北海道で教えてもらった「筋子の作り方」です。内地でも鮭のメスを買い、自分で作っ下さい。
〇 基本 真水は厳禁です。ピンポン玉状態の皮が固くなる。
〇 用意する物 たっぷりの薄い塩水、キッチンペーパー、新聞紙、ポリ袋
〇 作り方
① 筋子を塩水で洗い、笊等で水切りをする
② 1本状態の筋子の割れ目を親指で開く
③ 開いた筋子全体に、真っ白になるほど塩をして、ポリ袋に入れる
④ 塩蔵時間は6時間以上
⑤ ボールにたっぷりの真水を入れ、一度洗い、笊に上げる。
⑥ キッチンペーパーに筋子を包、その上を新聞紙で包、ビニール袋に入れ、冷蔵庫で7日から10日ほど寝かす
イクラの作り方
① 塩水で洗い、バトミントンの網に乗せて筋子を優しく揉みほごす。出来たバラ子は塩水で何度も洗い、笊で水切りをする
② この状態ではバラ子に塩分が付いている。これで下拵えが済む
塩イクラの作り方
① バラ子をボールに入れ、塩を小スプーン一杯加え、よく掻き回す。30分程度で、もう一度ね掻き回し、塩分が足らない時は更に塩を加えて調整します。
② 2日で食べられる
醤油イクラの作り方
① 塩の代わりに醤油を大スプーン一杯加えてよく掻き回します。30分ほど笊に上げ、水分を切ります。そして醤油を加えてタッパーなどに入れます
②一晩で食べられます。醤油の代わりに「めんみ」を使用する家も有ります