悠翠徒然

画像中心

なんで11月10日が『かりんとうの日』なの?

2020-11-11 20:27:00 | Weblog
11はかりんとうの形状
10はかりんとうの『糖』、、、

なんだって。

知らずにポッキーの日を迎えてしまった、製造者気持ちったら、、、

恥ずい、です(笑)

もうすぐ新しい味ができるらしいので、楽しみです!

今日はポッキーの日なので

2020-11-11 19:41:00 | Weblog
ポッキーいっぱい買って配りまくっていたら、あっという間に無くなってしまいました♪( ´▽`)

ポッキーって、私の勝手なイメージだと、とってもほんわかした幸せなお菓子なんだよなぁ〰

なぜなんだろうなぁ〰

子供の頃からあるからかな?

不思議ですね!

『かりんきぃ』の動画第一弾できました

2020-11-11 19:24:00 | Weblog
私のTwitterとInstagramで公開中です〰

お時間あったらみてくださいね

第四弾まで順次公開予定です〰

新しい味も二つできちゃうよーん








ふるさと納税にチャレンジしてみました!

2020-11-11 16:46:00 | Weblog
詳しい人に色々と手伝ってもらって、入力しました。

果物三昧って感じるですが、入力するだけでもらって楽しかったです(^○^)

品物が届いたら、もっと楽しくなるんでしょうね〰



車椅子

2020-11-11 07:52:00 | Weblog
時々車椅子を押すことがあって、気が付いた事がいくつかありました。

まず、もう少し前輪を大きくできない物だろうか?

やはり段差を乗り越える時、相当に気を使うんだよね。

横断歩道って、白線はそのまま残るけれど、ストライプの黒いアスファルトの部分だけが削れてしまうので、車椅子で渡ると、めちゃくちゃ波乗りしているみたいになるんだよね。

幹線道路の横断歩道は特別なのかな?

黒い部分も白と同じ成分のものにしてくれないかな?

スリップしやすくなるのなら、考えものだけれど。

ま、そんな事をつらつらと、、、。

車椅子メーカーはちゃんと考えていそうだけれど、国土交通省はどうなのかしら?

今日はポッキーの日!

2020-11-11 06:24:00 | Weblog
今日11月11日は、一般的には
『ポッキーの日』ですよね

でも音楽業界では
『ベースの日』です。

ベースの弦が四本だから、と言う事だそうです。

私はドラマーなので、昨日聞いたJ-WAVEで『明日はベースの日特集!』と連呼していた事が羨ましい、、、

『ドラムの日』はないの?

検索したら、ありました!

『10月10日』が『ドラムの日』だそうです。
リットーミュージックが定めたそうで、
1がスティック、0が太鼓と見立てたそうです。

ふーん、、、

『筆の日』はないの?と検索してみたら、ありました!

熊野町では3月21日の春分の日を
『筆の日』と定めているそうです。

語呂合わせじゃ無さそうですね。

ちゃんとしている感じ。

『書道の日』はないの?と検索したら、ありました!

11月2日がそうだったようです。
先日過ぎたばっかり、、、、

なんで?
『112』で『いい文字』だそうで、
『書道の日』『習字の日』なのだそうです。

『いい筆』のほうが『11月2日』には合っていそうな気もしますが、ま、いいでしょう。

という事で、
今日は『ポッキー&ベースの日』!

ポッキー食べながらベースを弾こう!

弾けない人は、ポッキー食べながら音楽聴いて、ベースの音に聴き入るって言う感じでいいんじゃない?




嬉しいけれど、やっぱり怪しいニュース

2020-11-11 06:02:00 | Weblog
被験者の9割に改善があったとされるワクチンのニュースです。

株価は反応したけれど、本当?

色んな思惑が交錯しての発表なんだろうなぁ、と思います。

まずは、トランプの敗戦がほぼ決まってからの発表時期。

そして、開発されたワクチンの低温での保管方法の難しさ。
現段階では、どんな大病院にもそのような設備はなく、既に関係する機器の争奪戦が勃発しているとのニュースも、、、。

アジア人に死者が少ないのにも理由があるらしい事が分かってきている現段階で、被験者のアジア人の割合はどのくらいだったのだろう?
効果のなかった1割のほとんどがアジア系だったりしたら、目も当てられないですよね。

『果報は寝て待て』状態になれないのは、当たり前だけれど自分でワクチン開発に関われないからです。

じゃどうすればいいの?

『なるように、なる』

本当は
『なるように、する』のが好きだけれど、今回ばかりは、時期が来るまで辛抱強く冷静に待つしかないかな。

同じ待つなら、ハッピーに待ちたいですよね。

書道と音楽の未来につながる事、動き出してます。

ちっとも新しい事じゃないけれど、真剣に考えて楽しんでます〰

ワクワクする事って、ミライにつながる事を考えたり実行したりしている時かな。

ワクワクをドキドキに!
ドキドキをハッピーに!
そしてハッピーをみんなで!

なんかのキャッチコピーにあったような(^○^)