こんばんは。
先ほどのニュースで、猛暑の中、川崎の変電所でトラブルがあって大規模停電があったとことを耳にしました。
妻曰く「エアコンの使いすぎだったのかもね」
私曰く(妻に対して)「いや、これは磁気嵐の影響だ」
妻「・・・ふーん(とりあえず相づち)」
今日もかなり深刻な地磁気の乱れがあったようです。
そんな中、2m長のモービルホイップで初めて7MHzで南米とQSOができました。
今まで10~21MHzでは南米ともモービルホイップでQSO出来ていましたが、7MHzでは初めてです。 もちろんDPやLWで
は7MHzでも南米ともQSOをしたことがありますが、とても短縮されたモービルホイップでは初めてでした。
アルゼンチンとのQSOでしたが、その後、ブラジルも聞こえていましたのでコール。サフィックスはとってもらえましたが、プリフ
ィックスまではコピーしてもらえませんでした。しかし、うまく働いてくれていることを実感。
冬場は更に短縮されている3.5MHzモービルホイップでのDXにチャレンジしてみたいです。
今日は仕事から戻ってから10MHzのモービルホイップでちょっとだけ運用してみました。
昨日の記事では10MHzのモービルホイップの長さを90センチと書きましたが、140センチの誤りでした。
HF30FXというアンテナです。軽くていいですね。他の周波数はコメットのHRシリーズ、10MHzは第一電波のHFシリーズで
すが、改めて日本製の優秀さを実感します。
まずは測定をしてみましたが、10110KHzでSWR1.06、Xc3Ω程度。
SWR1.5以下の範囲は10081~10144KHz(63KHz)、同じく2.0以下は10060~10168KHz(108KHz)で、全長140セ
ンチのモービルホイップとは思えない広帯域です。銅板の恩恵?
実は購入してから数回しか使ったことがなかったし、短いからどうかなと思っていましたが、N7XMとあっさりQSO出来ました。
それにしても今回の磁気嵐等々の悪コンディション、ちょっと長引いていますね。
先ほどのニュースで、猛暑の中、川崎の変電所でトラブルがあって大規模停電があったとことを耳にしました。
妻曰く「エアコンの使いすぎだったのかもね」
私曰く(妻に対して)「いや、これは磁気嵐の影響だ」
妻「・・・ふーん(とりあえず相づち)」
今日もかなり深刻な地磁気の乱れがあったようです。
そんな中、2m長のモービルホイップで初めて7MHzで南米とQSOができました。
今まで10~21MHzでは南米ともモービルホイップでQSO出来ていましたが、7MHzでは初めてです。 もちろんDPやLWで
は7MHzでも南米ともQSOをしたことがありますが、とても短縮されたモービルホイップでは初めてでした。
アルゼンチンとのQSOでしたが、その後、ブラジルも聞こえていましたのでコール。サフィックスはとってもらえましたが、プリフ
ィックスまではコピーしてもらえませんでした。しかし、うまく働いてくれていることを実感。
冬場は更に短縮されている3.5MHzモービルホイップでのDXにチャレンジしてみたいです。
今日は仕事から戻ってから10MHzのモービルホイップでちょっとだけ運用してみました。
昨日の記事では10MHzのモービルホイップの長さを90センチと書きましたが、140センチの誤りでした。
HF30FXというアンテナです。軽くていいですね。他の周波数はコメットのHRシリーズ、10MHzは第一電波のHFシリーズで
すが、改めて日本製の優秀さを実感します。
まずは測定をしてみましたが、10110KHzでSWR1.06、Xc3Ω程度。
SWR1.5以下の範囲は10081~10144KHz(63KHz)、同じく2.0以下は10060~10168KHz(108KHz)で、全長140セ
ンチのモービルホイップとは思えない広帯域です。銅板の恩恵?
実は購入してから数回しか使ったことがなかったし、短いからどうかなと思っていましたが、N7XMとあっさりQSO出来ました。
それにしても今回の磁気嵐等々の悪コンディション、ちょっと長引いていますね。