悠翠徒然

画像中心

最多勝投手が好きな訳

2020-11-17 06:44:00 | Weblog
防御率No.1でもなく、奪三振王でもなく、私が最多勝投手を尊敬するのは、勝ちにこだわる勝負事において、勝利すると言う結果を一番多く出しているからです。

一般的にはよくある言葉でも、勝負事において『負けるが勝』なんて通用しません。

そんな修羅場で一番多く勝つのですから、エースです。

エースの力投に奮起され、他の選手も勝ちにこだわるのです。

私はエースの風格が好きです。

横綱の風格が好きです。

営業のトップが好きです。

その存在そのものが、エネルギーに満ち溢れているからです。

そして、逆境に強い!

逆境をバネにする方法を知っているのです。

大きくても小さくても、トップはエースであるべきです。

有言実行!

それも、マッハで!

不屈の闘志を持ち続け、それを分かりやすく出し続け、結果につなげるって事です。

その成功体験を、仲間と分かち合いたい!

それが歓喜の胴上げ!

コロナ禍での私の理想は

エースで四番で監督!!!

ちょいとくたばれちゃうけれど、
今マウンドで踏ん張らなくてどうする?

ここで渋くライト前に弾き返さなくてどうする?

ここでホームランのサイン出さなくて、
どーするんだ〰っ!







弥生時代の土器についたおこげ

2020-11-17 05:57:00 | Weblog
そのおかげを分析したところ、
『海鮮雑炊』だったそうです。

米や牙、海魚などが混ざっていたそうです。

うまそう〰

しかもその土器は結構大きな物で、多人数用だったのではないかと言うのです。

海鮮雑炊を炊く土器の周りに、弥生人達が笑顔満々で集まっている光景を想像したら、幸せそのものじゃないですか!

さんな風景を我々から奪おうとするコロナはやはり人類の敵ですね。

弥生時代にこのコロナが流行ったとしたら、その地域の人類はほぼ全滅した事でしょう。

そうやって滅亡した種族も多いのでしょうね。

でも我々現代人は知恵を使って生き延びて行けるはずです。

一人一人の知恵と勇気で、日本の第三波を封じ込めましょう!

よろしく!






『online書道』

2020-11-17 05:29:00 | Weblog
動画を使った書道通信教育講座の準備をしているのですが、本日はその動画のテスト録画をする予定。

YouTubeで検索すると、多くの動画があがっているので勉強になります。

でも、どれもこれも、なんだか真面目すぎてピンときません。
書道を志す方の多くが、真面目だからだ王道としてはそれはそれで良いとは思うのですが、私的にはイマイチなのです。

そこで私が参考にしたいと思っているのが、テレビショッピング!

筆の動きと合わせたいので、話し方の緩急は早口や大声一本槍というわけにはいきませんが、脱線する話の流れは大いにありだと思うのです。

本道を揺るがすほどのアドリブでの脱線しまくり!

さて、うまくいきますかどうか!

楽しみです!




こしがあるそうめん

2020-11-17 05:18:00 | Weblog
確かに、こしがありました。

驚きです。

稲庭うどんみたい。

『じゃ、稲庭うどんでいいんじゃない?』

うーん、確かに(^_^;)

でも、食感が違うし、多分カロリーも違うので、ヘルシーさのアピール度は
『うどん』と『そうめん』では、大きく違いますよね。

さらに試してみる価値のある、
『そうめんの世界』

楽しみです!