ソーラーカーレースで使われる、リティウム電池ですが、私は専門家ではないのでよく解りませんが、普通の鉛電池より高性能で上位にくるチームはかなり使っているようです。しかし、その管理が大変やっかいなのです。多くのリティウム電池を車が動くだけに配列するには某かの結合が必要です。ハンダ付けかなにかです。ところがその接続が不完全で振動などするとそこから異常発熱が発生するようです。ソーラーモーションの爆発は鈴鹿サーキットのS時コーナー上り坂で起こったのですが、花火を打ち上げるみたいに一つ一つの電池が空に向かって飛んでいくのです。もう、こうなると手のつけようがありませでした。ただ、爆発が収まるのをただ待つだけでした。恐ろしや、リティム電池でした。To be continued
最初のソーラーカーレースとのお付き合いは丁度2000年でしたでしょうか?アメリカのソーラーモーションズでした。この時は大変でした。予選走行中にバッテリーが爆発そして炎上したのですから。後から色々聞くと、最先端のソーラー技術だけに実験的な部分が多く、電池の安定性などもさまざまのようです。そこで彼のチームが使っていたリティウムバッテリーが過充電で発熱爆発したとのことです。このリティム電池の件、その後も尾を引きました。To be continued