新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

寿し半・藍路

2013年01月30日 | すし半

今年初の寿し半・・・

たまには入り口もってことで撮影してみました。

何時もと雰囲気が違ったネタ盛りでした。

なんたって、鰤かな?

マグロは大トロでなく赤身・・・この位が程よいね

 


腸は賢い!!

2013年01月30日 | 気になるネタ

書店の「医学・健康コーナー」に行くと、“脳”に関する本が花盛りだが、他の臓器をメーンにした本は意外に少ない。そんな中、「脳よりも腸のほうが重要だ!」と訴える本が出版された。従来の常識を覆す衝撃の内容。それは…。

 あらゆる臓器は脳の支配下で動いている。脳は心臓と並ぶ最重要臓器-。誰もがそう教わり、信じて生きてきた。他の臓器には多少の無理をさせても、脳にだけは失礼のないように生活しているお父さんは多いはず。

 しかし「その考えは誤りだ」と喝を入れる本が出た。免疫学者で東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎医師が著した「脳はバカ、腸はかしこい」。

 長年にわたって「脳の下部組織」程度に見られていた腸が、満を持しての下剋に討って出たわけだ。編集を担当した三五館編集部の中野長武氏がその背景を解説する。

 「地球上に腸が誕生したのは40億年も前。対して脳ができたのはほんの5億年前。つまり、生物との付き合いは圧倒的に腸のほうが長く、重要性においても腸のほうが上位。

腸をいたわることなく真の健康を手に入れることなど不可能-が著者の考え。それを裏付けるさまざまな研究結果を元に書き上げられた一冊です」

 腸が脳よりも上位臓器とする根拠を、本の中から一つ紹介しよう。

 人間の「幸福感」をつかさどるセロトニンという神経伝達物質があるが、その90%以上は脳ではなく腸に存在する。そして、腸内に危険な物が入ってくると、腸のセロトニンが脳に働きかけて、「吐き出せ」という命令を出させる。

 つまり、脳は全身の各臓器に指令を出す役割は担っているが、その脳に命令しているのは、実は腸だった。

 だから腸を健康にすれば、脳の健康も手に入る。それは器質的な症状に留まらず、心因的な領域にも及ぶと著者。

 うつに代表される精神疾患の改善や、なかなかうまくいかない恋愛を成就させる上でも、腸内環境を整えることで成果が期待できるというのだ。

 一見「ホンマかいな」と思うようなことも、科学的根拠を示して解説しているところが本書の最大のウリ。

 それにしても、常にストレスに傷めつけられてきた腸を擁護するのはわかるが、一方の脳をバカとまで見下すには、それなりの理由があるのだろうか。中野氏が著者に代わって説明する。

 「脳がバカな理由はいくつかありますが、一番わかりやすいのが生活習慣病。脳は常に自分自身の快感ばかりを求めており、その快感をもたらすのが糖質なんです。だから人はストレスがかかると糖質の含まれた食品をドカ食いしたくなる。しかし、その結果、脳が快感に浸る代償として、腸は糖質のあと始末をしなければならない。それどころか、本体は糖尿病などの生活習慣病を進展させていくことにもなりかねないのです」

 実は著者も糖尿病だが、腸と脳の関係解明が進んだことから糖質制限に取り組み、腸内環境改善に成功した経験を持っているという。それだけに、読む側に迫る説得力がある。

 腸の底知れぬ力を説きながら、ところどころに脳を持たないミミズのセックスの話や、そのミミズの腸内細菌を使ってEDを克服する話など、興味深い話題が満載。読み物としても満足度の高い一冊だ。 (穐田文雄)

■藤田式・腸が喜ぶ生活習慣(抜粋)
(1)糖質は摂らない
(2)ステーキを週に1~2回食べる
(3)酒は気の合う人と2合まで
(4)たくさん大笑いする
(5)セックスを楽しむ


いずれ、日本に流れて来る!

