・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

北山川もまだまだ行けそう?(10月16日釣行記 小川口3.46m)

2022年10月17日 12時35分09秒 | 熊野・北山川 アユ釣り
さて
いよいよ
カウントダウンが始まり
終了間近となりました・・・
あと1回か?
2回か?
3回か? (笑)
いずれにしても寂しいですな・・・
ホントはね
家を出る時には
日置川まで突っ走るつもりだったんよ!
でもね
熊野辺りで眠くなって
無理ィ~(泣)
もうね
6日間仕事した後の
強行日置川日帰りツアーは厳しいですわ(泣)
結局は北山で車中泊
ということで
今日は北山川です!
前情報なんてゴザイマセン
あっても知らんし(爆)
んで
朝方、雨の音で目が覚める
予報は曇りの筈・・・
このまま雨が止まなかったら撤収やな
そして
もう一度寝る(爆)
7時前起床!
朝ご飯を食べてると
雨も上がってお日さんが顔を出してきた^^
ラッキー!
オトリを買ってポイントへ
日曜日やから先客が居るかと
思ったけど無人^^
そして
支度を開始するも
無性にコーヒーが飲みたくなって
とりあえずモーニングコーヒー


この時期やから更にまったり^^
今日は大きめのテーブル忘れちゃった(汗)
んで 
入ったのはココ

下流の瀬へ一直線^^
水中糸はブログにアップした
複合0.01号初登場!
どれぐらいのサイズまで切れないのか
試してみたかったのですが
一番大きいので20㎝くらいだったから
全く問題ナシでした(汗)
オモリは3号まで付けて
17、8cmくらいなら大丈夫!
でも
今日は!
なのか?
いや
この時期は!
なのか?
強い瀬では掛からず・・・
いや
よう掛けやんだけやったのか?
んで
この時期の北山川
さすがに盛期のパワーは無いから
余計に0.01号の強さの検証にもならない(汗)









ボウズハゼの猛攻に耐えながら
午前中は7匹・・・
まぁ
こんなもんでしょう^^
そして
ランチ&コーヒータイム2!





今日のコーヒーのお供はコレ!
2時間程まったり
場所移動を考えてたけど
雨が降って来たから(直ぐ止んだけど)
一時間程やってアカンだら撤収!
んで
とりあえず目の前の広場で遊んでみた^^

久し振りのこのアングル(●^o^●)
ナンちゃって泳がせでも
予想外にエエ感じで掛かるやん^^
この前の日置川二日間でも
泳がせでポツポツ掛かったから
この時期はやっぱりトロ場か?
フロロを使いたかったけどグッと我慢(笑)
でも仕掛けを少し変えてみた!
いつものワンピースはやめて
ハナカン周りは0.6号のまま
ツマミ糸0.3号付けて
水中糸は0.01号のまま
ジェントルパワー+RS 穂先
これでこないだの日置川2日間と今日
泳がせしてる方が掛かったような気がする^^
まぁ
ポイントが良かったのは分かってるけど・・・
























最後の一匹がピンボケって・・・(泣)


瀬で入れ掛かったボウズハゼも
トロ場では数える程しか掛からなかったから助かった^^
久し振りに
楽しい楽しい泳がせ釣りを
思い出した
今日この頃でした^^

0.01号の感想ってか?
午前中は瀬で釣ってたから
オトリの入りは良かったように感じたよ!
けど
トロ場は2年振りにツマミ糸付けたから
よう分らんだ(笑)
ちなみに
今日のサイズやったら
何匹釣っても切れないでしょう^^
それ以上のサイズは次回に持ち越し
という事で(汗)

今日の釣果
北山川
AM 9:30~PM 5:00
水温・・・20℃
 鮎      31匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・複合0.01号 
ツマミ糸・・・フロロ0.3

ハナカン・・・引抜きハナカン 小
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5 7.0

ハリス・・・フロロ1.0号

景色最高!

2022年10月16日 13時04分18秒 | 鮎釣り
予報では曇り!
しかし
朝は雨が降ってたから
帰ろうかと思ってたけど
予報を信じて良かった🎵
でも
晴れてる間は暑いくらい
そして
お日さん隠れて
風も出てきて寒い•••


けど
まだ
こんな子が掛かるから
楽しいよ🎵

コーヒーも美味しいし!

