![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/a1b7505d6b2d78bed15c8255f5cfff0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/1d1ffc5b73ed82272706b46c9adad383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/a084dfd751f6f46ac8061cdfb1f7d917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/7a43d0b3781e5612bc36b22ead8710be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/6cc397cb6a00177d70b2f63cdb68d0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/86228d141a216d84d5dc7acfabb2570f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/4ce9c2fe6403df595a740b3e88bdf915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/551e7b1628c0da37e9efed68709fb433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/6d36fe4a3b474dec29df49a088ad61a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/3e7d93cd8498e9ece1082d2d134736f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/aa1e52d929bd214bd5d22fbe41bb4de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/b7a3ebc7bfdffad0a813bef6f340b544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/5ae7f931766b098f48b2adb998b37504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/c2aebd1f3fa051e067a3a0d403436e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/2ccef9ce064b1b2838a42a7718de4d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/99eb062128f0c735eaab5040e373cc46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/a8d71b84f328fc00f85c27b340a26785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/16d6cd7f4fc92404d08e4dff4db2de22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/7168a07753bd0e05feec66c01669a440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/b628fd0ba55e8f5b4ce652a9af4b0154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/bc95cca2d52baecd995802417dcf756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/c8c76eee5c4804f998b26a0864c11556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/4bb3639f45da5ad49979fbdf1ac7576e.jpg)
大内山川・・・・岩船橋下流~おとべ
AM 9:30~PM 5:00
水温・・・21.9度(大内山川HPより)
鮎・・・・・27匹
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号
さて
今シーズンの鮎釣り2回目です!
先週の大内山の掛かりアユが小さいし群れ鮎やったから
今日はプラスチック泳がせに行くつもりでしたが・・・
実は
この前ランディングネットを洗って
水切る時に思いっ切り振ったら
太ももにしこたま直撃(大汗)
イヤァ~~~~~(大泣)
恐る恐る見ると
ガ~~~~~~~ン
直したとこをまた骨折 ゲロゲロ
ということで
ランディングネット無いとカメラ写りもナンかねぇ・・・
釣れたらの話やけど(爆)
そやから仕方なく?大内山へ(爆)
かつみのオッちゃんとこの前
後半の増水時に一度入りたい!
昨日の午後は下流域でも掛かったらしい
と聞いたけど・・・
平瀬橋は無人で後ろ髪を引っ張られながら
岩船橋も車で通りながら見ただけだったけど無人やったような・・・
んで
私にしてはちょっと珍しく紀勢大橋まで遡上
竿を出すのは何十年振りかのポイントです^^
いつの間にか車横付け楽チンポイントと化してた^^
下流に竿は出してないけど一台
上流の瀬は無人(●^o^●)
当然、上流の瀬からAM8:50スタート!
川底は「でーたらぼっち」が出てくるぐらいの青のり (謎)
一日中、針・ハナカン・サカバリ・水中糸・つなぎ目・目印に青のりが(泣)
しかし
初めてすぐにゲッツ!
先週と同じサイズでした・・・
でも色や尻尾からして遡上?
分らんけど・・・(爆)
それから1時間後ぐらいで良型が掛かったけど抜く寸前にバラシ ゲロゲロ
そして10時半にはギブアップ(泣)
チャーハン作ってブログアップして早飯(爆)
この頃、橋下流は釣り堀状態!
かなりのアユが見えてるのでしょうか?
気の小さい私は見に行く事すら出来ませんでした(爆)
🎵ダバダーダーバーダバダーダバダーダバダーダバダーダー🎵
今日のコーヒーのお供は「デ カルネロ カステ」のカステラ^^
どうせよう釣らんからランチ後は岩舟かおとべで心中したらエエわ(爆)
とか思ってた・・・
上流のトロ場で釣っていた人と少し話すると
やっぱり全然アカン!
そして移動すると言う
それなちょっとだけチャラトロで!
PM12:15午後の部スタート
そして
いきなりのヒット(●^o^●)
それも良型^^
なんや黄色い子がこんなトコに居るんかい^^
まあ掛からへんやろうと思ってたからビックリこいた!
その子をきっかけに良いペースで掛かり続けた(●^o^●)
ココで腕時計のベルトが革やった事に気付いて慌てて外したけど(泣)
何度も川へ浸けた・・・(汗)
乾いた時が怖い・・・
どうもなって無い事を祈るばかり・・・
そして気が付けば上流から竿が当たるくらいまでの接近戦
何時もなら嫌になって場所譲るけど
今日は意地になってソコから動かず頑張りました(笑)
ランチまでは完全に諦めてて釣れやん言い訳いっぱい考えてたのになあ (笑)
場所が良ければ私でも釣れるということですな^^
しかし
ハリの手持ちが6号しかなかったからか?
まぁバレるバレる(大泣)
空中分解に底バレ、ケラレ・・・
引き抜きも4回も失敗・・・(大泣)
更に
タモに届く手前で落ちるパターン・・・
しかし
コレだけ掛かってたらバレても引き抜き失敗しても楽しかったなぁ^^
そして事件は帰りしなに起きた・・・
皆さん、仕掛けを咥える時は気を付けましょうね!
ハナカンより下を咥えてて何かの拍子にサカバリが上唇に口掛かり(大泣)
ギャー~~~~
イタァ~~~
今シーズン最大のゲロゲロォ~~
一瞬半スレ背バリが刺さったと思ってゾッとしたけど
チャラトロやから背バリ付けて無かった事に気付く^^
心底ホッとしたでホンマに(笑)
しかし
抜こうと焦れば焦るほど針が掴めず
風で水中糸が動く度にそっちへ顔が付いて行く(笑)
誰が引っ張っとんのやぁ(爆)
それからやっと手探りでサカバリを摘まんで
どっちに引っ張ったら抜けるか分らんだから
感で左側へ一気に引っ張った!
マジで引っ張る方向が正解でホッとしました(爆)
もし逆やったらと思うとゾッとする(大笑)
ほんで
車のバックミラーで唇見たらやっぱり出血してた・・・
魚の気持ちが少し分かったような?
今日この頃でした(爆)
チャンチャン
来週はプラスチック泳がせ行きたいなぁ^^
今日の釣果
大内山川・・・紀勢大橋
AM 8:50~PM 5:00
水温 16.4度(漁協HPより)
鮎 29匹
天井糸・PE0.3号
水中糸・金属糸0.05号
ツマミ糸・フロロ0.5ワンピース
ハナカン・引抜きハナカン 小
ハリ・早虎3本イカリ 6.0号
ハリス・フロロ1.0号