2013年01月30日 | 気になるネタ

中国環境保護省は29日、中国で深刻化している有害物質を含んだ濃霧が日本の国土の3倍以上に当たる約130万平方キロを包み込んでいると発表した。北京の病院は大気汚染を原因とする患者に関する取材を拒否、上部機関から指示があったと明らかにした。

    

 同省によると、北京、天津と河北、山東両省で、6段階の大気汚染指数で最悪の「深刻な汚染」を記録。吉林省など東北地方や河南、湖北、陝西、四川各省など内陸部では2番目に悪い「重度の汚染」となった。

 大気汚染の主要原因となっている車の排ガスなどに含まれる直径2・5マイクロメートル以下の微小粒子状物質「PM2・5」の数値について環境保護省は「28日よりも明らかに悪化している」とした。(共同)


梅の花

2013年01月30日 | 四季の花々

鉢植えの紅白の梅ノ木

外から玄関前に持ち込んだら、一気に咲き出しました。

室内は暖かいからねぇ

もう少ししたら受粉させなきゃあ~毎年、この木からも7~8個の梅が収穫できます。

まあ、梅醤油かな?

今日は暖かな日になるとか~早く春にならないかしらね


今後1年間で1万4000円~1万5000円まで上昇?

2013年01月29日 | 気になるネタ

日経平均株価が一時、約2年9カ月ぶりに1万1000円を回復した東京株式市場。昨年11月中旬から約25%も上昇し、過熱感も指摘される中、米金融大手ゴールドマン・サックスは今後1年間で1万4000円~1万5000円まで上昇する可能性もあると予測し、市場関係者の間で話題となっている。

 今月24日付の「アベノミクス」と題したリポートでゴールドマンは、東証1部の全銘柄の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)の今後1年間の目標水準について、従来の1000から1100に引き上げた。日経平均にすると1万3000円近辺に相当する。

 これだけでもかなり強気だが、続きがある。ゴールドマンは試算の前提となる為替相場を1ドル=88円としているが、これが100~110円まで円安が加速する想定では、「対応するTOPIXのレンジは1190~1270、日経平均では約1万4000円~1万5000円に相当する」というのだ。

 今回の株価上昇は、日本市場で存在感の大きい外国人投資家が主導した側面がある。その外国人への影響力が大きいゴールドマンは「外国人買いはまだ過剰な水準ではない」と指摘。安倍晋三首相の政策に対する期待感から買われ、材料出尽くしとの声もきかれるが、「円安や10兆円の緊急経済対策も完全には織り込まれていない」と、さらなる買いの余地があるとみている。

 そして「どこに投資すべきか」については、自動車や商社、機械など「景気敏感輸出株」、金融、住宅、住宅設備、建設、不動産など「国内リフレ(デフレからインフレに転じること)関連セクター」に投資機会があるという。半面、構造問題が未解決の電機メーカーなどには慎重な姿勢で、すべての輸出企業が恩恵を受けるわけではないようだ。

 ゴールドマンはアベノミクスの景気対策は「本物」だと高く評価したうえで、「参院選後に年金制度改革や税制改革、規制緩和、TPP参加など困難な構造改革に取り組むだけの十分な意志が自民党にあるのかどうかが重要な問題となる」と注文をつける。

 日経平均1万3000円といえばリーマン・ショック前の2008年8月以来、1万5000円となると同年1月以来の水準になる。「強い株式市場も取り戻す」となるか。


いよいよだ☆

2013年01月29日 | 気になるネタ

独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は29日、次世代エネルギーのメタンハイドレートが埋まる愛知県沖の海底からメタンガスを取り出すため、地球深部探査船「ちきゅう」が28日深夜、試験海域に到着し、作業を始めたと発表した。

 試験海域は渥美半島から南に70~80キロ沖合の「東部南海トラフ」周辺にある。昨年、ガスを生産するための井戸を海底下に掘っていた。今回は、ガス産出のパイプを船から井戸に下ろす作業などを進め、早ければ2月下旬ごろから実際にガスを取り出す。


静川・料理その5

2013年01月29日 | おいしんぼうネタ

これまた、お腹に溜まる料理で・・・

次は~

蟹を鰻で巻いてあり柚子味噌で・・・

こりゃあ、美味しかった☆

お酒にも合うし・・・

かなり冷酒も飲んで、飲んで~酔い・善いですぅ

トイレに行ったついでにぃ~鯉を見て・・・

足元しっかりとしないとね

 転んだりしたら大変だぁ


ガソリンスタンド(GS)が2月に「閉鎖」あるいは「閉店」!?

2013年01月29日 | 気になるネタ

あなたの街の最寄りのガソリンスタンド(GS)が2月に「閉鎖」あるいは「閉店」の張り紙を出すかもしれない。ガソリンスタンドの「2月危機」が浮上している。

 実は、2年前の2011年2月に消防法が改正、施行された。内容は、給油所などで地下に設けられたガソリンタンクについて、設置から40年以上経過したものは、2年以内に改修・交換するよう義務づけた。また、事業者は油漏れを感知する装置の取り付けやタンク内部を強化プラスチックで内面コーティングして補強するよう求めている。つまり今年2月がその締め切りなのだ。

 しかし、このような「後ろ向き投資」に応えられる事業者は少ない。そうでなくても全体的にガソリンの需要減少からガソリンスタンドの経営状況は厳しい。なにしろ、この改修には1000万円近い費用がかかる。もちろん国からの補助は出るには出るが、今後の売り上げ増加への見通しがないと事業者としては改修への決断には動きにくい。

 このような改修義務づけとなったのは2000年に入り、地下タンクの老朽化による油漏れ事故が起きるようになったためで、11年には全国で61件も発生(総務省消防庁調べ)。東日本大震災を契機に地震による事故を未然に防ぐ問題意識からも腐食防止措置などの改修が必要とされたからだ。

 問題はタイミングが悪かったこと。「エコの時代」が始まって、クルマは燃費性能を高めた。1台の乗用車で燃費は、1リットル当たり20キロメートル以上がざらになった。ハイブリッドカーの普及も目覚ましく、昨年の国内自動車販売台数では1位のハイブリッドカー「プリウス」(トヨタ)を筆頭に、上位車は全て「ハイブリッド」に対応する車種で、6~9位は軽自動車という状況だった。

 これではガソリン需要は減少の一途をたどる。石油連盟などによると、ガソリンなどの燃料油の需要は1999年度の3億5000万キロリットルから2011年度には2億キロリットルまで大幅に縮小している。

 ガソリン販売は、個別のガソリンに商品特別性、つまり付加価値があるわけでなく、従ってどこで買っても同一で、多少単位当たり価格に差があるくらい。石油元売りから仕入れ、それを個人(車保有者)にいわば量り売りするわけだが、レギュラーで1リットル当たり数円の利益しかない。これで、人件費、電気代やガス、水道代などを支払えば、利益など出ようはずもない。しかも販売量が減っているのだから赤字改善などは及びもつかない。資源エネルギー庁などの調査では全国のガソリンスタンド経営会社の半数が赤字経営だという。

 現に、若者の「クルマ離れ」が指摘されるようになった1990年代からガソリンスタンドは年々徐々に減ってきている。95年には全国に6万カ所もあったのが、15年間で3万8000カ所(11年度)にまで減少している。事業者は「経営意欲をもう失っている」との指摘も聞かれる。そういう状況下で「カネのかかる改修工事」を迫られている。

 老夫婦でやっている零細ガソリンスタンドなどは「これを機会に廃業」と考えているところも少なくないといわれる。エコカー全盛は街からガソリンスタンドを消していく。(産経新聞編集委員・小林隆太郎)


感染後の症状が緩和

2013年01月29日 | 気になるネタ

順天堂大学大学院医学研究科プロバイオティクス研究講座を中心とする研究グループは、「高齢者が乳酸菌飲料を日常的に飲んでいると、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の発熱症状が軽減される」という研究結果を発表した。

 研究では、高齢者医療施設の入所者71人(平均85才)を2グループに分け、一方がヤクルトで知られる乳酸菌「L.カゼイ・シロタ株」入りの飲料を継続的に摂取した。研究を始めて2か月後、施設内でノロウイルスによる胃腸炎が発生したが、37度以上に発熱した期間は、非摂取グループでは平均2.9日だったのに対して、摂取グループでは平均1.5日と、約半分。また、38度以上に発熱した人も少なかった。体力の弱い高齢者にとって、発熱期間とその程度が減ったことは、非常に有意義といえる。

 研究グループの責任者の山城雄一郎特任教授は、この結果をこう分析する。
「摂取グループの人の便を調べたところ、善玉菌が増えて悪玉菌が減っていました。L.カゼイ・シロタ株の作用によって、腸内環境を改善できたことが、発熱症状の軽減の要因と考えられます。変異型のノロウイルスに対しても同様の効果があるといえるでしょう」

 また、同研究グループでは、L.カゼイ・シロタ株入りの乳酸菌飲料摂取者が、新型インフルエンザの感染を予防し、さらに感染後の症状が緩和されることも確認している。

「L.カゼイ・シロタ株入りの乳酸菌飲料を継続して飲むことで、ヒトの腸内にいる細菌のバランスが整い、腸と体全体の免疫力が強化されます。抵抗力の弱い高齢者が集団で生活する施設などで、ノロウイルス感染症やインフルエンザの予防や、症状軽減に、L.カゼイ・シロタ株の摂取が有効な対策になる可能性が示唆されます」(山城特任教授)

 ノロウイルスに対しては特効薬がないといわれ、厚生労働省や国立感染症研究所は、食中毒や感染症の発生を防止するために、手指や調理器具の徹底的な除菌を呼びかけている。また、インフルエンザ予防としても、うがいや手洗い、マスクが有効だが、こうした日常的な予防対策に加えて、乳酸菌飲料やヨーグルトも取り入れた“体の中から”の感染症対策も心がけたい。


チャーハンが旨い☆

2013年01月29日 | おいしんぼうネタ

ここんとこ、いろんなチャーハン食べたけど・・・

流石にここのは旨いですよ

高菜入りのチャーハンです。

このパラパラっとした米粒がなんとも・・・

それと、当然ながら味が良いんだよね

最後は杏仁豆腐・・・

柚子がパラリっと掛けてあり香りも良い

いゃふあ、プリン見たい出美味しかった

最後にお茶が出てコースは終了です。

このコース料金は2.625円也

如何だったでしょうか

 


えっ☆美人は音痴が多い?

2013年01月29日 | 気になるネタ

美人で演技もうまいのに、歌うとひどいオンチでビックリするような女優さんって、ときどきいるもの。

 しかも、会社の方針か何かでCDを出すハメになり、後にそれが「黒歴史」になってしまうケースも結構ある。

 なぜ美人女優にはオンチが多いのだろうか。

 『「裏声」のエロス』(集英社新書)著者で、音痴矯正を手がけるBCA教育研究所主宰者の高牧康さんに聞いた。

 「確かに美人にはオンチが多いと言われていますね。

理由のひとつは、骨格の問題によるものです。

外見と声の一致は、『角があるものは声がりりしく、角がないものは声が甲高く弱々しい』などの内容で、古来よりアリストテレスが指摘していますが、エラがはっている人や『ゴリラ顔』の人に歌がうまい人が多い一方で、面長でキレイな『うりざね顔』の人にはオンチが多い傾向が見られるんです」

 なぜ「うりざね顔」だとオンチになりやすいのか。

 「うりざね顔の人は、のどを閉じる筋肉(声門閉鎖)が弱いため、声が疲れやすい傾向があります。疲れやすいと、長くしゃべらなくなり、声を出すことが少なくなります。すると、自然と声は細く小さくなり、歌う機会も減って、オンチになるというわけです」

