としちゃんの今日のひと言

古希も過ぎ今年は72歳身体の軋み物忘れそして不整脈など沢山のお土産貰いましたがまだ何かありそう探してみましょうネ

青空いっぱいの一日でした

2013-12-06 16:38:11 | 山歩き

昨日は暫くぶりに大楠山から湘南国際村・大沢棚田辺りを小春日和の温かさに誘われ歩いてきました。

これまでは浦賀駅から電車で逸見又は安針塚駅まで移動歩き始めていましたが昨日は自宅から自転車でJR横須賀駅まで行きここで駐輪場に自転車を預けスタート。

この結果往復の電車賃と駐輪場利用料の差額260円の節約といちにちにサイクリングと登山と里山歩きを楽しむことが出来ました。

横須賀駅を午前10時過ぎに出発単線の踏切を渡ってR16号をチョイと歩き交差点をわたってコンビニで食料調達。

塚山公園を目指し10分ほど歩いたらもう暑くて大変、何せ冬支度だったのですサイクリング中はこれでもオッケーだったのですが・・・・・。

道端でストールや上着を取り公園に向かう狭い階段を早くも喘ぎながら(ダラシナな~って思いながら)トボトボ。

公園に入って最初に目についたのは赤い花を沢山付け周囲に花びらをまき散らしている山茶花。

少し先の大木を見上げると枝いっぱいに白い花のようなもの梅の木ではないのに遠目梅の花のように見えたのです。

でも木の下に行きよ~く見ると花ではなく白い玉(実)だったのです(ア~名前はわからないけれど納得)。 

 

そして折角ここまで登ってきたのに山中町方向に木漏れ日の遊歩道を今度は下り何故かもったいない気分、実はここのところ寒さの所為かガラスの膝が日常的痛くて歩けない訳ではないのですが気になって仕方がない状態なのです(これホント)。

 

暖かい陽ざしの中横須賀インター入口から木古庭を目指すこの辺りは平坦で楽チン車道の車は多いが歩道を歩く人はいないので歩きながら周囲に気をつけながらお歌の稽古(ボケ防止と口腔ケアー)。

 

周りの森も陽ざしの中最後の秋を演出しているようですが既に冬近くうら寂しさの漂う景色とでもいうのでしょうか?

横横道路の高架橋をくぐり県道を横切ると大楠山もぐっと近くに見える更に土地が豊富なのでしょうネ道路わきには家庭菜園がそここに手入れがゆきとどいている畑は大根やブロッコリー・白菜などがみずみずしくそれはそれは美味しそうでした。

 

横横の跨線橋をわたり急な山道に入ると車を止め道端の落ち葉を集めている男性に遭遇、落ち葉を畑に敷き込み野菜づくりに適した土壌にに改良するするためとか言っていました(この人71歳の年金生活者・野菜作りに精を出しているとか・元気な秘けつは自分なりに目的を持ち身体を動かすこととか『小生も同感・気分良くしてお互いの健康を誓い合って別れ』)。

 

高揚した気分で暫く山道を進む登り切った所はゴルフ場の管理用道路、視線の先には目指す大楠山山頂の展望台が見えてきました。

管理用道路を下って上ったところが何番ホールかは知りませんが今日も大金持ちの人達?がゲームを楽しんでいました。

 

ここから細い登山道に入り歩いていると素敵な香り?フェンスなかに目をやると白・赤・ピンクの山茶花の花が咲いていました(こんなイイ香りするのだ~)。

 

12時7分過ぎ山頂到着先客は男性1人・女性1人広い山頂は静かな昼、早速展望台に上り周囲の展望を確認日本いちのやまは目を凝らすと薄ら分かり~ますか?

展望台から降りたら2人とも消え失せていましたベンチは狭いのでコンクリト台(鉄塔か何かの基礎構造物かも)の上で昼食(持参したお湯を飲みながらおむすびを2個)、ただし背後の鉄塔でズ~と鳴きつづけるトンビがいたので緊張のお昼ご飯でした。

暫くして前田橋方面から5人と20人位のグループが現れ静寂は破られ静かな食卓は賑々しい山頂に、これを引き際と見極め湘南国際村をめざし出発。

 

ここからは今日最初のナ~ガ∼イ下り膝を気にしながら慎重にそして舗装道路に到着、ひとっこ一人いない湘南国際村に向かってのダラダラ坂をトボトボ少々疲労気味。

そのうえ暑い暑い再度衣類を脱ぎシャツ1枚、空は雲ひとつ見えない嘘みたい周辺の木々はすっかり冬モードなのに『不思議な国の爺さん』って気分。

湘南国際村終端の駐車場に到着、振り返るとさっきまでいた大楠山はこんな風に見えました。

 

大通りを歩いていると前からモノスゴ~ク派手(ヘルメット・ウエア・自転車が何故か赤と白が大半そしてお洒落なサングラス)なロードバイクが走ってきたのです。

思わず声をかけ暫く立ち話(湘南国際村在住・昭和25年生まれ・小田原辺りまで足を延ばしているそう・海岸線は横風と路側帯の砂が危険とか経験談を聞かせてくれました)それにしてもユニーク人だったまた会いたいもの、だってあのグリーンの屋根が我が家だって教えてくれたのですよ・・・・・・・・・。

 

夕日が西に傾くと寒くなりそうなので13時30分大沢棚田をめざし国際村を出発、この頃から気になっていた膝がほとんど気にならず(温めてしまえば何とかなりそうな膝また富士山を見に行こう~かな~って思ってしまいました)。

この写真大沢棚田では刈り取られた稲株から緑色の新芽が出て結構成長しているのが見られました。

 

そして木古庭経由で塚山公園まで戻り港の見える公園に寄ってみましたがスカイツリーは見えませんでした。

午後からはこんな格好でゴールのJR横須賀駅まで歩き15時30分駐輪場の監視さんから自転車を受け取り無事帰宅できました。

静かな横須賀港(朝から夕までこんな空だったのです)