黒船出航

スノーボード、登山、バイク、ウェイトトレーニング、格闘技などの活動日記

伝説のドライブイン「ななこし」(笑)

2016-05-12 21:52:10 | Weblog
GWのキャンプの帰りに、前々から行ってみたかったドライブイン「ななこし」に寄って来ました





群馬方面に行ったらついでに寄ろうとは思ってたけどなかなか機会がなくてね……

このドライブインななこしに行きたいと思った理由はテレビの番組で紹介されてたからなんだけど、自分(上村家)は昔からこう言うドライブインの愛用者だったので、懐かしくてね

今では「道の駅」が主流の時代、「ドライブイン」って名前を聞くだけで興奮しますね(笑)

ドライブインはほとんど山の峠道とか、ど田舎の国道沿いにポツンとあるってのが基本。

自分が子供の頃(約30年前くらい)ですら、峠道にあるドライブインは潰れている店が多くて、営業してる所でも店内は薄暗くてこ汚いのが定番でしたね

ドライブインの七不思議なんだけど、必ず古めかしい……
今でも当然古いし、30数年前でも古くてこ汚いドライブインしか出会った事がない……

そして、ゲームセンターが隣接(笑)

そんなドライブイン大好き上村家が一番愛用していたのが、うどんの自動販売機
これね(笑)

物心つくかどうかって時から国道299沿いの秩父の山間にあるこのうどんの自動販売機で必ずうどんを食べるのが定番。

まぁ、この299沿いのはとっくの昔に無くなってしまっていますけど……

兄貴と車で通るときは必ずこのうどんの話になる(笑)

確か、当時は180円くらいだった記憶があるけど……今回のななこしは350円だったかな??

ななこしは自動販売機のくせに地粉を使った特別な麺を使っていて、麺はかなりしっかりしてる。
味は薄かったけど、まずくはなかった。

でも、ななこしで一番のメインメニューはこれ
ラーメン。

おすすめはチャーシュー麺(ラーメンより50円高い350円)

このラーメンの自動販売機は初めて見た。

ラーメンの味は……はっきり言って美味しい(笑)

スープも濃くて結構しっかりとした味。

こう言うドライブインで食べるには十分なおいしさだと思いますね



他にトーストやハンバーガーの自動販売機もあって昭和の時代にタイムスリップした気持ちも味わえます(笑)

ハンバーガーもよく食べたっけ♪

今回もななこしでハンバーガーも買ったけど、昔から全く変わらない味でした。

あの安っぽくもおいしいあの味

昔は高速道路のサービスエリアにもこの手の自動販売機がたくさん設置されてたっけ。

子供ながらに夜中に買って食べるのが楽しみだったのを覚えてる……。


まだ、群馬、埼玉、栃木、長野には「ななこし」の様なドライブインがちょいちょい残ってますね。

こう言うドライブインは世に残して欲しいものです……

さみしい峠道や田舎を、走ってる中で見つけるとホッとしますよね♪

存在感は大きいんです。

自分はワクワクしちゃうほど(笑)

あの、薄暗くこ汚くて無駄に広い駐車場の昭和のドライブイン……自分にとっては正に「夢の国!」そうディズニーランドと同じなんです!

これは次世代にも是非とも受け継がせないといけない日本の宝とも、言えますね

なので、うちのチビには「夢の国に連れてったる!」と言って連れて行こうと思ってます……

↑受け継ぐ人(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする