ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

西国33箇所の掛け軸出来上がりました。

2009年06月22日 | Weblog
やっと主人歩いてお参りをした西国33箇所の掛け軸が出来上がりました。
この掛け軸屋さんも家から数分のところにあるので主人が直接持っていき、四国の88箇所の掛け軸もそこでしてもらいました。

また秋には坂東33箇所を廻るそうです。また一人でてくてくと。
旧道を歩いての一人旅、どこがいいのか私には理解できませんが歴史や神社仏閣にすごく興味があり人なのです。
子供の名前もお寺からとった名前です。

私も四国に住んでいたときには88箇所を車で歩きました
お参りをした後、納経帳を書いてもらうのですが本当に上手です。
それは毎日お仕事で書かれているので上手にはなるでしょうね。
お寺お寺で書き方も違います。
書いてもらったら墨が乾かないので新聞紙をはさんだり、すぐ横にはドライアーがあり墨を乾かすようになっています。
掛け軸にする布にドライアーをかけるとその場所だけ黄色くなるのでと教えてもらいそれからは自然に乾かすようにしていました。

昨日少し押し花をしましたのがこの写真です。

家事を終え気になっていた押し花を少し手直ししました。どうでしょうか?
少しお花を入れ高さを出しました。同じお花で上を少しバランスをとってみましたが・・まだかえるかもしれません。
右上は白いお花を少し入れてコケを下に置いてみました。
また数日後にはかえているかもしれません。押し花を家でするようになってピアノカバーの刺繍がなかなかはかどりませんが2年間で完成を目標にしているのでゆっくり仕上げようと思います。


2週間前にミケの足が腫れているので獣医さんに診てもらい化膿しているので膿を出してもらってその場所は治ったので安心していました。
主人がミケの足の数箇所の赤みが気になるといっていたので見ると上の方は完治していましたが後ろ足の3箇所に赤みがみえました。
毎日見ているのですが症状は見えなかったです。
すぐ捕まえてネットに入れて獣医さんへ・・・・いつものこと不安な声でないています。

先生もすぐ見てくださり前は完治しているけ膿が残って後ろにまわったみたいです。
私が反対に反省しました。
それは治ったので薬を飲ませるのをやめたからです。
先生からも看護婦さんも治っても薬があるうちは飲ますようにいわれました。
今回も膿を出してもらってその場所にたぶん化膿の薬を入れてくださったみたいです。
早くよくなるように錠剤を毎日1回飲ますように言われました。
私の不注意でこれで治ったと安心したのがいけなかったのですね。

ぐれもいろんな場所に行くので蚤がいました。
4匹蚤の薬をしましたが庭にいるミケとぐれはなかなか難しいかもしれませんが1日数回抱っこをして蚤を駆除しています。
ミケはまだいません。

また1ヶ月後に4匹蚤の薬を首の後ろにします。