今日も18〜22時で闇営業やってます(笑)
大人の塾生の方ならどなたでもお稽古できますから、ご遠慮なくお越しください。
さて、何人かの方にご質問いただきました『なんちゃって篆刻講習』ついて少しだけ。
毎週木曜日の闇営業時間に、通常のお稽古と同時進行を考えています。
決まった時間にスタートせず、個人個人のペースでいらっしゃったりお休みしたりして構いません。
通常の毛筆や硬筆のお稽古と変わらないということです。
目的は書き初めと、かなに使える大きさの印をご自身で作っていただき、ご自身の作品に使っていただくことにあります。
なぜ『なんちゃって』なのかと言いますと(笑)、わたし自身に特段優れた篆刻の知識や才能があるわけではないからであります!
キッパリ!
なぜ、そんなに堂々と、、、(笑)
なので名称を『講習』ではなく『勉強会』にしたいと思います。
『なんちゃって篆刻勉強会』
しっくりきましたね〜
費用は印材代金と朱墨代だけいただくスタイルでいけると思います。
専用の硯を用意しますが、それは使ったら洗っていただこうかしら?
木曜日はわたし一人だけなので、、、。
一度に篆刻のお稽古出来る人数は五名ほどです。
ゆるゆるとはじめて、希望者多くなってきたら道具揃えて多人数対応も考えることにしましょう。
ゴリゴリ、ガリガリがうるさすぎて毛筆の方のお稽古の邪魔になるようになったら、子供部屋で刻してもらうようにして、私が時々出張する形にしようかな、と。
ま、ゆる〜い感じが『なんちゃって篆刻勉強会』であります。
競書シーズンは外しますので、年に九ヶ月間、36回ほど行います。
スタートできることが正式に決まったら、改めてインフォメーションいたします。
それまでしばらくお待ちくださいね。