 黙って座っていれば絵になるのに、声を出すと残念なことになる女性って、確かにいる。アゴがとがって、小顔の美人に多いのかもしれない。

 「ちなみに、キレイなのに、意外と野太い声の女性というのもいますよね? そういう方は、お化粧をとるとお肌がガタガタである場合が多いです」

 いったいなぜなのか。

「濃い化粧の人は、肌荒れを隠していることが多く、声帯も荒れていることが多いもの。女性の肌のなめらかさと、声のなめらかさは、一致していることが多いため、肌荒れしていると、声もガサガサになるんです」

 ちなみに、「酒焼け」によって声帯が充血してしまい、野太い声になっている人もいるらしい。

 いずれにしても、健康状態は「声」に表われるそう。声のメンテナンスも大切なのだ。


静川・料理その4

2013年01月28日 | おいしんぼうネタ

さて、次の料理はっと~

鰻の白焼きだ・・・

じゃあ、冷酒にしましょうかね

ふぅ~これまた、辛口の美味しい酒だ・・・

名前はなんだっけね?

ここ数か月・・・

鰻は高値を続けています~これも高いぞ

良い感じに焼けてますね

ワサビを付けて頂きました。

お酒と良く合うなあ~いゃあ、贅沢だねぇ

続く


バツ1、鞍替えは全滅だ!

2013年01月28日 | 気になるネタ

安倍晋三首相率いる「危機突破内閣」は26日で発足1カ月となった。順調な滑り出しを見せているが、今年夏の参院選こそ「本当の勝負」といわれている。

一方、野党各党は生き残りに必死で、民主党では、田中真紀子前文科相など、昨年12月の衆院選で落選した大物らが参院選にくら替え出馬するとの憶測も広がっている。

国民の厳しい審判を受けて退場した面々が、半年で政界復活しようというのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏が、そんな“バツイチ候補”11人の当落を分析した。

 注目の分析結果は別表の通り。現時点で、誰もくら替え表明はしておらず、あくまで永田町情報を元にリストアップしたものだが、何といっても筆頭格は真紀子氏だろう。

 12・16衆院選で新潟5区から出馬して落選した際、真紀子氏は参院議員や知事へのくら替えを問われ、「私は不器用ですから、そんなことはありません」と答えた。ただ、「タイミングは逃さない」ともいい、国政復帰への意欲も隠していない。

 当初、取り沙汰されたのは、新潟選挙区(定数2)からの出馬。現職の森裕子氏が民主党を離党して「生活の党」に移ったため、民主党は空白だったからだ。しかし、民主党新潟県連は11日、現職の風間直樹氏=比例=を公認候補として擁立することを決めた。
 

                     

 
 真紀子氏が無所属で出馬して、2010年に同選挙区で当選した夫の田中直紀元防衛相(非改選)が支援する道もあるが、苦戦は免れない。可能性があるとすれば民主党の比例区か…。

 角谷氏は「地元の後援会や企業は、口うるさい真紀子氏には『東京にいてほしい』と考えているため、押し出すこともあり得る。ただ、団体もなく、知名度があっても好感度は高くない」といい、「大苦戦」とした。

 他の選挙区はどうか。

 山形選挙区(定数1)は、現職が民主党を離党して「みどりの風」入りしたため、鹿野道彦前農水相の名前が浮上。京都選挙区(定数2)では、民主党現職が今期限りでの引退を表明しており、北神圭朗(けいろう)元首相補佐官を推す声があるが、「自民党や維新に押され気味」(永田町関係者)だ。

 一方、比例区には民主党大物らの名前がズラリ。「影の宰相」と呼ばれて権勢をふるった仙谷由人元官房長官や、城島光力前財務相、川端達夫元総務相、平野博文元官房長官らのくら替えがささやかれている。

                           

 民主党選対関係者は「仙谷氏は1票の格差を解消するための選挙制度改革で、衆院の小選挙区を失う可能性があり、くら替えもあり得る。このほか、党の支持団体である労組が労組出身の前衆院議員を押し込んでくるのでは。加藤敏幸選対委員長が組合系なのが象徴的だ」と解説した。

