンは笹ヶ瀬に行くって言ってたから
あと何人行ってるか問題・・・
それでも
オトリを川に浸けやな弱るからとりあえず行ってみる!
笹が瀬ポイントが見えて来て
ウブヤンの他にもう一人竿出してたから諦めた(大汗)
これは困ったぞ!
とりあえずワルゴケへ戻ろうと思って
帰り道に県道から川を覗くと
県道沿いには大きな岩?が沢山入ってるのが見える
もう歩くの疲れたし
入った事ないけどココで勝負や!
でも
降りる場所がよう分らんから
適当に降りてみたけど
これ
戻る時どうするんやろなぁ・・・?(汗)
まぁ
そんなことは後で考えたらエエか(爆)
ナンとか川に降りて
上から見えてた沢山の大きなオレンジの石は
足で確かめると全くアカ付いてナイ感じ(泣)
オレンジ やのにアカがナイって・・・
そんなことは置いといて
深い底の黒っぽい石もなんかくすんでるし・・・
これは完全にやってもたな・・・

さらに足元がテトラだらけで
釣りにくいったらアリャしない
やっぱり戻ろかな・・・
そんな事を思いながら
PM12:50スタート
帰る時間も考えたら2時15分ぐらいまでか?
とりあえず
少し上流に見えてるシワシワの流れまでやってみることに!
シワシワまではあんまり釣れそうにないから
適当に引きずりながら歩いてたら
どんチャンがドンちゃん三連ちゃん(笑)
それから
また大きなドンちゃんやと思たらアユやった^^

ラッキー!
ボーは無くなった(●^o^●)
しかし
この子が全然泳がない
養次郎出撃!
そのままどんどん引きずりながら上流へ
すると
私が見てもナンかエエンと違う?
てな感じの石の色のポイントが^^
なんちゃって上飛ばしで!
キュン!

影は気にしないで下さい(汗)
なんか
この子もやっぱり泳がない・・・
またまた
養次郎にお願い^^
更に遡上!
ちょっと深いけどそこにも石が入ってるように見える
今度は本当の
キュイーン^^

黄色いやる気満々の子
こんな子がおるんやったら
入れ掛かりか?
期待したけど
その後は3匹追加して終了

この3匹はヤル気満々カラーでした^^
多分上手な人が釣ったら10匹ぐらいはいってると思う
そして
PM2:15撤収
けど
ワルゴケ本部へ戻ったらPM2:30
こんなに早く戻れたんやったら
もう少しさっきのとこをしっかりやるべき やった (汗)
でも
早く戻ってみんなの帰着を撮るつもりではいたんですよ
それが
時間があり過ぎたから
残り時間ワルゴケの瀬をオモリかまして
引きずりまくって1回バレて終了!
検量へ

結果は込8匹
同数が何人かいたけど
歳の順で総合 5位頂きました!


今回の優勝は流石のクッさん!


二位の浜中さん!


三位は森のお宿店主!
年に数回しか竿出さへんのにやっぱり師匠はやりますな!

狙いはコレで

こうなりました^^
コレでお宿の平和は守られましたとさ!
そして
友遊会年間大物ショー1位
年間最多釣果2位
頂きました(●^o^●)
来年は二冠狙うぞ^^
いう事で!
今回参加された皆さん
お疲れさまでした!

私事ですが
久し振りに5D3を使ったので
失敗作があって反省してます(泣)
次回は当日までに慣らし運転してから挑みたいと思います
今回撮った画像ですが
既に優子リンにURLを送って拡散を押し付けてます(爆)
優子リンか私に連絡くれれば
画像URLお伝えしますので遠慮なく申し出て下さい!
クリックしてもナンちゃら商法には飛びませんのでご安心を(笑)
残り少ないシーズンを楽しみましょう(●^o^●)
ほな!

