87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

害虫を寄せ付けないニームの木(インドセダム)

2017-06-07 11:46:06 | ブログ


写真の黄緑色の葉は、害虫を寄せ付けない環境をつくりだすといわれるニーム(インドセダム)の木です。
インドでは、数千年も昔から身近な木として植えられているそうです。
ニームの効果は、農業分野において害虫を寄せ付けない環境をつくりだすといわれ畑の周りに植えたり
家庭では、虫下しや胃薬、歯磨き、口臭予防、虫除けなど、民間の薬として広く使われている木です。
私が、インドの下に位置する島国、スリランカに行った時にニームの事を知り、我が家の庭にも植えたところ
今では、3m程に育ち、庭にバッタやカナブンの姿を見かけなくなりました。(蚊は、茂みに潜んでいます。)
奇跡の木とも称されるニーム(インドセダム)は、東京でも育つようになりました。(温暖化の影響?)
おまけ;スリランカは、1948年イギリスの自治領から独立、セイロンの名を経てスリランカと改名した国です。
(紅茶の生産で有名になった国です。)
近年は、内戦も沈静し、豊富な植物が育ち、経済成長が見込まれる国になったものの、
中国から、多額の借金をしてしまった事で、スリランカの港の運営を99年間、中国企業に貸し出して
相殺することに
なったそうです。
隣国(インド)は、スリランカが、戦略的に重要な港湾を外国に渡すのは、安全上問題だと危惧しているようです。
2017年2月、毎日新聞より


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする