品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

計量管理の充実のために講師をしてもらいたい

2011-12-29 11:19:50 | 品質計量管理
三河線の廃線の跡地(2011/12/29)

今年の5月20日にISO/JIS Q 10012が発行された。

中小企業受けの講習会が9月に京都をかわきりにスタートして、東京、神奈川、埼玉、群馬、名古屋と開催されて、これから仙台、三重、岐阜、稲沢などの開催計画がある。

この計量ワークショップのブログも、閲覧ページ数が10万ページを突破した。ただし、コメントは少ない。

多く閲覧されているのは、
・計測技術入門・・ためし計算
・限界ゲージの不確かさ
・ISO10012
・マイクロメータ
・キー溝ゲージ
・測定トレーナー
などである。

アクセス解析から、同じページの閲覧が多いので閲覧していただいているのは少人数のようである。

これからの計量管理の充実には、多くの方に講習会の講師と参加していただきたい。講師の連絡会があると指導方法が充実できる。

老人のぬいぐるみ