輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

ほっと一息 

2014年07月28日 23時53分37秒 | 日記

読書

 

 

 

 

遅々としてすすまない。

三島由紀夫の豊饒の海(二)奔馬だ。

ザックジャパンがグループリーグ敗退を決めた日から。

もう一カ月になる。

頭の中が整理できない。

本多、清顕、飯沼、勲、神風連、佐和・・・。

 

純粋とは何か 久しぶりに無になって本を読んでいる。気になったところをメモしよう。

 

p331 現実が一つ崩れたあとも、すぐ別の現実が結晶しはじめて、新たな秩序を作りだすという観念に、いつのまにか馴れはじめている自分に気がついた。・・・勲はもう一つ高度の純粋へ、もう一つ確実性の高い悲劇へ辿りついたのだ。

 

p334 引いてはいかん。そこに何か仕事があるでしょう。

 

p401 人間は或る程度以上に心を近づけ、心を一つにしようとすると、そのつかのまの幻想のあとには必ず反作用が起こって、反作用は単なる離反とどまらず、すべてを瓦解へみちびく裏切りを呼ばずには措かぬのだろうか?どこかに確固たる人間性の不文律があって、人間同士の盟約は禁じられているのだろうか?彼は敢えてその禁を犯したのであろうか?

 

 

輝ちゃんの7月28日 あっという間に

 

俺の好きなテレビ番組

 

 

昨日、SMAPの27時間テレビを見た。

時代の流れの中でテレビの役割も変わってきた。

俺のテレビの原点は力道山=プロレスだ。

そしてララミー牧場など。

一時期は紅白歌合戦も興奮して見ていた。

一番変わったのは国際映像がLIVEで見れること。

まさか大リーグが生中継で見られるなんて。野茂投手がフォークボールで三振の山。

最近では当たり前のようにワールドカップサッカーが生で見れる。

 

最近テレビに興味がなくなってきた。

その中でも見たいと思っている番組は、「鶴瓶の家族に乾杯」と「やべっちF.C.」の二つ。

この後テレビはどのように変わっていくのだろうか。

テレビという名称がなくなることも考えられる。

 

 

  

 

 

考えてみれば幸せ者だ。テレビの誕生からネットの世界まで生きて入れたのだから。

占領時代の貧乏から、高度成長に乗って何とか生き延びてきた。

純粋な気持ちから、何か残したいな。

それが何なのかしっかり考えよう。LEOクンがいるから俺もいる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする