自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

酵母

2011年06月05日 | たべもの
先ほどの続きですが・・・

食物は記憶を内包している・・・・たんぱく質には、元の生命体を構成していた時の
情報がぎっしりと書き込まれていて、この構造情報が生命の機能を支えているそうです。

アレルギーを解消したいなぁと、いろいろ調べた時、免疫が過剰に反応するのは消化器官
である小腸に原因があるのでは・・・と考えました。

そこで、ビフィズス菌などで、腸内細菌で環境を良くして健康を維持するのも良いなと
思いました。

善玉菌は、嫌な環境で育ってしまった 食べ物の記憶を和らげる、という風に思えたのです。

そこで、発酵食品をとることが、身体に優しいのでは・・・と考え、納豆や味噌、ヨーグルト
等を積極的に食べるようにしました。

こうじ菌で、どぶろくを作ってみたりしましたが、最近挑戦しているのが、自分で酵母を
作る方法です。

ネットで調べたら、果物などで作れるということで・・・



リンゴを仕込んでみました。

りんごは皮や種がついたままで、水と少しお砂糖と一緒に、熱湯消毒した瓶などに入れます。



5日後 お酒のような匂いがしてきました



8日後 ちょっと濁ってぷちぷち泡立つ音が聞こえます

この酵母を使って、パンを作ってみました  


酵母をこのままストレートで使う方法で作ってみました

あまり膨らまなかったのですが、りんごの風味抜群の優しい味に みんな大絶賛でした 

調子にのって、今度は沢山作ってみようと欲張って・・・


今度はキウイも仲間入り 





人気ブログランキングへ
美味しいものは きっと身体にいいのだ!


Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の栄養

2011年06月05日 | 日記
福島では、鼻血を出す子が急増しているそうです。

その原因は、わかりませんが 放射線が関係していないとは言い切れませんよね。

未来の子供達のために きれいな地球を残せるように、自分ができることを
していきたいなぁ・・・と毎日想い、そして祈る毎日です。

被爆には、玄米・塩・海藻などが良いそうですが、わたしはその他に発酵食品が
良いのではと思っています。


栄養士の資格をとる時、骨にはカルシウムがいいから小魚をとる・・・というような
勉強もしましたが、だったら何故 昔の人は今より骨が丈夫なのか?という
疑問がわき、息子がアトピーになった時や、自分自身がアレルギーになった時に
やはり食生活は大切だけど ただの栄養学では良くならない・・・と確信しました。

前に、『動的平衡』という福岡伸一さんが書いた本を読んだことがあったのですが
医学も進化すると、やはり哲学的というか精神学的な考え方になるのだなぁと
思いました。

『 「身体の調子が悪いのは、何か重要な栄養素が不足しているせいだ」という不足・欠乏に
対する強迫観念があるように思う。 健康を強迫観念から解放し、等身大のライフスタイル
として、取り戻すためには、私達の思考を水路づけしてきた生命観と自然観のパラダイム
シフトが必要なのである。 』

と書いてありました。

充分に足りていない・・・・そんな精神状態が、不健康を招いているように思えます。
今、意識を変える・・・視点が変わる大きな転換期にきている・・・ということ
ですよね。


それじゃあ、充分に足りている精神状態や食べ物ってなんだろう・・・・

そんな風に考えた時、やはり 感謝のこころ だと思うのです。

本の中で、『食物は情報を内包している』ということが書かれていて、経験上「なるほどな」
と腑に落ちました。

料理された、その野菜がどんな風に育って、その肉がどんな思いで生きていたのか
知らなくても、ちゃんと身体の中に入っていき私達の血や肉となっているんですよね。

鬱病や無気力な人が増えるのも・・・うなずけるような気がします・・・。

やはり無意識に、ではなく これからは意識的に生きていく事が重要なのだと思います。

気持ちの良い所で育ったものを食べていきたいと思います。

そういう農家さんが増えていますので、調べてみると素敵な繋がりができるかも

それが、地球を元気にしていくことなんじゃないかなぁ? 



人気ブログランキングへ
じぶんも元気になるしね!


Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする