今日は5月15日(誰が何と言っても5月15日)昨日は温かな剣山を短時間でしたが満喫。
その後ものすご~く深い緑の西祖谷(にしいや)経由で高知市まで移動。
途中、かずら橋や渓谷美の小便小僧を覗いて思わず足がすくむ思いも味わってきました。
今朝は睡眠十分、夕べはカツオのたたきを沢山食べましたが期待が大きかっただけに『立ち会いに体をかわされたたらを踏んだような気分?』。
朝食はご飯が余り美味くなかったけれどお代わりまでして腹一杯、午前8時過ぎにチェックアウト。
でもモコ君は駐車場に預けたままホテルのママチャリを借り『桂浜・高知城』見物に出発。
午後8時30分、道迷いを警戒車誘導用の道路標識を頼りに先ずは路面電車を頼りに南下→はりまや橋→路面電車終点→宇津野トンネル→国道14号(黒潮ライン)を右折。
此処からは南国の明るい海を右に見て海岸沿いの歩道(貸し切り状態)を桂浜に向かって残りはわずか。
最後の上り坂を超え松林の中へ此処まで約13km、所要時間1時間早かったのか?遅かったのか?迷わずに着けたことに感謝・満足。
龍王岬から浜辺に下り坂本龍馬像まで駆け足で見物、記念の写真を撮しただけでまた大急ぎで今度は高知城を目指し来た道をとって返す。
龍馬さんと記念写真 と 国道14号(黒潮ライン)
風はあるが陽射しが強くとにかく暑い暑い、南国高知はもう夏そのもの海岸から市中心は若干の上り必死でペダルを踏みまくりました。
無料で借りた自転車贅沢は言えないが、少なくとも変速が可能であったらもう少し楽に走れたのになんて思ってしまいましたョ。
高知城到着午前11時10分、山内一豊像脇の日陰に自転車を止めて大手門から入城(ここは無料)。
すぐ右に立派な像、『板垣退助像』⇒天守⇒矢狭間塀⇒鉄門をくぐる
ここで天守をバックにカメラをベンチに置いてセルフタイマーで(ひとり旅で技術を習得?)、この後入場料を払って見学(天守内の薄暗さ風通しなどとても快適、早朝からのサイクリング疲れか?昼寝がしたい気分でした)。
それでも暫く城内を見学沢山の写真を撮影、13時10分大手門を後に自転車置き場に。
天守内から確認したホテルのK飲料水の看板方向を目指して出発、15分ほどで到着手続き終了、「サヨウナラ北岡さんまた来るネ~」。
炎天下の駐車場に待機していたモコ君、車内は半乾きの洗濯物をひろげて置いた所為かもの凄い地獄の蒸し暑さ・・・・・・・・窓を全開にして出発準備。
「サ~今夜の野宿地道の駅ゆすはらへ向け出発だ~」。