わっおもしろい~パチリ!

ocnブログから引越して来ていったいどれほどたったのか?(^-^)  
       

人さまと話をするという事❣

2024-02-09 14:29:20 | 日記

駅向こうのドラッグストアーにしか無いものがあり

買いに出かけました

あちらもこちらも工事中のこの辺り

駅のエスカレーターも改装中?

先の方の階段を下りるのも面倒だなぁ と

エレベーターに向ったら・・・

待っていたご同輩が「ねぇ~」って

苦笑顔で同意を求めて来ました(笑)

足が痛いのだそうです

下りた後も 話途絶えずに立ち話

「○○を売ってるところ有ります?」

「う~ん 大井町かしら?」に始まり

彼女のお住まいの場所や 郷里のお話やら

住居での困りごとのエピソードと次々に

聞き出しちゃっていました(⌒∇⌒)

口火を投げかけると 

それに答えて詳細が付いてくるのです

ひとり暮らしと言いながらしっかりしてられるので

(この時も役所に出向いてるところ・・)

そろそろ切り上げましょう(笑)

「大丈夫! お元気でねぇ~❣」」

「ごめんなさい 時間取らせちゃって」

お互いさま(⌒∇⌒)

おしゃべりは頭の体操=自己満足=スッキリ

 

全貌が見えて来ました が完成は6月です

 


LPレコードを思い出して・・・

2024-02-08 09:32:39 | 日記

演奏される曲目に惹きつけられて求ました

偶々 マチネーなのも身を軽くして・・

 

なんともいい時間です!(⌒∇⌒)

以下は想い出混じり~~

まだステレオ、LPレコードで音楽を楽しんでいた頃

(サラリーマンの休日は日曜日だけだった)

リヴィングに大きなステレオが鎮座していて

この7番が良く鳴っていたような・・・

(多分それはカラヤンが振っていたもの・)

久々に生でこの曲を聴いて思い出しました・

「期待が大きすぎた・かな?」

後々 

レコードで聴いていた外国のオーケストラの

コンサートにも共に連れて行って貰った

にも 増して

若かったころの想い出が大きくて懐かしい!

 


4日振りのお日さま・☀・

2024-02-07 12:22:53 | 日記

月曜午後から降り出した雨と雪 火曜日も終日シトシト

朝カーテンを開けた時 青空が見えれば

ホント気が晴れます!

 

お~~見事に解けています 

~~でも昨日は一日雨模様だったし・果たして

ここに雪はどれほど積もったのか? 

「何にもしなくても変わらなかったかも」

な~んてね(笑)

栴檀の実に群れるヒヨドリたちは元気いっぱい!

シバザクラのお手入れは あんなに進んでる

蔓延った雑草を抜き 

育てたシバザクラの株をひとつづつ植え付けるのですね

楽しみにしていま~す(⌒∇⌒)

午後はサントリーホールへ・ワクワク


大雪のあとは・・・

2024-02-06 10:41:36 | 日記

雪には弱い東京などなど(積雪7,8㎝)

車の立ち往生やらスリップしての事故などなど!

テレビはどこもオオワラワ・・・

それにしても寒いです!(最高気温4度の予報)

風が来て見ている間に白い雪はハラハラと枝から落ちる

郵便局でも お仕事始動!

救急車の走る音が聞こえる・・・

以前はチェーンをつけて走る車の音が酷かったけど

さすがにそれは無くなりました


東京23区大雪注意報です

2024-02-05 15:20:52 | 日記

午後3時過ぎ 大雪注意報が出されました

積雪8㎝の予報

そして あの謎の白い粒状のものは

「融雪剤」でした

初めて知りました\(^o^)/

雪と共に解けて消えるのですね

プラスティックかと思っちゃってたので・・・

どうなるのかと懸念してた・無知・(笑)

 


雪が降る前に~~~

2024-02-05 13:19:13 | 日記

「正午過ぎからは雨が降り始め雪になるかも」の予報

 

じゃぁその前に一回りしてきましょ

梢高く囀っているはずのヒヨドリが下りて来てる

首を傾げてる「一体何だ?」~みたいに

「あらぁ~階段に誰が何をまいたの?」

「これは首を傾げたくなるよね」

両端に撒いてあるから真ん中を上りましょう

見下ろせば・・こんな感じ

公園に上り切っても 更に導線~

導かれて<亀塚>に上ってみたら・・

おっと下っちゃってる~(笑)

結局 聖坂の公園入り口で途絶えた!

疑問はさっぱり解決しない まぁいいけど

(⌒∇⌒)

<シバザクラの庭園>

今年も お手入れが始まりました\(^o^)/


”豆まき”と”恵方巻”

2024-02-04 11:34:48 | 日記

社報によれば「4年ぶりの豆まき」と。

境内から声が聞こえてきました

『御田八幡神社』 午後5時前ごろ

(そうそう子供たちが学校から帰ったら、です)

昇殿祭儀を受けた年男年女の方々が裃をつけて 

舞殿へと進んで行かれます

福豆の他にお餅、お菓子、干支置物などの景品券が

撒かれるとあって 何やら袋を掲げてる?

あっという間に陽が暮れて・・・

娘と孫(旭川から飛んできてる)2人はライブにお出かけで

同居の孫が夕食担当です

「恵方巻にしよう!」と買ってきました

実のところ 私にとって恵方巻は馴染みのない習慣です

だから”太巻き”は(なぜか大丸地下で)買ってたけど

恵方巻ははじめてです

何事もきっちりしている孫は磁石を持ち出してきて

「東北東だから・・おばぁちゃんの席からはあの辺

私は自分の部屋の入り口辺かな」(笑)

2本の恵方巻のそれぞれから4分の1づつ貰います

内心「高いものだなぁ~(値)」と思いつつ

一応教えのとおり頬張った・・・

「わっ!美味しい❣・・そうか言っちゃいけないのね」

「大きく頷かれちゃった!」

日頃 キッチンに入らない孫が私の好きな菜の花を

買って来て、お吸い物とお浸しを作ってくれてます

・・・

「ご馳走様 菜の花買って来てくれて嬉しかった」

「うん 私も好きだから・・」と照れながら

穂先を紙で束ねて売られてる菜の花を

「初めて買った」って(⌒∇⌒)

立春! ほんものの春もすぐそこまで~~

因みに 自分が子供の頃も子供が小学生の頃までは

なんの疑問もなく「福は内。鬼は外」でした 


節分行事・♪~増上寺~♪

2024-02-03 15:19:45 | 日記

今年の<節分>は土曜日

更に お出かけ日和に恵まれました

11時30分 境内は既に沢山の人々の行列のよう

その前に<お練り>を お迎えします

笙、篳篥の天井音楽に導かれて~~

付属幼稚園の園児たち <お稚児さん>

そしてうやうやしく <お上人さん>

最後は今年の< 善男善女>

それでは山門からの<散華>を待ちましょう

慌てず騒がずに・・3枚頂けました(⌒∇⌒)

鐘楼での鐘撞きセレモニーを動画で撮り

正面階段は<豆まき>への行列なので遠慮して

大黒殿脇でのお上人さんやお坊さんのお経を

園児たちと共に拝聴しました

本殿裏側を一巡して 豆まきの様子を動画して

(動画のUPが出来ないのでm(__)m)

プリンスタワーからいつものコースを帰ります

本殿方向からの豆まきの賑わいが聞こえて~

抜けるような空 平和な温もり 東京タワー

「いいんでしょうか?!申し訳ないみたい」

思いかけず<メジロ>が来てくれたぁ~

こんな状況の

ところに~(⌒∇⌒)です

あっ!受験シーズン真っただ中 

お迎えのご両親との帰り姿 いっぱい見かけた

みんな明るい顔してた「大丈夫!OK!ね!」


「ファン・ディエゴ・フローレス」を聴いた(^^♪

2024-02-01 13:05:38 | 日記

東京フィルハーモニー交響楽団 

指揮ミケーレ・スポッティ

さて どのように書いたらいいのでしょう

感動 喜び 驚きとあれこれの感情が溢れて・

 

暖かくて風もなく春のような宵でした

長いブランクの後 1人出かけた夜のコンサートは

期待でいっぱいでしたが不安も大きくて・が

ホールに入って見れば 唯々懐かしさばかり~

席は(1‐16‐○○) 隣の方が又良くて(⌒∇⌒)

席に着いた時 チラシのビニール袋が落ちたら

すかざずとってくれ「これ滑りやすいんですよね」

話好きそうな若い男性です

「テノールがお好きなら6月に○○来ますよ」

「いえね 2,006年に『連隊の娘』を観て凄かったので

その後コンサートチケット買ったのにキャンセルに。

(~2011後なので多分原発事故問題だろうな?~)

で 本日やっとリベンジ(笑)」

「あぁ~連隊の娘話題でしたよね・ハイC連発(^^♪

へぇ~2,006年 今から○○年前 彼今50歳位だから・・」

に 始まり オペラの事も良くご存じの様子。 

「私は全然なの 主人に連れてきて貰ってて

それに残念ながら 亡くなっちゃったの」

「あぁ じゃぁ楽しんでご報告しなくちゃですね」

「あらら・(⌒∇⌒)・」

始まる前に

うれしい会話が出来て ほんとにラッキー!

若々しい容姿に艶やかな声

(「~字幕が有ればなぁ~」なんて思ってたワタシ)

徐々に声も出て来た・m(__)m 1部最後の曲が

終わった時の割れんばかりの拍手喝采

👏👏👏 👏👏👏

フローレス、指揮者、オーケストラ、

そして聴衆との意気もピッタリと上がりつめ

なんとも言えず 身体中で酔ったぁ❣

 

アンコールが凄くて (@_@)

前奏が始まるとお隣さん思わず囁く(⌒∇⌒)

「あっこれは弾き語りですよ」

「こんなの初めて観た、聴いた、だって

オペラ歌手がギターを抱えての弾き語り~) 

耳馴染みの曲へと進み 大興奮の内に幕

「楽しかったです 有難う!」

「どうぞお気をつけて・・・」

と 言葉を交わしてお別れして来ました

良かった(⌒∇⌒)

 

追記 思い返せばお隣の方は どこかで歌ってらっしゃる方に

違いない・・・「ブラボー!」とか「ブラビー!」の掛け声が

素晴らしく深い声で凄く通っていたような・・・

休憩時にお話ししていた2列ほど前の男女のお仲間も

年齢といい体つきといい・其れらしかった(o^―^o)