・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

行っときゃ良かったか???

2022年09月18日 15時41分00秒 | 鮎釣り仕掛け・道具
さて
昨日は楽しくもあり悔しさもあった
初めての大会も無事?終わりまして・・・
昨夜は悔しさに楽しさが飲み込まれました(汗)
あーしたら良かった
とか
あそこでこうしたら良かったとか
普段やったらもっと移動してる筈やのに
ナンで一緒のポイントにず~と居ったのか・・・?
頭の中はそんな事ばかりで
グルグルぐるぐるでしたわ(泣)
次回に生かそう(謎)

んで
当初の予定は
森のお宿に泊まって翌日には将軍川で
シーズン最後の渓流ルアーのつもりやった^^
あわよくばアユと二刀流^^
ルアー一式も車に積み込んで準備万端!
それが
この台風でプランBへ?
この時点で岐阜方面の明日の予報はチャック済み^^
お宿でまったりおしゃべり無しの
さっさと失礼してお宿を出発!
郡上か中央へダッシュ(爆)
中央は降り出し早いけど
郡上だと午前中は曇り予報^^
水位は平水^^
行ったるでぇ~~!
走り出したは良いけど
二週連続の強行日置川日帰りツアーの帰り道で
郡上まで辿り着く体力が私に残されてるのか?
伊勢関インターまでの約3時間半
それまでに体力と天気予報の塩梅を
確認しながら走ってました(爆)
そして
嬉野SAで予報を確認!
午後からだった雨が
午前10時頃から降り出しに早まってた(泣)
それを見た瞬間に疲れもドッと出て
素直に帰る事に・・・
しかし
満ちゃんは私よりまだ一時間遠いのに凄いわ!
ホンマ
改めて
久し振りやけど
言わせてもらうわ!
男前やわぁ~^^
そんな感じで家で暇してます(爆)
そして
引っ張りだして来た龍の爪7.0号三本イカリ
今現在ネットでも欠品で入手不可能!

今年から4本イカリを使い出したから
めんどくさいけどバラシて再利用^^

地味やけど意外と疲れる作業でした(汗)

んで
郡上はまだ降ってないみたいなんですけど!
先週も降る降る詐欺で仕事中止したら
全然降らず・・・
降らず予報やった日に土砂降り
遊びの釣りなら笑って済んでいくけど
仕事は笑ってられませんからね!
しかし
コレだけ科学が発達しても
雨の予報は当たらないですね・・・
天気都合で仕事してる人間から言わせてもらうと
もう少しナンとかならんかと思います
ホンマに!

この歳になって・・・安居0.95m

2022年09月17日 21時35分36秒 | 日置川 アユ釣り
人生初のメーカー主催大会
シマノジャパンカップ出場して来ました^^

参加者は77か75人はっきり覚えナシ・・・(汗)
そして引いた番号は!


受付を終えて

今日のスケジュール確認!

そして
開会式&大会説明





そして
オトリ配分!

ほぼ最後尾・・・(爆)



試合前に今シーズン初めて拝めた
だいぶっつぁ~~ん^^
ご利益あるかな???
アユ釣り解禁おめでとうございます^^

さて
釣りですね^^
不思議と緊張もせず
やれましたが結果はダメでした(泣)
先週の下見の時点では
10匹くらいならナンとか釣れるだろう!
高を括って入った水マクリ!


自分の思っていたポイントにも入れたから
大丈夫だろう・・・

先週の釣れたイメージのまま
ウキウキでスタート^^
んで
直ぐに掛かるやろ?
と思ってたけど全然掛からない(汗)
アレ?
竿出して初めて気が付く先週との違い・・・
なんか違うなあ・・・
そんなことを思いながら
なんとか1匹ゲット
一応1匹目やから写真もゲット

それから場所移動か?
どうするか?
迷いに迷いながら
結局
時間いっぱい同じ場所に居てしまった・・・

結果は込み7匹で決勝に残れず(泣)
決勝ボーダーは10匹
言い訳は無いけど
後悔は一つある・・・
一番強い流れに竿を出せなかった事だけ(大泣)

決勝戦出場選手



皆さん
おめでとうございます^^

んで
お楽しみ抽選会!
73番コール^^




今日一の獲物(●^o^●)
だいぶっつぁ~んのご利益アリ^^
チャンチャン!

