【連載】頑張れ!ニッポン⑧
なぜ米国のIT企業が躍進したのか
釜原紘一(日本電子デバイス産業協会監事)
▲GAFA(ガーファ:グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)
半導体売上で上位を独占するGAFAM
前回、「日本のパソコンやスマホが殆ど成長しなかったから、日本の半導体が伸びなかったのだ」と半導体屋の立場で勝手なことを言わせてもらった。 半 . . . 本文を読む
医療ジャーナリスト・油井香代子さんは、白井健康元気村が主催する健康教室・終活教室の講師を何度も務め、また本ブログへの寄稿でもお馴染みです。そんな油井さんが『日刊ゲンダイDIGITAL』に10月16日から19日にかけて「整形外科医が教える体メンテナンス」を4回に分けて連載されました。腰痛や肩こり、骨や関節、あるいは筋力が衰えて要介護になる心配をしている人が多いことか。そうならないためにも体のメンテ . . . 本文を読む
【連載】藤原雄介のちょっと寄り道(74)
急速に「中国化」する香港
香港(中国)
▲上空から見下ろす香港
かつての同僚T氏から久し振りにメールが届いた。香港空港の無人旅客輸送システム拡張プロジェクトの責任者だったA氏がご夫人と来日するので、一緒にメシでも食おうというお誘いだ。 プロジェクトはかなり前に完成したのだが、彼との個人的な付き合 . . . 本文を読む
【連載】頑張れ!ニッポン⑦
半導体需要を牽引するIT市場
釜原紘一(日本電子デバイス産業協会監事)
世界市場で影薄い日本製パソコンとスマホ
今は情報化時代だと言われており、IT産業が経済の成長を支えている。ITとはInformation Technology の頭文字で直訳すれば情報技術だ。我々が目にするIT技術によるものとしてはパソコンと携帯電話(あるい . . . 本文を読む
いろんな行事重なる10月でも
駆け付けた「パーク命」の8人衆
「パークゴルフ楽しむ会」10月定例競技会
白井健康元気村の「パークゴルフ楽しむ会」(代表・岩崎邦子)の第26回競技会が10月20日、オスカーパークゴルフ場八千代コースで行われました。
▲前列左から根本保さん、優勝した岩尾昭光さん、岩崎邦子さん。後列左から釜原紘一さん、岩崎利明さん、小林公子さん . . . 本文を読む
【連載】藤原雄介のちょっと寄り道(73)
古代が蘇る神秘の島
スコットランドのオークニー諸島(英国)
エディンバラ空港を飛び立ったローガン・エアのエンブラエル社製の小型機が、1時間ほどでオークニー諸島の中心メインランド島上空に差し掛かる。すると、窓外には雲間から降り注ぐ放射状の光線に照らされたこれまでに見たことのない光景が広がっていた。島にはほとんど起伏 . . . 本文を読む
【連載】頑張れ!ニッポン⑥
シリコンバレーの思い出
釜原紘一(日本電子デバイス産業協会監事)
▲サンフランシスコの金門橋
販売会議でサニーベイルへ
半導体を語る時シリコンバレーを抜きにしてはできないだろう。現状がどうなっているか報道されること以外は知らないが、1980年代後半から2000年になるまで度々訪問した時の事を述べてみたい。 その頃は日本の半 . . . 本文を読む
【連載】藤原雄介のちょっと寄り道(72)
足元に気を付けて!
ロンドン(英国)
▲ MIND THE GAP ! ロンドンで最も耳に残る言葉
MIND THE GAP! (マーィンドゥ・ザ・ギャップ!) ロンドンの地下鉄の駅構内では終日、「マインド・ザ・ギャップ!=足元(の隙間)に気をつけて!」の録音音声が響き渡っている。 いつも男性の間延 . . . 本文を読む
【連載】頑張れ!ニッポン⑤
若い技術者がいない!
釜原紘一(日本電子デバイス産業協会監事)
人材不足の半導体業界
日本の半導体復興を目指して設立されたラピダスが成功するかどうかは、投資を持続する為の資金をどれだけ集められるか、そして優秀な技術者をどれだけ確保できるかに掛かっている。しかし、半導体業界は過去30年間の低迷期にリストラを繰り返したので、多くの人 . . . 本文を読む
白井健康元気村【健康教室】10/6
咬めて幸せ「健口」人生!
生涯元気でいるための口腔ケア
▲講師の小林明子さん(写真/村越芳子)
▲歯の悩みを抱える人は多い(写真/村越芳子)
白井健康元気村は10月6日、白井市保健福祉センター(ウェルぷらっと)の「団体活動室」で健康教室を開催しました。 テーマは「めざそう 咬めて幸せ 健口人生!―生涯元気でいる . . . 本文を読む