品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

自社に適した測定アイデアの見つけ方

2010-03-14 19:27:21 | 品質計量管理
研修カリキュラム                                            
   ○○市鋳物工業協同組合
コース名称 自社に適した測定アイデアの見つけ方
科目 生 産 管 理
開催日時      平成22年 4 月 2 日(金)        13:00 ~ 16:30
参加対象 製造業で活躍している方
コース目的 もの作りの現場では、測定器・計測器の活用は必須です。この講座では測定器(マイクロメータ、ノギス、)と計量機器(バネ秤、デジタル秤)を利用した自社に適した測定方法アイデアを見つけて、品質、生産能率の向上を図ることを目的とする。

テーマと内容 1) 測定器関係                        
①生産現場に適した温度変化の測定実験(開始時点の温度)
②製品に適した測定及び計量方法の求め方(ISO9001、ISO10012を参考にする)
③測定器の役割(アセスメント含む)
④要素技術の順番、5Sサイクル、取り扱い
⑤各種測定器、計量器の構造、
⑥マイクロメータの清掃のビデオ(You Tubeの利用)
⑦測定器の使い方、アッベの原理
⑧アイデア・レポートNo1の作成
⑧温度変化の測定実験、マイクロメータ、ノギスの測定実技
⑨測定精度と図面公差
             
2) 計量器関係
①秤の種類、バネ指示はかり、ロードセルはかり
②構造
③設置場所
④使用前の準備
⑤使用中の精度チェック
⑥簡単な修理対応、⑦保管運搬時の注意事項、⑧購入時の注意事項
⑦アイデア・レポートNo2の作成

3)質疑・応答                          
4) 理解度テスト、アンケート
終了