 参院選の比例区では、有権者は候補者の個人名か政党名のいずれかを投票用紙に記入。双方を足した得票総数に応じて各党に議席が配分され、党内で候補者名票の多い順に当選者が決まる。

 角谷氏は「民主党は比例区で6-10人は当選でき、当選ラインは10-20万票ほどだろう。民主党政権崩壊の“戦犯”である仙谷氏は極めて厳しい。労組票がある川端、城島両氏は可能性があるが、他は衆院選の得票が少なすぎる」と話した。

 小沢一郎氏が代表になった生活の党では「太田和美と三宅雪子の両前衆院議員が比例区から出るのでは、という話がある」(党関係者)という。

 それにしても、衆院選から約半年後の参院選に、これだけの人数のくら替えが取り沙汰されるのはなぜか。

 第1は、衆院選で自民党が294議席を得て圧勝したため、「次期衆院選は4年後では」との見方が強いこと。つまり、「そんなに待てない」という落選組の焦りだ。

 第2は、10年参院選の自民党の前例もありそう。09年衆院選で落選した片山さつき、佐藤ゆかり両氏らが10年参院選に比例区で出馬し、それぞれ自民党の1、2位で当選した。この再現を夢見ているのだ。

 ただ、角谷氏は「半年で、民主党への厳しい視線が改善するかは疑問。それに、『議員バッジがつけられればどこでもいいのか?』と有権者が反発する」と話す。

 進むも地獄、か。


県内、今年の生カツオ

2013年01月28日 | おいしんぼうネタ

全国有数の生カツオの水揚げ拠点となっている御前崎市の御前崎漁港で28日朝、今年に入って初の水揚げが行われた。

漁港の御前崎魚市場を管理する南駿河湾漁業協同組合によると、今年の生カツオの水揚げとしては県内で初めて。

 入港したのは三重県志摩の国漁協所属「第27源吉丸」。20日に三重県内の漁港を出港、小笠原諸島沖で漁獲したカツオなど約17トンを持ち込んだ。

1・5~5キロほどのカツオが次々と運び込まれた場内は、仲買人たちによる競りで活気づいた。


少しも変わらん自民の発想★

2013年01月28日 | 気になるネタ

与党の2013年度税制改正大綱の自動車重量税の記述をめぐり、自民党内でドタバタ劇が演じられた。大綱には「道路の維持管理・更新などのための財源として位置付ける方向で見直し」と明記。この箇所だけ見れば道路整備などに使途を限定した「道路特定財源の復活」とも読めるため、高市早苗政調会長や一部議員から批判の声が上がったのだ。

 「こういう書きぶりになるとは聞いていない!」

 高市氏は大綱を承認する24日の政務調査会審議会でこう指摘し、大綱の修正を求めた。一部新聞は「道路特定財源の復活へ」「無駄な道路づくりの温床」などと報じ、野党も「過去に戻る内容で容認できない」(民主党の海江田万里代表)と反発しており、とても看過できなかったのだ。

 安倍晋三首相も「これはひどい…」ともらし、女房役の菅義偉官房長官が調整に動き出した。

 「自民党税調のドン」こと野田毅税調会長は当初、特定財源復活を容認していたとみられるが、安倍首相に近い議員らが「族議員復活は許さない」「政治への信頼が失墜する」と反発。高市氏と野田氏は断続的に会談し、最終的に野田氏が記者会見で「課税根拠を示しただけ。特定財源ではない」と説明することで折り合った。

 野田氏は、国会内の会見で、自動車重量税は「基本的には一般財源。これは当然だ」と明言。菅氏も会見で「重量税を道路特定財源に戻すようなことは一切ない」と述べ、火消しに追われた。

 今後、特定財源にせずに、道路整備などの財源にする手法をどう確保していくのか。疑問を残したままの幕引きとなった。