今頃やけど(笑)

2022年10月14日 20時12分33秒 | 鮎釣り仕掛け・道具
今まで私が使ってきた
複合や金属系では
最も細かったのでも0.04号!
現在は0.05号と0.07号でシーズン通してます
それでも
鮎の力だけ切れた事は無かったと思います
まぁ
複合や金属系では
そんなに大きいの釣った事無いですからね(泣)
フロロ0.3号では大きいの釣ってますよ
(チョットだけ自慢入れときます)
そして
秋の夜長は退屈でしてね・・・
どのくらいの強さがあるのか試したくて
ポチってみた0.01号!
来年用ではゴザイマセン^^
残り数回行くであろう
今シーズンをコレで通す予定^^
2月にフィッシングショーに行って
鮎竿を触った時に
たまに書いてますが
シーズンオフに触っても
ナニがナンだか分かりませんよね!
ラインも同じで
今なら大きいサイズも掛かるから
イメージは掴み易いかな!?
いう事で!
何処へ行くかは
まだ未定・・・

森のお宿BBQ&釣り大会参加!

2022年10月12日 19時43分17秒 | 日置川 アユ釣り
我が生涯に一片の・・・
あっ
間違えた(爆)
副会長の乾杯の挨拶でした^^

さて
今日は仲間がたくさん集まる
森のお宿まつりBBQ

釣り大会!
久し振りの参加でムッチャ楽しみ^^
そして
朝から手際よく皆さん準備してます
私はカメラ片手を理由に
準備作業はサボリ(爆)
片付けはチョットだけ参加しましたけどね(汗)












しかし
気になるのは天気!
昨夜では朝の9時頃から降る予報で
今朝の予報では降り出し11時からとなってました
10:30スタートですが
皆さんの手際良さで10:00前には
ほぼ準備完了!
リラックスタイム?







そして
森のお宿店主
師匠の挨拶!


そして副会長の乾杯の挨拶!
トップ画像です(笑)

先に集合写真!
終盤だとコレだけ綺麗に整列出来ヤンからね(爆)
少し遅れた方は写ってません^^
そして
楽しい楽しいBBQのスタート^^
皆さんの行いが良いのでしょうか?
なんとBBQの間は降らず!
終わったと同時に降って来ました!
神様が私たちの食事が終わるのを
待っててくれたのでしょうか^^

今年は雨予報という事で
テント内での談笑が多かったことから
画像少なめですが
BBQにて撮らせて頂いた画像
パスワード付きのURLリンクを
ココに貼り付ける予定でしたが
パスワードを皆さんにお伝える事を忘れてしまい
どうやって見て頂こうか・・・(爆)
考えた結果!
やっぱり
優子リンにURL拡散をお願いしました^^
画像の回覧希望の方は優子リンか私に連絡ください
「優子リン!迷惑掛けるけどお願い(汗)」

そして釣り大会^^
約2時間の勝負です!
参加は全部で47名
囮をもらう順番は女性から
次は年上の方から
これは自己申告らしい(謎)







まあ
私は自称森のお宿専属カメラマンですから
早く釣りたい気持ちをグッと抑えて?(笑)
師匠と多禰君が全員にオトリを
配り終わるまで撮影!
無事全員配り終わって
さてどこへ行きましょうか?
振り返って川を見ると
上下流は人人人(爆)
そらそうや
47名が入ってるんやから(汗)
遠くまで行ってる方も多数ですがね・・・
んで
どうしようか・・・
上か下か悩んでると
なぜかワルゴケ真っ正面だけがポカンと空いてる
空いてると言っても
上下には人がいます
それでも
なんとか間へ入れさせてもらってスタート^^


そやけどソコは
トロ場(汗)
多分よう釣らんやろな・・・
下流の白泡ジャラジャラには
お二人入ってますけど
1時間ぐらい経ったら空くかなと
そう願って
超久しぶりにトロ場で竿出します
昨日の久木橋下流は押しが強いトロ瀬でした
良い機会だから
一つ自分で決め事をします
1時間は泳がせに徹する(爆)
自分より上流で釣りましょう作戦?
そして
画像ないけど久し振りのフロロ015号登場!
ソリッドやから常に張り気味で!
右岸側から少し手前の石が良い色してる?

