輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

世の中甘くない いくつになってもわからない奴

2014年09月14日 23時45分44秒 | 日記

甘く見てはいけない 

違法薬物で得る「多幸感」

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140913/wlf14091318000029-n2.htm 

フロイトは「文化への不満」の中で、「人生はつらく、あまりに多くの苦しみと、失望と、解きがたい課題をもたらす」ので、「人生を担うためには、鎮痛剤が必要なのだ」と述べている。ヒット曲を連発して人もうらやむ成功を収めたASKA被告にも、人知れぬ苦労や悩みがあったからこそ、「鎮痛剤」が必要だったのだろう。だが、それが違法薬物であったために、大きなツケを払う羽目になってしまったのである。

 

 

みなさん、「鎮痛剤」をほかのことばに当てはめたら怖いことに。「アルコール」を入れてみたら。違法麻薬でなくても大変な事態に。「煙草」、「自傷行為」など。

 

 

輝ちゃんの9月14日 今日も失敗 準備不足

 

GOOブログが一年経った。こんなお知らせが届いた。

3487leo さんが 2013年09月12日 に書かれた記事をお届けします。1年前に書いた記事の感想を書いてみませんか?また、ライフログとして1年後の自分に向けて素敵な思い出をブログにまとめましょう♪

http://blog.goo.ne.jp/3487leo/e/5f6a8aaccfe3037d96ed882430411643 

 

一日の終わりに考える行為は大切だ。俺の場合は写真を中心として、絵日記的にブログを書いている。商売に利用するわけでもない。

今日も東京都秋季高等学校野球大会第21ブロックの足立西の応援に行ってきた。昨年はどうしたのかなとブログを振り返ってみると面白い。成蹊高校に行って拓大に勝ったのだ。そして何と勢いに乗り修徳高校を破ってベスト8に入ったのだ。

当日に書いているからリアル感がある。言葉の飾りがない。

 

今日のフェイスブックより

ドタバタ!またやってしまった
東京都秋季高等学校野球大会第21ブロック
延長15回再試合 三田高校 対 足立西
会場 都立府中工業高校

  

  

 

出ようと思ったら女房が薬局に行ってくれという。
慌てて車で行く。ニトリに止めて。
「大森」の野球部の連中が歩いているから後についた。
裏門の近道かと思ったらなんと明大の野球場に。

同じ失敗をしてしまった。
やっとグーグルアースで会場へ。
当然試合は終わっていた。
でも足立西が勝ってよかった。
山崎監督と会え話ができてよかった。

20日は応援にこよう。

 

 

昨日、いや今日の早朝、NHKTVで福島の農業を取り上げていた。

 

最後のテロップの光景と光太郎の詩が印象に残った。

「僕の前に道はない/僕の後ろに道は出来る/ああ、自然よ/父よ/僕を一人立ちにさせた広大な父よ/僕から目を離さないで守る事をせよ/常に父の気魄(きはく)を僕に充(み)たせよ/この遠い道程のため/この遠い道程のため」。

もう一度全文を読んだ。

地震、津波、原発事故の三重苦と戦っている人のたたかいの姿が見えた。

『道程』 (原文)   高村 光太郎

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=446598&aid=26018893 

 

 

日経ビジネス2014.9.15 キリンビバレッジ社長 佐藤章さん

ブランドを作るには、社内の人間だけでなく、クリエーターやカメラマンまで、あらゆる人とチームを作ります。異なる個性の人たちとチームを組むからこそ、最適解は見つかる。ある種、「異種格闘技」のようなものです。

 

 

 

 最近、世の中が大人しくなった感じ。ムンムンとした熱気が感じられない。みんな下を向いてスマホに。何が面白いのだろう。つまらないからスマホに目が行くのか。「右向け右」「みんなで渡れば怖くない」的な人が多くみられる。少数意見を大事にする社会、認め合う社会、つながりのある社会にしないと。異種格闘技集団は面白い。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする