新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

静川・料理その4

2013年01月28日 | おいしんぼうネタ

さて、次の料理はっと~

鰻の白焼きだ・・・

じゃあ、冷酒にしましょうかね

ふぅ~これまた、辛口の美味しい酒だ・・・

名前はなんだっけね?

ここ数か月・・・

鰻は高値を続けています~これも高いぞ

良い感じに焼けてますね

ワサビを付けて頂きました。

お酒と良く合うなあ~いゃあ、贅沢だねぇ

続く


バツ1、鞍替えは全滅だ!

2013年01月28日 | 気になるネタ

安倍晋三首相率いる「危機突破内閣」は26日で発足1カ月となった。順調な滑り出しを見せているが、今年夏の参院選こそ「本当の勝負」といわれている。

一方、野党各党は生き残りに必死で、民主党では、田中真紀子前文科相など、昨年12月の衆院選で落選した大物らが参院選にくら替え出馬するとの憶測も広がっている。

国民の厳しい審判を受けて退場した面々が、半年で政界復活しようというのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏が、そんな“バツイチ候補”11人の当落を分析した。

 注目の分析結果は別表の通り。現時点で、誰もくら替え表明はしておらず、あくまで永田町情報を元にリストアップしたものだが、何といっても筆頭格は真紀子氏だろう。

 12・16衆院選で新潟5区から出馬して落選した際、真紀子氏は参院議員や知事へのくら替えを問われ、「私は不器用ですから、そんなことはありません」と答えた。ただ、「タイミングは逃さない」ともいい、国政復帰への意欲も隠していない。

 当初、取り沙汰されたのは、新潟選挙区(定数2)からの出馬。現職の森裕子氏が民主党を離党して「生活の党」に移ったため、民主党は空白だったからだ。しかし、民主党新潟県連は11日、現職の風間直樹氏=比例=を公認候補として擁立することを決めた。
 

                     

 
 真紀子氏が無所属で出馬して、2010年に同選挙区で当選した夫の田中直紀元防衛相(非改選)が支援する道もあるが、苦戦は免れない。可能性があるとすれば民主党の比例区か…。

 角谷氏は「地元の後援会や企業は、口うるさい真紀子氏には『東京にいてほしい』と考えているため、押し出すこともあり得る。ただ、団体もなく、知名度があっても好感度は高くない」といい、「大苦戦」とした。

 他の選挙区はどうか。

 山形選挙区(定数1)は、現職が民主党を離党して「みどりの風」入りしたため、鹿野道彦前農水相の名前が浮上。京都選挙区(定数2)では、民主党現職が今期限りでの引退を表明しており、北神圭朗(けいろう)元首相補佐官を推す声があるが、「自民党や維新に押され気味」(永田町関係者)だ。

 一方、比例区には民主党大物らの名前がズラリ。「影の宰相」と呼ばれて権勢をふるった仙谷由人元官房長官や、城島光力前財務相、川端達夫元総務相、平野博文元官房長官らのくら替えがささやかれている。

                           

 民主党選対関係者は「仙谷氏は1票の格差を解消するための選挙制度改革で、衆院の小選挙区を失う可能性があり、くら替えもあり得る。このほか、党の支持団体である労組が労組出身の前衆院議員を押し込んでくるのでは。加藤敏幸選対委員長が組合系なのが象徴的だ」と解説した。

 参院選の比例区では、有権者は候補者の個人名か政党名のいずれかを投票用紙に記入。双方を足した得票総数に応じて各党に議席が配分され、党内で候補者名票の多い順に当選者が決まる。

 角谷氏は「民主党は比例区で6-10人は当選でき、当選ラインは10-20万票ほどだろう。民主党政権崩壊の“戦犯”である仙谷氏は極めて厳しい。労組票がある川端、城島両氏は可能性があるが、他は衆院選の得票が少なすぎる」と話した。

 小沢一郎氏が代表になった生活の党では「太田和美と三宅雪子の両前衆院議員が比例区から出るのでは、という話がある」(党関係者)という。

 それにしても、衆院選から約半年後の参院選に、これだけの人数のくら替えが取り沙汰されるのはなぜか。

 第1は、衆院選で自民党が294議席を得て圧勝したため、「次期衆院選は4年後では」との見方が強いこと。つまり、「そんなに待てない」という落選組の焦りだ。

 第2は、10年参院選の自民党の前例もありそう。09年衆院選で落選した片山さつき、佐藤ゆかり両氏らが10年参院選に比例区で出馬し、それぞれ自民党の1、2位で当選した。この再現を夢見ているのだ。

 ただ、角谷氏は「半年で、民主党への厳しい視線が改善するかは疑問。それに、『議員バッジがつけられればどこでもいいのか?』と有権者が反発する」と話す。

 進むも地獄、か。


県内、今年の生カツオ

2013年01月28日 | おいしんぼうネタ

全国有数の生カツオの水揚げ拠点となっている御前崎市の御前崎漁港で28日朝、今年に入って初の水揚げが行われた。

漁港の御前崎魚市場を管理する南駿河湾漁業協同組合によると、今年の生カツオの水揚げとしては県内で初めて。

 入港したのは三重県志摩の国漁協所属「第27源吉丸」。20日に三重県内の漁港を出港、小笠原諸島沖で漁獲したカツオなど約17トンを持ち込んだ。

1・5~5キロほどのカツオが次々と運び込まれた場内は、仲買人たちによる競りで活気づいた。


少しも変わらん自民の発想★

2013年01月28日 | 気になるネタ

与党の2013年度税制改正大綱の自動車重量税の記述をめぐり、自民党内でドタバタ劇が演じられた。大綱には「道路の維持管理・更新などのための財源として位置付ける方向で見直し」と明記。この箇所だけ見れば道路整備などに使途を限定した「道路特定財源の復活」とも読めるため、高市早苗政調会長や一部議員から批判の声が上がったのだ。

 「こういう書きぶりになるとは聞いていない!」

 高市氏は大綱を承認する24日の政務調査会審議会でこう指摘し、大綱の修正を求めた。一部新聞は「道路特定財源の復活へ」「無駄な道路づくりの温床」などと報じ、野党も「過去に戻る内容で容認できない」(民主党の海江田万里代表)と反発しており、とても看過できなかったのだ。

 安倍晋三首相も「これはひどい…」ともらし、女房役の菅義偉官房長官が調整に動き出した。

 「自民党税調のドン」こと野田毅税調会長は当初、特定財源復活を容認していたとみられるが、安倍首相に近い議員らが「族議員復活は許さない」「政治への信頼が失墜する」と反発。高市氏と野田氏は断続的に会談し、最終的に野田氏が記者会見で「課税根拠を示しただけ。特定財源ではない」と説明することで折り合った。

 野田氏は、国会内の会見で、自動車重量税は「基本的には一般財源。これは当然だ」と明言。菅氏も会見で「重量税を道路特定財源に戻すようなことは一切ない」と述べ、火消しに追われた。

 今後、特定財源にせずに、道路整備などの財源にする手法をどう確保していくのか。疑問を残したままの幕引きとなった。


免疫力を向上に☆

2013年01月28日 | 気になるネタ

年末年始、ノロウイルス集団感染の報告が相次いだ。またインフルエンザの流行が例年通りなら、これから2月にかけて本格化。すでに山梨県の病院や静岡県の老人ホームなどでは、集団感染が発生している。マスクや手洗い・うがいといった定番の感染症対策の他、多くの人はどういった予防対策をしているのだろうか?

 健康管理に意識の高い人の情報を探したところ、この季節、健康にとりわけナーバスな受験生の子を持つ親のアンケート結果が出ていた。2012年12月発表の日本能率協会総合研究所が全国の受験生(小学6年生・中学3年生・高校3年生)の親1000名を対象に行なった、「受験生の体調管理に関する調査」によると、約7割の親が受験生の子の体調管理に気を配っており、さらに「子供のインフルエンザ・風邪対策に利用したいもの」として、3人に1人(33.6%)が「免疫力を向上させる食品」と回答。

 同調査で「免疫力を向上させる効果・効能があることを知っている食品」を聞いたところ、「ヨーグルト・乳酸菌飲料」が85.4%で最も高く、次いで「緑茶」52.3%、「ニンニク」42.5%という結果になった。また「受験生の子のために興味がある食品」でも、第1位が「ヨーグルト・乳酸菌飲料」で67.8%、第2位は「緑茶」の31.4%、第3位には「バナナ」30.0%がランクインしている。

 ヨーグルトや乳酸菌飲料に興味を持った理由としては、「ニュースで『R-1』というヨーグルトを食べ続けると、インフルエンザにかかりにくいというのを観たことがあり、 興味があった」(中学3年生の母親・40代)、「手軽に入手でき、価格も安いので、続けられるから」(小学6年生の母親・40代)、「免疫力強化だけでなく、アレルギー症状を緩和するから」(高校3年生の父親・50代)といったコメントに加え、「家族全員がすでに毎日食べているから」と、乳酸菌の摂取が習慣化している家庭も多かった。

 最近は腸内環境を整える作用に加えて、さらなる免疫力向上を期待できる「R-1乳酸菌」を使用したヨーグルトなど、プラスアルファの機能をもった商品も登場し、人気を集めている。

■なぜヨーグルトで免疫力がアップするのか

 免疫学の第一人者・順天堂大学医学部の奥村康特任教授に、“そもそも免疫とは何か”を解説してもらった。
「簡単にいうと免疫とは、体に悪さをするウイルスなどの外敵を排除して、健康を保つためのシステムのことです。

 人間の体には、白血球やT細胞、B細胞など、さまざまなタイプの免疫細胞があり、それぞれが得意分野をもって外敵と闘っています。その中で、インフルエンザウイルスなどに感染した細胞をいち早く見つけて、破壊するのが白血球の1種であるNK(ナチュラルキラー)細胞なのです」

 NK細胞をはじめとする、免疫細胞の70%が集中しているのが腸。この腸内環境のバランスが崩れ、悪玉菌が優勢になると、感染症だけでなく、がんやアレルギー、生活習慣病など、さまざまな不調の原因になることもわかっている。つまり腸を健康に保つことが、免疫力アップのカギを握っているのだ。

「乳酸菌は腸粘膜をほどよく刺激して、免疫細胞を活性化させるはたらきがあります。ただし、乳酸菌は一定期間しか腸にとどまることはできませんから、定期的に摂り続けることが大切なのです」(奥村教授)


5兆円!?

2013年01月28日 | 気になるネタ

24日のニューヨーク株式市場で米アップル株式が急落し、前日比63・51ドル安の450・50ドルで取引を終えた。下落率は12・35%。株式時価総額では、わずか一日で600億ドル(約5兆4000億円)弱が失われた計算となる。

 失われた時価総額は、米企業では航空大手ボーイング(約570億ドル)を上回る規模。日本企業ではNTTドコモ(約5兆7000億円)や日本たばこ産業(JT)(約5兆3000億円)に匹敵する。

 23日夕に発表した2012年10~12月期決算の純利益が前年同期比でほぼ横ばいとなったことや、商品の利益率が低下したことを背景に、取引開始直後から売り注文が膨らみ、終日下げ基調が続いた。


便秘に付いて☆

2013年01月28日 | 気になるネタ

50才を超えても30代に見える医師として大人気の南雲吉則(なぐも・よしのり)先生(57才)が、読者から寄せられた体に関する質問に答える。今回は、頑固な便秘について。

【質問】
 昔からひどい便秘です。野菜をたくさん食べたり、水分をたくさん摂ったり、腸揉みをしたり、あれこれ試していますがなかなか治らず、結局最後は薬に頼ってしまいます。いい改善法があれば教えてください。(ぴょぴょん・41才・主婦)

【南雲先生の回答】
 便秘、苦しいよねえ。ぼくも太っていた20年前は便秘症で、本当に死ぬ思いをしたからよくわかるよ。“死ぬ思い”は大げさだって? いやいや、そんなことないんだよ。詳しくは後で話すけれど、脅してばかりじゃ申し訳ないから、まずは“便”というものの理解から始めようか。

 最初に、便ができる仕組みを押さえておこう。まず食べ物がお腹に入ると、“胃大腸反射”によって、大腸が“蠕動”を起こす。大腸が動いて、食物をいわば咀嚼する感じだね。ここで、体に必要な栄養分などが消化吸収され、不要なものは便となる。

 便の成分は約75%が水分で、残りの25%は、食べたものの中で消化吸収されなかったものや、粘膜の剥がれたもの、垢や細菌の死骸などなんだ。この便が大腸にとどまっている間、大腸は水分を吸収して、なるべく容積を減らそうとする。だから滞留時間が長くなるほど、便は硬くなってどんどん出にくくなるんだよ。

 消化吸収されなかったものっていうのは、主に食物繊維だね。よく“便秘に効く”といわれる食物繊維だけど、これにも動物性と植物性があるんだ。知ってたかな? 動物性の食物繊維は、大腸の中にとどまって腸内の栄養をとことん吸収しようとする性質があるから、腸の中での滞留時間がとても長い。

 つまり便が硬くなってしまうんだ。いっぽう植物性のほうは、水分を蓄える性質を持っているので、便を軟らかくしてくれる。だから、便秘に効くのは、植物性食物繊維だということを覚えておいてね。

 さて、こうして便が直腸に送られると便意を催し、ここで排便しようとすると、肛門括約筋が緩められて便が出る。でも、排便できる状況でなければ、肛門括約筋が緊張して、それ以上便が降りてこないように便が止められてしまう。

 これらを踏まえて、便秘の原因を3つ挙げてみよう。

 1つめは、毎朝排便する“習慣”がついていないこと。

女性は朝起きて家族のために朝食を作ったり、洗濯をしたり、いろいろやることが多いから、トイレにゆっくり座る時間なんてないよね。便秘の男性ってあまり聞かないけど、それって、男性は朝起きて、特に用事がないから、トイレで新聞なんかを読みながら排便する習慣がつきやすいんだ。

 逆に、便を我慢することを繰り返すと、括約筋が緊張するクセがついてしまう。さらに腸内に滞在する時間が長くなるから、便が硬くなってますます出なくなるんだね。

 2つめは“弛緩性便秘”といって、腸蠕動自体が起きにくい状態。

これは、ストレスや睡眠不足、環境の変化などが原因の場合と、便秘のせいで腸内環境が悪くなってしまっていることなどが考えられるね。

 3つめは、肉類中心の食生活。

動物性の食物繊維は大腸での滞留時間が長くて、快調な排便の妨げになることは話したよね。


痛風について

2013年01月28日 | 気になるネタ

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、痛風発作とアルコールとの関係について解説する。

 * * *
 尿酸の濃度が著しく上昇すると、特に体温が低い足部などで尿酸が溶解しきれずに関節内で結晶化し、激しい痛みを伴った発作を誘発する。これが「痛風」である。

この痛風を引き起こす尿酸とは、プリン体と呼ばれる物質の代謝産物であり、プリン体を多く摂取すると高尿酸血症さらには痛風の引き金となると考えられる。

 プリン体は肉、魚、乳製品や野菜にも含まれるが、同じプリン体でも、肉や魚に含まれるプリン体が痛風発作のリスクを高めるのに対し、乳製品や野菜に含まれるプリン体は高めないことがわかった。

 マサチューセッツ総合病院リウマチ科のヒョン・コワ博士が「肥満傾向があり肉をたくさん摂取する男性」群の痛風発作リスクを調べたところ、「肥満傾向がなく肉の摂取量が最も少ない男性」群に比べて、リスクは2.25倍に上昇していることがわかった。

 さらに魚の摂取量に関しても同様の結果が得られた。「肥満傾向があり魚の摂取量が最も多い男性」群は、「肥満傾向がなく魚の摂取量が最も少ない男性」群の2.73倍の痛風発作リスクを示した。

 一方、興味深いことに、乳製品は逆の傾向が見られた。「肥満傾向があり乳製品の摂取量が最も多い男性」群は、「肥満傾向がなく乳製品の摂取量が最も少ない男性」群に比べ痛風発作のリスクが0.74倍と減少。この傾向は肥満傾向がなく乳製品の摂取が最も多い男性群でも0.58倍と明らかな予防効果を示している。

 コーヒーにも痛風予防効果が認められていることから、尿酸値の高い男性には「コーヒー牛乳」がおすすめかも知れない。


ちょっと気になっていた。。。

2013年01月28日 | 気になるネタ

三重県松阪市長選は27日投票、即日開票され、無所属現職の山中光茂氏(37)が、無所属新人の元県議竹上真人氏(50)=自民、民主推薦、公明支持=を破り、再選を果たした。投票率は54・57%で、前回を3・04ポイント上回った。

 山中氏は、財政健全化など4年間の実績を強調した上で、市民が責任と役割を担うまちづくりへの参加を呼び掛けた。選挙戦はボランティアが支え、みんなの党代表や全国各地の市長、大学教授らが応援に駆けつけて訴えを浸透させた。竹上氏は政党や労働組合などの推薦を得て戦ったが、支持が伸び悩んだ。