手前はサッと流して終わり^^
そして
そのポイントへ良い感じに泳いで行った
と思ったら
モゾモゾ・・・
口掛かりでゲッツ^^

十分オトリになるサイズ!
いつもなら直にポイントへ放り込むけど
グッと我慢して手前から入れる
すると
足元から3mぐらい行ったところで
キュン!
しかし
竿を立てると同時にバレ・・・(泣)
そして
また我慢、我慢の泳がせ^^
1時間限定と決めてるから
案外泳ぎ出さなくても
イライラしない^^
そして
キュン!
タバコサイズ・・・
最近はこのサイズはオトリに使わない
けど
昔を思い出して
何とか頑張ってもらいます

ボウズハゼ 3連ちゃんでノックアウト(泣)
再び養次郎に頑張ってもらって
キュン!
しかし
今度はオトリが浮いたと思ったらバレ・・・(泣)
そしてまた
キュン!

予想外に掛かるやん!
でも
タバコサイズも掛かるからか?
更に
水中バレや空中分解も・・・(泣)
一時間過ぎて
釣り下がりますが掛からず・・・
ラスト20分
下流のジャラジャラも空かなかった

それではと左岸へ渡って再開!
しかし
舟から出す時に一匹逃がす(大泣)
気を取り直して泳がすと秒殺ゲッツ^^
小さかったので
ハナカンを動かしたら編み付け部分でプッツン
ゲロゲロォ~~
今までこんな所で切れた事無いのに・・・
ナゼ今・・・
対岸のテントには続々と帰って来てます
それでも
急いで仕掛けをセットして
ギリまで頑張りましたがタイムアップ!
その後は
検量



結果発表!




豪華商品満載のじゃんけん大会!




いう事で!
釣り大会時には雨も降りましたが
怪我も無く
事故も無く
楽しい楽しい一日を過ごさせて頂きました!
参加された皆さん
お疲れさまでした!

生憎の天気だったので光量足らずで
私の腕では良い画像が無いかと思いますが
楽しんで頂けたらと思います

また来年楽しみましょう^^

今日の釣果
日置川
AM 12:30~PM 2:30
水温・・・℃
 鮎      7匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.6
ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5 7.0

ハリス・・・フロロ1.0号

朝晩は冷えますね・・・(10月8日釣行記 安居0.93m)

2022年10月10日 20時24分11秒 | 日置川 アユ釣り
寒いです
これだけ寒いとちょっと気持ちも萎える・・・
とか思うのは
朝のうちだけ(笑)
お日さんが出てきたら
こっちのヤル気も出てくる(爆)
いう事で
明日のお宿のBBQ&釣り大会に
参加するから前乗りで!

いつもの大橋から

早くも
入ったのはココ!



サイズは小さいけど

こんな瀬で掛かってくるから楽しい^^
1時間ぐらいで10匹のハイペース!














そして
橋の下へ移動

何気無く鏡っぽいところで上飛ばし!

長いこと我慢できませんが(笑)
運良く
早い時間に
気持ちよく!
キュン!

キュン!

キュン!

キュン!

キュン!

イイ感じで掛かって

PM1:30頃にはトータル大満足の22匹ゲッツ^^

それから
下流の瀬で頑張るも
一時間ボー(泣)
気分良く泳がせで掛かってたのに
台無しですワ・・・(大泣)
コレで終了しても良かったのですが
お宿へ戻ったら
優子リンに
「まだ時間あるからもう一回釣って来い!」
って
言われそうやったから(笑)
場所移動したのはココ

支度をしてると
ヤネっちとだいぶっつぁん登場!

んで
5時まで三人で遊んでましたとさ^^
結果は
4匹掛かって一匹根掛かりロスト(汗)
養太郎を逃がしたつもりやったけど
舟中には本物の養太郎が・・・(汗)
掛かりアユを間違えて逃がしたみたい(爆)
結局
移動してから2匹で終了^^


今日の釣果
長良川郡上
AM 9:30~PM 5:00
水温・・・17℃
 鮎      24匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.6
ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5 7.0

ハリス・・・フロロ1.0号