朝も早く掃除を済ませて新聞を読みながらはなまるマーケットを聞いているわたし
新聞を読んでいると興味深いというか怖い記事(怖いといったら皆さんに怒られるかも)に目がとまり読んで見る。
それは死体からクローンマウスが誕生したとの記事でした。
研究をしている人にとっては今クローン牛も前に記事やテレビで紹介していたのでそれほどは驚きませんでしたが死体から・・・・脳や血液から体細胞から核を取り出し・・・という記事にビックリそしてマンモスの復活の道とも書かれていました
数年前に映画で交通事故で失った子供を会社が本物そっくり子供をつくってもらいその子供も幸せに暮らしていましたが確か子供の細胞で子供が作り出され夫婦はすごく喜んでいましたが今度は子供のほうをかわいがりその子を捨てに行く映画そして子供は親を探して・・・・・悲しい物語だったことをすぐ思い出しました。
そのときは映画だから・・・という感覚で見ていましたが今日の記事を読んでビックリこういう映画が現実的になっていく恐ろしさも感じました。
神の領域を・・という感じもなくはないですがでも研究者にとっては・・・そしていつかは人間にという風になるのでしょうか? ウーン考える記事でした。
新聞を読みながらテレビの声にテレビの方を見ました。
そのときにちくわの料理をしていたので興味があり見て見ることにしました。
薬丸さんも岡江さんも熱々を食べながら美味しいといってので今日の夕飯に簡単なので作ってみました。
確かにちくわはおでんや我が家は筑前煮にも入れることがありますがこういう風な串カツは珍しいですね。
材料はちくわ、大葉 白ネギ 後はフライにするために小麦粉、卵、パン粉をつけて中温であげます。
ちくわを縦に包丁を入れて切り開き、ネギは開いたちくわの幅に切る
内側の白い方をし、焼き目を上にしてしそ2回と白ネギをのせ白い面が外側になるように巻き込んでいきます。
両端に串を刺して固定して4等分にして2個ずつくしに刺しておきます。
たまたまくしがなかったので爪楊枝で1本ずつしました。
一口食べるとシソの風味が口に広がりそしてちくわそして最後にしろネギの風味も出てきて美味しかったですよ~~
中濃ソースと味噌と砂糖とすりごまで味噌ダレをつくるのですが我が家に冷蔵庫にある豚カツのごまソースで食べてみます。
これ簡単で安いし美味しいですよ。これを今月の料理には簡単過ぎていけないかな?
新聞を読んでいると興味深いというか怖い記事(怖いといったら皆さんに怒られるかも)に目がとまり読んで見る。
それは死体からクローンマウスが誕生したとの記事でした。
研究をしている人にとっては今クローン牛も前に記事やテレビで紹介していたのでそれほどは驚きませんでしたが死体から・・・・脳や血液から体細胞から核を取り出し・・・という記事にビックリそしてマンモスの復活の道とも書かれていました
数年前に映画で交通事故で失った子供を会社が本物そっくり子供をつくってもらいその子供も幸せに暮らしていましたが確か子供の細胞で子供が作り出され夫婦はすごく喜んでいましたが今度は子供のほうをかわいがりその子を捨てに行く映画そして子供は親を探して・・・・・悲しい物語だったことをすぐ思い出しました。
そのときは映画だから・・・という感覚で見ていましたが今日の記事を読んでビックリこういう映画が現実的になっていく恐ろしさも感じました。
神の領域を・・という感じもなくはないですがでも研究者にとっては・・・そしていつかは人間にという風になるのでしょうか? ウーン考える記事でした。
新聞を読みながらテレビの声にテレビの方を見ました。
そのときにちくわの料理をしていたので興味があり見て見ることにしました。
薬丸さんも岡江さんも熱々を食べながら美味しいといってので今日の夕飯に簡単なので作ってみました。
確かにちくわはおでんや我が家は筑前煮にも入れることがありますがこういう風な串カツは珍しいですね。
材料はちくわ、大葉 白ネギ 後はフライにするために小麦粉、卵、パン粉をつけて中温であげます。
ちくわを縦に包丁を入れて切り開き、ネギは開いたちくわの幅に切る
内側の白い方をし、焼き目を上にしてしそ2回と白ネギをのせ白い面が外側になるように巻き込んでいきます。
両端に串を刺して固定して4等分にして2個ずつくしに刺しておきます。
たまたまくしがなかったので爪楊枝で1本ずつしました。
一口食べるとシソの風味が口に広がりそしてちくわそして最後にしろネギの風味も出てきて美味しかったですよ~~
中濃ソースと味噌と砂糖とすりごまで味噌ダレをつくるのですが我が家に冷蔵庫にある豚カツのごまソースで食べてみます。
これ簡単で安いし美味しいですよ。これを今月の料理には簡単過ぎていけないかな?