黒船出航

スノーボード、登山、バイク、ウェイトトレーニング、格闘技などの活動日記

2018GW BOBツーリング

2018-05-12 11:23:39 | Weblog
GWにクラブでツーリングに行ってきました。

一泊二日のキャンプツーリングで目的地は日光中禅寺湖の菖蒲が浜キャンプ場です。

メンバーは自分、マキさん、よう太くん、真さんの4人。
トシキは2日目の現地集合です。


集合場所は昔から変わらぬ木下前(笑)

今回はGOPro搭載です😉




予定ルートは関越道で藤岡⇒ドライブイン「ななこし」で朝食⇒渋川⇒水上⇒尾瀬⇒丸沼(金精峠)⇒菖蒲が浜キャンプ場と言うプラン。

でもこの予定は大幅に狂う事に・・・

まず、朝家を出た時に「ええ!なんか寒いぞ!」と。

勝手に暑くなる事を想定して半袖一枚の上にライダースを羽織って出発。
そして寒くて即後悔(;´Д`)

関越道で最初の休憩の上里SAに着いた時には凍えてしまって手の感触はゼロ・・

みんなで「なんだこの寒さは!?」ってざわついて・・






だって前日位まで夏日の様な日が続いていたのでまんまと騙されましたね。

まぁ、そうは言ってもここまでは寒いと言っても我慢できるレベルの寒さ。

そのまま一同、藤岡で降りて「ななこし」でラーメンとうどんを食べて復活!









再び前橋から関越道に乗り渋川伊香保で降りる予定が渋川伊香保IC出口は数キロの大渋滞!
そのまま一気に高速で水上を目指す事に。

予定では水上から登って水源の森を通って尾瀬から丸沼を目指すつもりでしたので、このルートに店がないのは知ってるので月夜野のベイシアで買い物&給油をする事に。(水上にもスーパーはあるのんだけどね)
なので月夜野IC降りてベイシアに。

もうすでにベイシアに着く頃には寒さのレベルも数段階上がっていて半袖では限界でしたのでベイシアでパーカー買ってね。





結果、このベイシアで買ったスターウォーズのパーカーの効果は絶大でした。
買い出し&給油を終えて、いざ水上へ。



水上に入ると更に寒さも増して、雨&風も強く。

この段階で水源の森⇒尾瀬ルートは断念する事に。
確実に凍死します。

このルートは水上からならまた湖まで登り、武尊山を周る様に片品村まで下りて行き120号にでる道なんだけど、標高が高いので寒さが別次元の物になる。
さすがに我々でもこれは突破無理だろうと瞬時に気づき回避しました。
なんせ、カッパすら持ってないんだから。
もう20数年バイクに乗って数え切れない程ツーリングにも行ったけど、今だにカッパすら持たないで走ってる。
カッパなんて持って行ったのは北海道一周した時くらいかなぁ…
水上でも谷川岳方面から来るライダーは皆カッパ来てました。
金精峠や市街地でも雨降ってない時も多くのライダーが防寒対策でカッパ着てたけどうちのクラブはあんなダサいのは無しね。
大雨ならともかく寒さ対策で雨カッパ着て走るのはダサい。
男は歯食いしばってライダース!
バイクは格好つけて乗る物。

それがバイク乗りってもんでがしょ!

と、いきがって語ってますが20歳位の頃、秋にロンT一枚で草津温泉まで行って凍死しかけてコンビニで半透明のポンチョ買ってそれ一枚羽織って地元まで帰ったっけ(笑)
高速道路で風圧であちこちビリビリに破けてお化けみたいになってね(笑)
しかし、あれはダサかったなぁ・・・
そんな男が過去を隠して格好つけて語っても、クラブのメンバーにはバレバレです(;´Д`)

話は戻りツーリング
水上でUターンして沼田~120号で丸沼を目指すことに。

途中、沼田の地域に愛されて45年の「あおぞら」で昼飯食べて。





実は水上からことごとく飲食店が満員状態で入れなくてやっと入れた店でした。
水上に詳しい人しか分からないけど、「アシマ」「アシマ園」「タムラ」などノルン水上時代にお世話になってたお店は全て激混みで入れず・・・
恐るべしGW。

実は昼飯を食べるまではこの寒さで金精峠を越えるのは無理だろうと話してました。
真さんなんてもう菖蒲が浜は100%無理!!って断言してたし(笑)

だけど飯食べて外に出ると体が温まったのと、少し気温が上がっていてなんか行けそうだと・・

「じゃ、気合でいくか!」と訳のわからないノリで金精峠向けて出発。
10分前まで絶対無理だろ~なんて結果出してたのに・・・
相変わらず、ノリ重視の計画性の薄いツーリングです。

まぁ、予想通り残雪残る金精峠であまりの寒さに全員やられて゚(゚´Д`゚)゚
手の感覚ゼロで数十キロの峠道を走るのは容易じゃない。
寒さもキツイんだけど、それ以上に手の感覚がない状態での運転にやられる。
アクセル、ブレーキ、クラッチ全ての感覚を失う。
これはキツイ。
運転は何度も体験した経験が全て。
感覚で操作するしかない。
まぁ慣れっこってやつですね。
だけど慣れっこで済まないものもある。
自分は手の神経をやってしまっているので四六時中左手に痺れがあって、これが原因でもあるんだけどバイクに乗った日はクラッチ操作のせいで左手の神経痛が半端ない。
それが寒さでかじかむと更に痛みが倍増する。
それがバイクに乗る上での悩み(´;ω;`)
まぁ、一生付き合っていくしかない。









そして目的地の菖蒲が浜キャンプ場

GWの真っ最中なのでキャンプの人達が半端ない。
しかも到着が夕方だったので空いている場所もなく風の吹き荒れる湖すれすれの湖畔沿いにテントを設営。













これが最大の過ちでした。
夜は予定通り寒さで寝れず・・・

風が吹き続けているのでとにかく冷える。

寒いの・・・(´;ω;`)

とテントで涙を流しながら朝を迎え。

ここでトシキが到着して合流。

トシキは現地集合です。

みんな風が強くて寒いので締め切ったテントの中で待機。
トシキは真さんのテント内に入り2人で話してたので自分も真さんのテントに遊びに行き3人で話をしていると、今までで最強の突風に襲われました。

真さんのテントも相当な衝撃を受けたので真さんに「俺のテント大丈夫か見てみて」と頼み真さんが外に顔出して確認すると・・・「あれ?テント無いよ!」

ええ!

嘘~!!冗談でしょ!!

急いで外に出ると・・・

無いの・・・(´;ω;`)

あたしのテント無いの・・・(´;ω;`)

どこに??

と見ると、湖スレスレ所で見知らぬ若者が必死に自分のテントを捕まえてくれていました。

その間も強風が吹いていてテントは凧の様に舞っていて、掴んでる若者も体ごと持って行かれそうになっていました。
急いで、駆けつけて「すみません、ありがとうございます」とお礼を言ってトシキと2人でテントを受け取り風の無い所まで持って行きました。

シートや椅子や、ポールカバーは湖の水面に浮いていてゆっくりと沈んでいくのを見届けました。
その間にも椅子本体や他の物も飛ばされて行くので全て回収出来る物は回収し、急いでテントの所に運び避難させて。
周りの人も大きな被害を受けていて、真さんとマキさんのテントのポールも折れたり(ジュラルミン製)と・・・他のキャンパーの人たちもテント崩壊の被害にあっていました。

でも、凧の様にテントごと吹き飛ばされてたのは自分だけ・・(;>_<;)

しかし、テントの中には10kg近い大きな荷物も入っていたのに普通に宙に舞っていたのに驚きです。
中に子供一人だったたらテントごと飛ばされてたかもね・・・(;´Д`)

まさに自然の驚異ですね。

結局テントは岩肌の上を転がったり、フレームを掴んで凧上げを楽しんだせいで、フライシートに穴があいて、アルミフレームが曲がりました。
まだ三回目だったのに・・・
だけど、トシキが一緒にテントを掴まえて持ってくれたから何とかなったけど、一人だったらその場でテントは完全崩壊だったと思います。
トシキには感謝です。

最初にテントを掴んでいてくれていた若者には本当に感謝です。
彼がギリギリで掴まえてくれてなかったら、全ての荷物が湖の底に沈んでいたのですから。

バートンのキャップをかぶっていたけど、スノーボーダーだったのかしら・・・

本当にありがとうございました!!

そして帰りはいろは坂下って、日光道路~東北自動車道~佐野SAでお決まりの佐野ラーメン食べて~いつも変なリズミカルな音出してるアイス屋さんのアイスを食べて~圏央道~青梅ICで帰宅。



























トシキとは圏央道とのジャンクションで別れてね。

帰りは前日とは打って変わり夏日の様な暑さの中、渋滞もなく快適に帰れました。







今回のツーリングはGWだったに関わらず、頭に寒さしか残らなかったなぁ・・
あと、テント飛ばされて事・・・

ろくなもんじゃありませんよ。

だけどジャンケンジュース、ラーメン、アイスは9戦中8勝1敗(*^^)v

しかも敗けたのはジュースの時。

ラーメンで敗けた洋太君や、アイスで敗けた真さんには申し訳ないけど・・・それだけは最高の気分だぜ(*^^)v

まぁ、突風1つでテント壊れて、ヘリノックス(椅子)のケースやグランドシートが飛ばされて瞬時に4万円近い被害額を被ったんでけどね(;´д`)

+1000円に-40000円は計算すると・・え~とっ、え~とっ±いくらかな??
難しくて計算できないや!

いや、しない方がいい・・・

色々あったけど事故や転倒などの大きなトラブルが無かったので今回も良しとしましょうかね(笑)

クラブの皆さんとにかく寒いツーリングでしたが、楽しかったですね。
今回もありがとうございました。
お疲れ様でした(´∀`*)

今回はあのベイシアで買ったスターウォーズのパーカー無しには成し得なかったツーリングでした。あのパーカーはこれから宝として大切にツーリング、キャンプ、スノボー、と全てのジャンルで活躍させようと思います。
なので、これから色々なイベントで撮った写真で必ず自分が着て写っていると思いますがそこは突っ込まないで下さいね💦💦
自分の勝負服ですから(笑)

ちなみにスターウォーズパーカーのお値段‼️

半額が更に半額となって800円でした😆













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年4月田貫湖キャンプ場 | トップ | 最近はね… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事