エプロンをしてお行儀よく手?を揃えているけど、
家中をかけめぐり、おじいちゃんを困らせているね。
「女性らしくおしとやかに」とは言いませんが、
もう少しなんとかなりませんかね。
まあ、あなたのお母様であるメイちゃんも、
仏壇の上に乗ったりしますがね!
あと2カ月もすると、お母様のように中性になる予定と
わかっているんでしょうか?
話は違いますが、「おしとやか」を「おとしやか」と言って、
驚かせた4年生の孫もいます。
しかも、「はなだん」と言うの知ってますか?
これは、「花壇」という意味です。
おじいちゃん家に行くと、玄関の椅子にくろちゃんが・・。
あれっ、メイちゃんは?
母猫のメイちゃんはクローゼットの上にいた。
離れている時間がふえたようね。
しばらくすると、おっぱいを飲んだり、
母親の尻尾で遊んだり・・。
人間同様、親離れはすこしづつがいいらしい。
急に子猫を離すと母親がおかしくなるらしいし。
しかし、4か月もすると、子猫を威嚇するようになる。
この時期はおっぱいをやらなくなる頃だ。
もともと猫は単独行動をするものだし、
そうなったら妹が飼いたくて手ぐすねひいてるから
狭いテリトリーで喧嘩することもない。
猫の自立はなんて早いんだろう。
人間は18歳位までは自立しないよね。
おっぱいの時期はせいぜい一年でも、
人間は覚えることがいっぱいだからね~。
これから子育て本番の息子夫婦も
ご苦労なことだね~。苦労も喜びだけど。
これは、友人が送ってくれた
自宅の庭の黄色の彼岸花(リコリス)