住宅地をすり抜けるように走る1輌編成の都営荒川線
出発の合図は、鐘のベルを2度たたく音、 昭和の面影を残す路面電車です
2015年5月10日(日)、東京の日中は、27℃
私は、汗ばむ陽気に誘われ、都営荒川線に乗り東京の北を小旅行してみました
JR池袋駅サンシャインシティー傍にある 都営荒川線の雑司ヶ谷駅から
関東の駅百選認定・荒川区・三ノ輪橋の終点まで、所要時間45分程・170円
なんと、線路の両脇には、約140種・1300株のバラが植えられ、美しかったです
6月1日まで、赤いレトロなバラ号も運行(バラ祭りは、5月16日)
また、都営荒川線を1日限り何回でも乗車できる「1日乗車券」400円もあるそうです
隣に座ったおばあちゃんが、教えてくれました
のんびり、情緒あふれる路面電車の旅でした
おまけ:都営荒川線は 早稲田駅~三ノ輪橋駅区間を概ね56分ほどで運行しています
私は、「お母さんのご飯が、一番おいしい~」・「お母さんのお弁当は、うまい」
そんな、言葉を言われたら、最高に嬉しいです
どんなに疲れていても笑顔になってしまう“ 最高の一言 ”です
食べる時間は、30分でも、食料を買い、準備して調理するとなると時間がかかるものです
私の子供達は、私の操作方法を心得ているのかしら?
帰宅して ご飯を一口食べ“ うまい ”の一言で会話は終了…
ですが、その一言は、私を一番嬉しくさせてくれる一言なんです
あすは、母の日、花教室の皆さんが作られた、母の日プレゼントに花言葉を添えてご紹介させて頂きます
Sさん作品(オレンジ色のカーネーションは、純粋な愛) 作品(ピンク色のカーネーションは、感謝)
Tさん作品(紫色のカーネーションは、気品) Oさん作品(赤い色のカーネーションは、真実の愛)
写真:ジャスミン
私は、庭の草むしりの後、花を摘み、珈琲カップほどの器に小さなフラワーアレンジ
紫色のラベンダー・ピンク色のローズゼラニューム・白い花ジャスミン
花の中央が黄色いワイルドストロベリーの花(赤いイチゴがなります)
どれも、ハーブ(香りがあり・防虫効果など・人を元気にする植物です)
そして、嬉しいことに育てやすいんですよ
母の日に ハーブの苗やハーブの石鹸・シャンプ・ハンドクリーム・日焼け止め・小物とか
プレゼントしてみては、いかがでしょうか?
5月10日は、母の日ですね
おまけ:プランターで 食用に育てていた野菜のみず菜が、黄色い花を付けていました
みず菜と言うだけに、菜の花と似た花でした!
私は、小さなフラワーアレンジを楽しみながら、ひとり静かに珈琲タイムです
みんなは、ゴールデン ウィークをいかがお過ごしでしたか? まだ、休暇日中の人もいるかもしれませんね?
取りあえず
「GWが、終わった」休みが終わり残念な方
「GWが、終わった」 休みにどこかへ行かなくっちゃ、何かしなくっちゃという観念から解放され、ホッとした方
さて、みんなはどちらでしょうか
私は、いつもの生活にもどり、庭の草むしりをしました
雑草「アメリカフウロ」の 一生懸命咲く姿に、雑草として取り除く前にカメラでパチリ
写真:アメリカフウロ、 花は,6mm程の薄紫色です 葉が、手の指を広げたような形をしています
私は、東京都の広報誌「東京のオアシス104」のコーナーで紹介されていた、根津神社を訪問しました
ツツジの名所として知られ、約100種3000株のツツジが咲き競い合う、根津神社
地下鉄千代田線、根津駅と千駄木駅の間にあり、バスも使えてアクセスがいい神社です
帰り路は、JR上野駅の上野動物園まで、森鴎居住跡(水月ホテル鴎外荘)をへて 25分ほど歩きました
根津神社にある7棟は、重要文化財です! くぐると邪気払いが出来ると言う、千本鳥居
女子力UPの乙女稲荷社 食べるチマキでなく、門口にまつる、家内安全のお守り!
出店がいっぱい出ていました! カラフル・チョコバナナ屋さん、たこ焼き屋さん、焼きトウモロコシ屋さんetc
根津神社境内は広く、私は、運動靴を履いて出かけて良かったです