【てらこや講🇯🇵根本教典】  三代目⚫町奉行 てらこや講●講主 山崎亭●禅無  新鎖国主義者    

Spiritual craftsman [ Zem ] 言葉の彫り師  老舗工房    和⚫モダニスト

  

  異次元・コアな場所ってのは日本でも見つかるものぢゃ

2016-09-12 | 【 武州てくてく●散歩小路 】




 わてが若い頃に何度も長期間アジアに旅していたのは今から考えると異次元体験をしたかったんだよね



 でも異次元体験ってのは日本でも関東圏内でも可能であるという事に気が付いたんだ!!!




 関東圏内でも陸の孤島みたいに交通が不便な所がある


 コアな建築・料亭・人々・・・


 時間の流れが止まったまんまのようなアジアみたいな時空



 わて、建設や派遣の仕事で色んな所行かされたから色んな面白い場所を見つける事ができた


 でもそれがどこだかは書かない


 書いちゃうとマスゴミに消費されて異次元・コアな面白みが変形して面白くなくなっちゃうから・・・






 武州てくてく散歩小路   春日部駅から北春日部駅までの国道85号線

2016-09-12 | 【 武州てくてく●散歩小路 】



  春日部駅から北春日部駅までの国道85号線沿いの街道はとても興味深い


 元々日光街道の宿場街・粕壁宿の周辺の街道だった

 
 ローカル色が強く、建築・料亭・人々もコアなものが多い

 
 神社仏閣の雰囲気はまるで江戸時代にタイムスリップした感じ

 アスファルトやコンクリや電線などがあるから流石に江戸時代そのまんまという訳にはいかないけどね


 空気も都心よりきれいな感じだ



 周辺の家も昭和育ちの人には子供の頃に感じていた懐かしさを感じさせる雰囲気



 散歩してみるととても面白いよ



 わて若い頃から春日部駅には何度も来たんだけど、駅の周りしか見てなくて何も無いという印象しかなかった。


 だが、駅から少し離れると神社仏閣がやたらめったら多い。


 東陽寺から川久保雷電神社の一帯はベトナム・東南アジア風の大陸系アジアみたいな光景にも出くわして面白い。


 
 わて、以前バックパッカーの知人と話していた時、彼がフトこんな事を言った


 「 江戸時代の頃の日本を旅してみたら面白いんじゃない?! 」


 関東圏内にも江戸時代を偲ばせる様な場所は沢山残されている

 でも自分の足と目で探してみるのが一番なんだよね・・・

 
 自分だけの江戸時代の日本ってのは・・・