・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

2号機も残すところスレッドコーティングだけ!

2019年12月10日 19時42分45秒 | 渓流ベイトロッドを作ってみる

さて、

コツコツと進めてきました2号機製作!

一応、こちらが本番ですけどどうなる事でしょうか?

先週の2日にウレタンしごき塗りを2回

乾燥を待ってガイド取付スレッド巻きの巻!

このスレッドは確か450円位でしたけど、何故か高く感じる・・・

鮎の寝巻糸と比べたらかなり安いハズやのに(笑)

画像では赤、青のメタ糸が曲がってますね・・・

まだまだ失敗します(汗)

一歩進んで一歩下がるみたいな・・・

二歩下がるよりマシか(暴)

それでも珍しくカラーリングは気にいってます^^

 

まぁ、取り敢えずこんな感じでココまで来ました!

ガイドは一番最初にバラで買ったモノで

10・8・7・6・6・5.5・5.5・5.5・トップ5.5の9個

1号機と比べたらやたらとデカく感じます(笑)

1号機の方が3㎝カットするまではかなり軟らかかったハズやのに

ほんの3㎝カットしただけでエライ硬くなってしもたので2号機はそのままの長さで!

そしてバットフェルールも無事装着完了!

こうなるとお約束の?

一人試投会、明日の早朝開催予定!

低気温による延期の可能性あり(笑)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スレッド (副会長)
2019-12-11 17:56:05
こんにちは。

「ダル」のスレッドですな。
専用なので、安定してます!
以前はポリエステルミシン糸を使ったりしてました。 ミシン糸は細くて、コーティングすると、糸と糸の段差が消えて、筆で塗ったようになるのが綺麗でしたが、細い分、巻きの回数が増えて大変でした。
くるくるの受けの「コロコロ」やけど、2つ作って、ロッドを掛けてスレッドを巻くと楽チンやで。
画像を見るとスレッドが毛羽立ってるけど・・・? 手荒れが原因かあ?
返信する
仕事柄・・・ (どんチャン)
2019-12-11 20:44:28
副会長さん、こんばんは。

このスレッドはかなり巻きやすかったデス。
毛羽立ってるのはマクロで撮った時に私も気が付きました(汗)
普通に手に持って見てる際には気にならないんですけどね・・・
それで端糸を止める時、最初の巻き込み辺りから10周くらいは手で持って巻いてますが、そこから先はボビンで引っ張りながら巻くようにしてます。
しかし、たかがスレッドされどスレッド!
糸巻くだけやのに難しい(汗)

コロコロ完成してますのでアップします!
明日かな?
3号機?があればコロコロ追加します^^
返信する

コメントを投稿