今日の釣果
日置川・・・・笹が瀬~ワルゴケ
PM12:50~PM3:00
 鮎・・・・・6匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.4
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
ハナカン周り・・・0.6号 
ツマミ糸・・・フロロ0.4号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5・7.0
ハリス・・・フロロ1.0 1.2号

まだまだ行けるで日置川^^(10月12日釣行記)

2024年10月14日 19時44分53秒 | 日置川 アユ釣り
さて
明日開催される森のお宿祭りに参加の為の前乗りです^^
今回はギリギリまで土曜日は仕事の予定だったので
祭りは強行日帰り弾丸ツアー覚悟でしたが
なんとか前乗り成功となりました(●^o^●)
AM8∶30
森のお宿に着いて
お店に入らずにしんちゃんと話ししてると
最初に師匠が出てきて
私を見るなり開口一番
「何でおるん?」
続いて優子リンが出てきて
「何でおんのよ?」
って
夫婦揃って
大事なお客さんになんて事言うんですか!(笑)
なんか二人に叱られたような感じでしたよ(爆)
んで
市鹿野へ向かったけど先客ありで
仕方なくそのまま滝へ遡上!
今度は吊橋まで行くも満員御礼(汗)
一番手前の地蔵?だけが空いてただけ・・・
プラスチック泳がせで一度入った事があったけど
ポイントの形状は全く覚えナシですが
AM9:40
とりあえず入ってみる^^

しかし
画像で分かるように日陰で川底全く見えず
最初は
一応手前をネチネチやってたけど
何も面白くないから
真ん中あたりのオヤブンをいや大岩を狙ってみる^^
一気にキュイ~ン!
竿を立ててタメてる時にやたら浮かない(汗)
あ!
そうや!
ソリッド穂先のままやった・・・
滝のサイズやと
まぁ中々浮かんわな(汗)
挙句の果てに見切れ ゲロゲロ
すぐに車に戻ってジェントルパワーノーマル穂先に交換
けど
後が続かず・・・
なんか厳しそう・・・
ようやくキュイ~ン
やっぱりノーマル穂先です
ソリッドと違って早く 浮く^^
身切れする可能性は高いかもしれんけど
やっぱり大きなサイズになるとチューブラーかな!!
もう1匹小さいのを追加して午前中2匹で終了(泣)
メインポイントと思われる
右岸際まで届かなかったのが少し残念でした・・・

もう一度上流へ見に行ったり
市鹿野が空いてたから
車止めて荷物を全部降ろして歩きかけたけど
なんか気乗りせず・・・
もう一度荷物積み直す(爆)
んで
車横付けポイントでランチしようと
ワルゴケは明日お宿祭りで行くからスルー
そして
いつもの私の御漁場へ
行ってびっくり先客車2台も(汗)
1台は同じクラブの誰が名付けた?
ア〇パ〇マ〇さん(謎)
この方の奥様が私のHPを時々見て下さってるらしくて
その事を聞いた時はムッチャ嬉しかった^^
本人は見て無いのか?(爆)
奥様~
大画面で旦那様をご覧あれぇ~^^
何時も見ている大きな実物より
カッコ良いんじゃないですか?(笑)
いや
やっぱり実物の方が良いですよね?(謎)^^


その上流には私の御漁場で竿を出してる
多分知らない人・・・
行くとこ無いし今日は終わったな(泣)
まぁ
とりあえず少し遅いランチ^^

&
コーヒー

&
おやつタイム

日本三大バームクーヘンといわれてる内の一つ
治一郎のバームクーヘン^^
あま~い(●^o^●)
PM2:00
入ったのはココ

今年3回入って3匹しか釣ってない場所(爆)
最後ぐらいは 5匹ぐらい釣れへんやろか?
そう思って頑張ったけど1匹まぐれで掛かっただけ・・・

しかも
画像見て分かるよに心臓で一突きで
お目目パッチリで上がって来ました(大泣)
4回入って4匹か・・・(泣)
絶対私の釣り方がアカンのやろな・・・
これ以上の場所移動はする気がなかったから
アカンだらさっさと撤収して温泉のつもりでした^^
釣れヤンし自分でも分かる雑な釣りばっかしてると
上流の人が帰って行った!
ラッキー(●^o^●)
いう事で!
PM2:50
入れ替わるように速攻で御漁場へ


やはり勝手知ったる今年の庭^^
1時間半ほどで14匹ゲッツ^^



やっぱりココは釣れるわ!
そうやって信じてるから釣れるのか?
思い込みで釣れるなら世話ないけど
まぁ
こんな感じで
終わりよければ全てヨシ(●^o^●)
明日は楽しい楽しいお宿の祭りやで^^
ほな!

今日の釣果
日置川・・・・滝~安居
AM9:40~PM4:30
 鮎・・・・・17匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
ノーマル穂先
天井糸・・・PE0.4
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号
ハナカン周り・・・0.6号 
ツマミ糸・・・フロロ0.4号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5・7.0
ハリス・・・フロロ1.0 1.2号

やるだけやった^^(9月29日釣行記)

2024年10月01日 21時01分29秒 | 日置川 アユ釣り
さて
先日お宿の伝言板にて
コネやん60匹の一報(;゚Д゚)
釣果数&長寸の暫定2冠やったけど
これで長寸だけ・・・
まぁどちらかは抜かれだろうと思ってた
でも
いざ抜かれてみると
やっぱり 
燃えてくるやん^^
いう事で
強行日帰り弾丸日置川ツアーを久しぶりに決行(●^o^●)
60匹は無理そうやけど
なんか
無理してでも行った方が
楽しいやろし
行っとかなアカンような気もした!
AM7:00 過ぎにお宿へ到着
今日は数狙いやからAM8:00には竿出さなアカン!
気合入れてったけど・・・
いつもの皆さんの顔を見ると
やっぱり
コーヒーを注文してた(笑)
んで
私が出る頃には皆さん出撃した後・・・(爆)
結局
いつもと一緒かい!
AM9:00
最初に入ったのはココ!

サイズは小さいけど数は少しは釣れるだろうと思ってた
全然よう釣らん(汗)
でも
黄色い子達は所々で見えてる^^
オトリを持って行くと近寄っては来るけど
追う気はあんまり無いみたい・・・
意地になってなんとか掛けたろと
いろんな方向から入れ直したりしてたけど
結局その子はよう掛けず(泣)
あちこちで見えてるから
どうしても見釣りしてしまう
たまには掛かるけど
やっぱり周りをウロウロするだけで交通事故的な感じ
この子達がヤル気を出してくれたら
数も掛かりそうですけど・・・
泳いでるのを見ててもまっき黄ナンやけどなぁ・・・

この時点で数釣りはギブッ!
オトリ缶を浸けたまま11時に早弁
食後のおやつは
フルーツジュース&神戸マロン
あま~い^^
ランチしてると日置川に30数年以上前から
通ってるというオッチャンに出会って
何処の川でもあるあるの
昔は石も大きかったし
よう釣れたのぉ~
とかいう話で盛り上がり^^
暫く色々話ししてると
前組合長の西さんのところのお客さんでした
それから数釣りは諦めてプラン Bに作戦変更^^
今日のプランは
午前中20から30匹釣れたら午後からも数狙い!
釣れなかったらプランB滝へ大物狙い!
滝しか行かない〇ナカさんに連絡すると
「吊り橋の辺りは空いてるよ」
いう事で!
師匠に滝から直帰を申告して
滝へダッシュ!

