【気まま連載】帰ってきたミーハー婆㉛
ジャニーズの若者たち
岩崎邦子
「Rさん(娘のこと)は地域の小学校に行くの?」 娘が間もなく小学校入学準備となったある日、幼稚園の園長から尋ねられた。当たり前のことなので、「はい、そのつもりでおりますが」 そう返事すると、「T子ちゃんも、K子ちゃんも、それから……」と、園長がいつも登園を一緒に . . . 本文を読む
台北大空襲の記憶が蘇る
少年時代のトゥー博士が体験
第二次大戦末期、東京、大阪をはじめ日本各地の主要都市が米軍機の空爆にさらされました。標的は軍事施設だけではなく、数多くの一般市民も焼夷弾の犠牲になったのです。まさに無差別攻撃だったと言えるでしょう。しかし、空襲されたのは日本本土だけではありません。日本統治時代の台湾でも三度にわたって大きな空襲があったことを、ほとんどの日本人は知らないのではな . . . 本文を読む
上皇陛下が米寿をお迎えに
記録に残る歴代天皇の中では最長寿
▲米寿を記念した金メダル
上皇陛下が本日12月23日、88歳の米寿を迎えられました。謹んでお祝い申し上げます。ちなみに、記録が残っている歴代天皇の中では、昭和天皇の87歳8カ月を越して最長寿になられました。 ご体調もとくに問題はなく、東京・高輪の仙洞仮御所で美智子上皇后と穏やかな日々を過ごされているそうです。 . . . 本文を読む
【気まま連載】帰ってきたミーハー婆㉚
クリスマスを前に
岩崎邦子
「メリー・クリスマス!」 と、ニコニコ笑顔の男性から大きな声で話しかけられた。時は11月の初旬。といっても、35年も前のことである。米西海岸のロサンジェルスに住み始めて間もない、アパートのエレベーター内での出来事だ。 びっくりした私は少し頭を下げ、小声で「メリークリスマス」と、やっと返答をした。手には鍵束をし . . . 本文を読む
【連載】腹ふくるるわざ㉒
嗚呼...無残! キンギョソウ
桑原玉樹(まちづくり家)
先日、このブロブの「腹ふくるるわざ㉑」で、グリーンレンジャーが南山公園駐車場出入口脇の植栽帯にパンジーなどを植えたことをお知らせしたばかりだ。花苗は、白井市の沿道みどりの推進事業の補助金を利用して購入した。
あれから6日経つ。今朝見たら、なんと植えたキンギョソウ7 . . . 本文を読む
トゥー博士の「ニュースレター」台湾での講義や祖先の墓参などを振り返る
カリフォルニア在住のアンソニー・トゥー(Anthony T. Tu 台湾名・杜祖健)博士からクリスマスと新年のお祝いと共に「2021Newsletter」が送られてきました。人工透析を行いながらも台湾の国立中興大学での特別講義や軍関係での講演、祖先の墓参、そして来年予定の親族との集まりを報告されています。91歳になる博士の超 . . . 本文を読む
【連載】アンディ・チャンのAC通信
集団強盗は危機ではない?
No.874 (2021/12/16)
先日の記事(AC通信No.871)で最近アメリカの大きな都市で頻発した集団強盗に触れたが、昨日の新聞では政府が集団強盗の重大さをもみ消すような記事があった。
バイデン政権の最も唾棄すべき点は自ら作り出した . . . 本文を読む
【連載】腹ふくるるわざ㉑
どっこい生きてたグリーンレンジャー
桑原玉樹(まちづくり家)
5カ月前のことである。連載15回目の「グリーンレンジャーに赤信号が」(7月15日)で、私は次のように記述した。
なんと県から「待った!」の回答 これまでにもグリーンレンジャーの活動について紹介してきた。この会は、国道464号線沿道や法目川調節池にはびこる葛、笹竹等を退 . . . 本文を読む
18歳と81歳の違い
数年前からネット上で話題に
なんでも「18歳と81歳の違い」が数年前からネット上で話題になっているようです。白井健康元気村の玉井秀幸村長もこの10月に81歳になりましたので、ここで何点かを掲載することにしました。いずれも高齢者をバカにしたものばかり。ほんと面白すぎて腹が立ちます。「18歳と81歳の違い」を知らなかった高齢者の中には、これを読んで逆上する人 . . . 本文を読む
【気まま連載】帰ってきたミーハー婆㉙
足腰が衰えたら
岩崎邦子
私達夫婦のパークゴルフ歴も結構長くなった。夫が腰痛に悩まされていた時に出会ったのがグラウンドゴルフで、次にパークゴルフを知り、その楽しさに、のめり込むようになった。 そしてグループの「Iパークゴルフ」の会に入ってからは、月に7、8回もプレーをすることに。夫婦で参加するうち、なんと夫の腰痛の悩みもほぼ解消しただ . . . 本文を読む