今日の釣果
日置川
AM 8:00~PM 10:30
 
水温・・・℃
 鮎      5匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.6
ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

釣れ出した???(9月11日釣行記)安居1.00m

2022年09月12日 19時45分00秒 | 日置川 アユ釣り
さて
強行日帰りツアー決行^^
来週日置川で行われるジャパンカップという大会
ホームで開催ということで
出場する流れとなりました(汗)
エリアは多分ワルゴケ周辺?
日置川釣り大会以外に大会は出た事無い私(汗)
右も左も全く分からない・・・
でも
ソコはホーム^^
遊友会のメンバーも出場するから
寂しくもナイし?
怖くもナイもん?(大笑)
しかし
出場するからには
一週間前やけど
一応
下見をしとこうかと^^
強行で走ったわけです(汗)
自分が歩いて行ける範囲内の
水マクリ辺りから高瀬の中間までを
チェックするつもりでしたが
人が多くて二か所だけ軽く竿出して
よく分からないまま11時ちょい過ぎに終了 (爆)



久し振りに使ったけど結果は・・・(泣)
それと
懲りずにまたポチった水温計(爆)

今度は何時までもつのでしょう・・・
それから
お宿へ戻ってランチタイム!
ランチタイム中に副会長登場!
でも
日帰りやから遊んでる暇ないからと
お付き合いせずに放ってサッサと出撃(笑)
下見で掛かるには掛かったけど
ちょっとサイズが小さかったから
配り物用の塩焼きサイズを釣りに行く事に^^
この時点で既に
大会の事は忘れてる(笑)
んで
入ったのはココ

お盆に入った時より水位は高い
そして
PM12:30
珍しく手前からスタート^^
しかし全然掛からず・・・
ノルマはとりあえず一家族分の10匹
塩焼きサイズが釣れたらラッキー^^
手前の筋を一通りやったけどボー・・・(汗)
今度は2 mぐらい立ち込んで待ってると
キュン!
やっと来ました^^

それもお待ちかねの塩焼きサイズ(●^o^●)
その一匹を釣ってから
良いペースで掛かり出します^^
水高いけど水深は浅いから
オモリ無しでも強引に竿を倒せばナンとか入る
けど
立ち込んでるのは結構シンドイ(汗)
そして
良いサイズだけたまに写真撮っただけで
久しぶりに鮎釣りに没頭した^^













写真撮らんとやっぱり手返しは早いわ(笑)
今日は日帰りだから4時に終了予定
ほんで
ラスト1時間は下流の絞り込みやりたいから
3時前にこのポイントを終了!
ココにいたらもう少し掛かるやろうけど
やっぱり
オモリ付けてドーンと沈めたい (爆)
そして移動・・・

以前は数が出なかったけど
良型ばっかりやったポイント
しかし
今日は水が高いから
見えていた石がうっすらしか見えない
いきなりオモリ3号装着!
絶対に入れポンかと思って
待ち構えてたけど掛からず・・・
あれ?
誰かやった後か???
それなら
手前は捨てて立ち込めるとこまで立ち込んで
狙うとやっぱり来た^^
絶対デカイやろと身構えたけど
17㎝くらいしかなかった(汗)
あれ?
それからもポツポツ掛かるけど
前回のようなナイスサイズはどこへ行ったのか?
時計を見るとラスト20分
そのまま掛かりそうな対岸狙い!
でもそれからは全く掛からず・・・(泣)
終了!
オトリを外そうとしたら掛け針がナイ
ゲロゲロ
何時切れたんやろ???
感触は無かったような・・・
それまでココぞってポイントでは掛かってたのに
掛らんからおかしいなぁ?
とは思ってたけど・・・
ということで
針を付け直して4時半まで残業(爆)
そして
なんとか3匹追加でホンマに終了^^

サカバリチェックはしとんのに
針が無いのには気が付かなかった
チャンチャン^^


今日の釣果
日置川
AM 8:30~PM 4:30
 
水温・・・24℃
 鮎      41匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

リングハナカン探し▪︎▪︎▪︎

2022年09月07日 19時28分32秒 | 鮎釣り仕掛け・道具
ハナカン仕掛けの消費が激しくて
先日も20セット作ってたました^^
しかし
いよいよストックも少なくなって来たので
某オークションサイトや某フリマサイト
久し振りにウロウロと徘徊^^
この時期に活躍するサイズ
がまかつでいえば中
大きさは7.5㎜程度のリングハナカン
7㎜やと小サイズと同じだと思い
とりあえず来年用に
ニッシンのをポチって見ました!

7号って書いてあるから
7.0㎜だろうと思ってたら7.5㎜!

左から
泳がせハナカン小
引き抜きハナカン中
ニッシン7号
嬉しい誤算でコレから必要な中サイズと同じ^^
硬さはがまかつよりも少し硬いけど
ふやけた爪が負ける程でも無いから使えそう!
こうやって
一か八かポチってどれだけのハナカンが
ボツになった事でしょうか(汗)
けど
捨てられずに道具箱には入ってる(爆)

さて
早いもので9月入ってもう7日!
今年は思いのほか日が経つのが早く感じます(汗)
アユと遊べるのも後約2ヶ月だけかぁ・・・
寂しいわぁ・・・
しかし
先日
年に一度の点検で異常が無かったから
シーズン最後まで行けそうでホッとした^^