【連載】藤原雄介のちょっと寄り道⑲
日英交通事情
ロンドン(英国)
日本と英国では、交通行政の哲学が全く異なる。日本と英国で共通なのは、どちらも左側通行であることぐらいだ。大雑把に言えば、英国では、運転者、歩行者の常識的且つ主体的判断を尊重するので、無駄に細かいルールを作らない。そして、交通違反を未然に防止しようとする工夫がある。 例えば、見晴らしのよい下り . . . 本文を読む
有名人らの夏バテ防止法
40年前の健康雑誌でスタミナ特集
それにしても暑い! 暑すぎる! 8月はもうわずかですが、残暑がこれからも続くと思うと、気が重い。異常なほどの「猛暑」「極暑」で夏バテになり、フーフーと肩で息をする人も少なくないでしょう。こんなとき、どうすればよいのか。まずは日々の食生活から自己防衛するしかありません。朝日新聞社は昭和58(1983)年に . . . 本文を読む
努力が実って岡米男さんが二連覇
「パークゴルフ楽しむ会」第12回競技会
▲前列左から優勝した岡米男さん、韮澤正さん、岩崎邦子さん。後列左から根本保さん、篠原守宏さん、釜原紘一さん、岩崎利明さん
白井健康元気村は8月18日、「パークゴルフ楽しむ会」(代表・岩崎邦子)の第12回競技会を八千代パークゴルフ場で開催しました。今回、プレーの受付時間が夏仕様の7時30分となってい . . . 本文を読む
【連載】藤原雄介のちょっと寄り道⑱
あれは「人種差別」だったのか
マドリード(スペイン)、ウイーン(オーストリア)
人生で3回人種差別を受けた。確証はないが、状況から判断して人種差別的な扱いだったことは否定できないだろう。ちなみに「人種差別」をグーグル検索すると、膨大な数の記事が表示される。人種差別の定義、人種差別の歴史、人種差別をなくすにはどうすればよいか . . . 本文を読む
ラム肉のグルメ・キャンプで猛暑を撃退!
せっかくのお盆休みに旅行を予定していたが、台風の影響でキャンセルした人も少なくないでしょう。それに今年の夏は暑い。暑すぎるし、湿気も異常です。外出するのも、熱中症の危険があるので命がけ。こんなときは、エアコンの効いた自宅でのんびりとくつろぐのがよろしいかも。YouTubeの動画やNetflixで映画を楽しむのもいいですが、本ブログでは、皆 . . . 本文を読む
【連載】藤原雄介のちょっと寄り道⑰
バクテー(肉骨茶)が喰いたい!
クアラルンプール、ペナン(マレーシア)
黒に近い茶色の汁に骨付きの豚肉が沈んでいる。食欲をそそる見た目ではない。しかし、漂ってくるこれまで嗅いだことのない漢方薬の様な複雑な匂いは、魅惑的だ。一番大きな肉と骨の塊にかぶりつく。「うまい!」
経験したことのない味なのに、何故か懐かしい様な気も . . . 本文を読む
【連載】藤原雄介のちょっと寄り道⑯
なぜかテレックスが懐かしい
東京(日本)
卓上の黒電話の受話器を取ると、最初に「サーッ」とか「ザーッ」という音が耳に飛び込む。まるで海底から聞こえてくるような音である。それで国際電話だと分かった1970年代のことだ。 国際電話は当時、まだまだダイヤルインは一般的ではなかった。国によっては、オペレーターを通してしか電話できな . . . 本文を読む