頭痛の正しい対処法(3)
最も多い緊張型頭痛…高い枕が原因かも医療ジャーナリスト・油井香代子
▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日)
前回まで片頭痛について述べてきましたが、今回は他の1次性頭痛(脳の病気がない頭痛)について取り上げます。
「最も多いのは緊張型頭痛です。肩こりや首こりがあり、頭の圧迫感 . . . 本文を読む
頭痛の正しい対処法(2)
患者に朗報!片頭痛の新しい予防治療医療ジャーナリスト・油井香代子
▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日)
多くの人を悩ます片頭痛ですが、今回は新しい 治療法を紹介します。
「治療は頭痛の症状が出る前に予防薬を使うというもので、この治療で頭痛発作の回数が減り、痛みの程度も軽くな . . . 本文を読む
医療ジャーナリスト・油井香代子さんが昨年11月19日から22日にかけて、『日刊ゲンダイDIGITAL』に「頭痛の正しい対処法」を連載(4回)しました。本ブログでは油井さんの連載を毎週火曜に4回に分けて転載することにします。
頭痛の正しい対処法(1)
市販薬の使い過ぎが頭痛を悪化させる医療ジャーナリスト・油井香代子
▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井 . . . 本文を読む
冬の急激な寒暖差が命取りに
千葉白井病院の杉山浩二医師が警鐘を鳴らす
▲講師の杉山浩二医師(写真/村越芳子)
白井健康元気村は12月21日、ウェルぷらっと(白井市健康福祉センター)で健康教室を開催しました。講師は、今回3度目となる千葉白井病院循環器内科の杉山浩二医師。一昨年は「心臓の話」、昨年には「心臓と生活」、そして今回のテーマは「心臓と健康維持」です。
風呂 . . . 本文を読む
整形外科医が教える体メンテナンス⑷
高齢者も筋トレとプロテインを
医療ジャーナリスト・油井香代子
▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日)
高齢者の骨折は寿命を縮めるとよく言われます。骨折で入院した高齢者のなかには認知機能が低下し、そのまま寝たきりになる人も少なくありません。骨折・転倒は要介護の原因のひ . . . 本文を読む
整形外科医が教える体メンテナンス⑶
ロコモの予兆を見逃さない4つのサイン医療ジャーナリスト・油井香代子
▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日)
日本の高齢化率は29.1%と、この30年でほぼ倍増しました(内閣府「高齢社会白書」)。それとともに要介護者の数も増え、700万人を超えています。 . . . 本文を読む
整形外科医が教える体メンテナンス⑵
肩こりはマッサージでは治らない医療ジャーナリスト・油井香代子
▲白井健康元気村の健康教室で講演する油井香代子さん(白井市文化会館、2023年1月15日)
デジタル社会につきものの肩こりは、中高年だけでなく20代、30代でも7割以上が経験しているといわれています(日本リカバリー協会2021年調査)。
. . . 本文を読む
医療ジャーナリスト・油井香代子さんは、白井健康元気村が主催する健康教室・終活教室の講師を何度も務め、また本ブログへの寄稿でもお馴染みです。そんな油井さんが『日刊ゲンダイDIGITAL』に10月16日から19日にかけて「整形外科医が教える体メンテナンス」を4回に分けて連載されました。腰痛や肩こり、骨や関節、あるいは筋力が衰えて要介護になる心配をしている人が多いことか。そうならないためにも体のメンテ . . . 本文を読む
白井健康元気村【健康教室】10/6
咬めて幸せ「健口」人生!
生涯元気でいるための口腔ケア
▲講師の小林明子さん(写真/村越芳子)
▲歯の悩みを抱える人は多い(写真/村越芳子)
白井健康元気村は10月6日、白井市保健福祉センター(ウェルぷらっと)の「団体活動室」で健康教室を開催しました。 テーマは「めざそう 咬めて幸せ 健口人生!―生涯元気でいる . . . 本文を読む
白井健康元気村【終活教室】9/9
認知症は予防できる!?
誰もが不安な認知症への対処法
▲白井健康元気村の吉田司副村長が挨拶(撮影=村越芳子)
白井健康元気村は9月9日、白井市保健福祉センター(ウエルぷらっと)の「団体活動室」で今年度初の終活教室を開催しました。「認知症とその予防」が今回のテーマです。
講師は、「愛の家グループホーム」(MCSメディカル・ケア・サー . . . 本文を読む