年に2回(春・秋)しか庭園を開放しないという日立中央研究所の庭園に行ってきた。春は今日4月3日(日)。
交通手段を考えたが、野川の源流があるということなので、自転車で野川沿いを走ることにした。以前は5年ほど、大沢から成城まで野川サイクリング道路を走った経験がある。
懐かしい景色と出会った。24歳の時自動車免許証を取得するため通った小金井教習所があった。野川の横にあるとは思わなかった。川口さんという教官に世話になった。初めて仮免で道路に出る時は怖かった。可愛い女の子と仲よくなったのを覚えている。会えるのが楽しみで教習所に通った。
二枚橋から国分寺凱線がみえ、独特の景色がみえてくる。家族連れが楽しそうにお花見をしているのが印象に残った。桜は満開。
http://www.yamaiko.com/touring/area/tokyo/20090801.html
景色に見とれていたら道がなくなった。さあ大変。なんとか国分寺駅らしいところに出た。本来だと東京経済大学の下を通る予定だったのだが。派出所があるのを思い出し聞いてみた。駅から以外と近いのだ。私の高校時代の国分寺は畑だらけ。日立中研の正門に着いた。駐輪場があってよかった。
素晴らしい。雨上がりだから落ち着いた色合い。竹藪と桜の調和。そこに大池。大池に映るピンクと緑と黄色のバランス。疲れも知らずに歩き続けてしまう。公園ではないからベンチがない。こういう時ビニールシートがあると自分の時間が保てるのだが。野川の源流があった。並んでいるので周りから写真を撮る。桜吹雪に子供達が喜んでいた。
結局何も食べず飲まずに自転車に乗る。結構疲れた。でも大満足。
国立天文台の桜並木は?
このまま帰るのはもったいないと国立天文台の桜並木を見る。新しい建屋ができて桜並木が半分になってしまった。以前はお花見をする人もいたが今日は皆無。