吊り橋上流に〇ナカさん発見!
電話するとわざわざ橋まで迎えに来てくれて
初めてのポイントと言う事で
初心者の私にアドバイスありがとうございました<m(__)m>

吊り橋下流にはお一人みえましたが
私が準備して橋を渡ってたら
左岸側から上って行かれました
PM1:00
サイズを狙うのなら橋辺りから下流
アドバイス頂きましたので
珍しく素直に橋直下から

初滝ポイントスタート!
しかし
磯釣りにしか思えないのは私だけか・・・
真ん中の大石周りは誰もがやるでしょうから
三重県で良型口太釣る作戦と同じように
手前の際際を根掛かり覚悟で
オモリ1号付けて
落とし込み釣り?
岩に水中糸が擦れてガリガリ言うてるけど
お構いなしに無理矢理際際狙いしてると
狙いは的中!?
キュィ~ン!

やっぱり滝の鮎は違うわ(●^o^●)
下流から来るとやたらデカく感じる^^

良いオトリが獲れたのでこの流心へ!
でも
白泡辺りへオトリを入れるには
高巻きとまで行かんけど
一岩越えて移動せなアカン・・・
ホンマ磯釣りや・・・(汗)
その前にチョット下流でキュィ~ン!

何年か振り?のジェントルパワーノーマル穂先!
24~5㎝ならまだまだ余裕だ(●^o^●)
あ!
対滝用に作ったフロロ0.4号は
トロ場じゃなかったから使ってません^^
画像はトロですけど釣りはしてない(爆)

一岩越える度に良型が掛かって楽しいんやけど
移動がしんどいしんどい・・・(大汗)


今日は帰る日やから
って
今日来たんやで・・・(汗)
何時もならPM3:00頃に撤収ですが
今日は30分残業!
数はよう釣らんだけど
やっぱりサイズが良くて
引きも強いから本当に楽しかった^^
そら皆さん滝へ行くはずやわ!
結果
プラン B も失敗(汗)
でも
滝の吊り橋周辺の楽しさと
しんどさも分かったし^^
1日楽しく遊べたから良しとしよう!
自宅から片道四時間
午前中竿出し二時間
ランチタイム&移動二時間
午後竿出し二時間半
自宅まで片道四時間
自分に言うときますわ!
ホンマお疲れさまでした(爆)

今日の釣果
日置川・・・・安居~滝
AM9:00~PM3:30
 鮎・・・・・18匹
ロッド・・・ジェントルパワー+ノーマル穂先
 MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.4
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号・フロロ0.15号
ハナカン周り・・・0.5号 
ワンピース・・・フロロ0.8号
ツマミ糸・・・フロロ0.3号
泳がせハナカン・・・小・中
龍の爪4本イカリ・・・6.5・7.0・7.5号
ハリス・・・フロロ1.0 1.2号

想定外でも、やったぜ!(9月15日釣行記)

2024年09月17日 20時55分13秒 | 日置川 アユ釣り
フォー!
やっぱり師匠から伝授された
このステップが効いたのか^^
いう事で!
今日は北山川へ行く予定で
お宿にも予約せずに来てたんですけど
昨日の夕方
遊友会の若い子達がワルゴケでキャンプを
するという事を優子リンから聞いたので
私も飲めへんけど参加しようかな!?
ほんで朝から北山川へ走ったら良いか^^
そして
そのままリバージュスパひきがわへ!
まったり温泉に浸かって
車に乗った途端に前が見えやんぐらい土砂降り(汗)
これでキャンプも中止やな・・・
土砂降りの中で車中泊の準備するのも嫌やし
お宿には1部屋空いてることを確認済みやから
お宿に電話して
「優子リン!
やっぱり今晩泊めて!」
ということで
北山川はヤメて今日も日置川で遊ぶことになりました
私に予定など有って無いのです(笑)
ほんで
釣果数は昨日暫定1位になったから
今度は長寸部門で1位を狙いに滝へいこうか?(爆)
とか皆さんと話をしながら(笑)
けど
どうしても滝には足が向かない・・・
何故なんでしょうか・・・?
んで
10月に開催されるシマノジャパンカップの下見の人も
これから増えてくると思われ
賑やかになってきた日置川です^^
私も抽選に漏れずに参加しますが
下見とかは中々ねぇ・・・
トーナメンターの方達は凄いと思います!
大会エリアで苦手なワルゴケ、高瀬を避けて(爆)
AM8:40
結局入ったのはココ!

昨日の感じで瀬肩から泳がせスタート^^
なんと!
いきなり連発(●^o^●)
でも
やっぱり口掛かりが多いけど・・・

昨日はこんな5連発かなかったのに^^
でも
少し型が・・・
昨日小さいのはいっぱい釣ったから^^
今日は良いサイズを狙いたくてココに来たのに・・・
ちょっと釣れたら贅沢を言う(爆)
とりあえず
瀬肩は置いといてメルファに替えて下流の瀬へ!
下で釣れなかったらもう1回戻ってこよう!

絞り込みの一番強いところから無理やり入れてみる^^
川幅が狭いから立ち位置や竿角が難しくて私では入れられない(汗)
ほんで少し下流へ!
ナイスサイズが掛かるんやけど
キュイーンっていうのはナイんさなぁ・・・
昨日と同じで頭や口掛かり・・・


昨日よりはサイズアップ(●^o^●)
PM12:00
17匹掛かってランチタイム^^

コンビニのサラダ巻
ANDEデニッシュブレッドショコラーゼ
1枚では大きいから半分にカット^^
あま~い^^
そして
今日は帰る日やからPM3:00には終了予定ですので
まったりしないで
PM12:30再スタート!
午後は左岸から釣ったり右岸から釣ったり
悪くないペースで掛かる


そして
もうぼちぼち終わろうと思ってた
PM2:30 
ムカイさんがうなぎの仕掛けを浸けに来た!
話をしながらサクサクっと3連チャン(●^o^●)

この一流しで終わるつもりで送りこむと!
目が覚める程の
キュィ~ン!
その子はどんどん上流へ登るし
コッチには寄って来ない(●^o^●)
アレ?
もしかしたらアマゴ ?
今度は下流へ!
でも
このくらいでは
仕掛けが切れることはナイし
もちろん竿が折れることもナイ筈ですので
強引にタメてタメて・・・
ここでチラッと見えて鮎だと分かった^^
私の今シーズン最大は確実(●^o^●)
一瞬背中が見えたタイミングを見逃さず
オリャッと抜いた^^
愛竿MI H2.25でも30cmのアマゴ抜けるんやから
ジェントルパワーなら
よっぽど強い瀬じゃなかったらまだまだ余裕でした^^
後ろで見ていた向井さん
「ソレ抜く(;゚Д゚)?」

この1匹で納得して終了!

全員集合の写真の中でも存在感ハンパない(笑)
午後から18匹でトータル35匹^^
もし昨日55匹釣ってなかったら
朝イチに入れ掛かった
瀬肩のトロへ走ってたでしょう!
まだまだ掛かりそうやったからなぁ・・・
知らんけど(爆)
ほんでお宿へ帰って今日釣った最大を計測!
昨日27cmで記録更新されたみたいでしたけど
27.5cmで記録更新(●^o^●)
最長寸の部でも暫定1位に(●^o^●)

フォー!
これまで大きさに興味が無かったけど
昨年日置川大物賞で2位となり
宿泊券1万円分を頂いたから大きさにも興味が湧くちゅうの(爆)
あくまでも暫定ですが只今
2冠!
オオタニサ~ンには遠く及ばないけど
なんかカッコエエやん👍
やっぱり
今年のどんチャンはチョット違う?(●^o^●)
せやけど
コレ書いてる内
誰かに抜かれとるパターン大いにアリかも(汗)

今日の釣果
日置川・・・・玉伝
AM8:40~PM3:00
 鮎・・・・・35匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
 MI H2.25 90-95
天井糸・・・PE0.4
水中糸・・・メルファTGⅡ0.1号・フロロ0.15号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・ナイロン0.4号・フロロ0.3号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・6.5・7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号