わっおもしろい~パチリ!

ocnブログから引越して来ていったいどれほどたったのか?(^-^)  
       

にっぽんの芸能「舞楽」

2021-10-17 13:22:38 | 日記

いよいよ 冷たい雨降りになりました

こんな日は

(10/15)NHK Eテレ 「 にっぽんの芸能」

 宮内庁雅楽「舞楽の世界」に浸っています

                 『納曾利』             (観た事ある~) 

いつの頃から惹かれたのか 伎楽面、舞楽面、能面などが大好きで

上野博物館などでの展覧会には じっくりと出かけていました

年月過ぎて 時間に余裕が出来て 初めての「舞楽」は

サントリー小ホールで。 憧れの本物の舞台は厳かに心打たれた出会いでした

想い起せば 厳島神社大鳥居の舞台で舞われていた日 偶然の巡り合い

そしてコロナ禍以前は 芝増上寺『御忌会』で。等々が

 

(更に古い伎楽面については 故野村万之丞氏が探求の途上で

夭折されてしまい 本当に残念な事でした)

 

番組に戻り 毬を使って・とか 女性舞とか・珍しい舞も紹介され

 

最後に 代表曲 『陵王』が通しで・・・(宮内庁楽士による)

大きな火焔太鼓の裏側を打ち 始まります

                 (この被り物トリカブトも大好きで 織の帯を買いました(笑))

鞨鼓 笙 篳篥 竜笛~~~の音に乗り 登場です

(舞台後方「楽屋」には ズラリと楽士たち)

『笙』

『篳篥』

『竜笛』

天上の音楽に乗り・・・15分余り・・・

因みにこの『陵王』のお話

「今風に言うと凄い”イケメンの王” 戦いに出ても部下たちが見惚れていて

一向に士気が上がらない! 

そこでこのような厳めしい面を被って

大いに勢いのある勝ち戦をあげました」 ですって!