1日目の全体会に出席できなかったせいか、貴重なお話を逃してしまったかな
と思った
のですが、2日目のお話も なかなか面白いものでした。
参加した方は、北海道や秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県からも集まり、青森も合わせて
30数名でした。
自己紹介の他に、自然農でスローライフを送りたい!
というお題に、自分なりの意見を交わし
たりしたのですが、本当に様々な視点があって どれが正解という訳でもないのですが、どれも
正解なように感じました。
人それぞれの価値観って、面白いですね。 特に自然農をやっている方々の体験談は、どの意見も
頷けるようなお話ばかりでした。
精神世界が好きな わたしにとっては、現実生活にどう活かしていくのかがポイントになっていて
話を聞きながら、自問自答していました。 自分の意見が まとまらなくて何も言えませんでしたが
それはそれで良かったのかなぁ・・・と思います。
被災地からの参加もあって、やはり今 何か変えていかなければならない・・・元に戻る為の
復興ではなくて、新しい村社会づくりをしていくべきなんじゃないか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
という意見に反応があったことで、北東北自殺予防民間団体等活動交流会の盛岡へ行った時の
ことを思い出しました。
これからは、戦後の復興という物質主義の社会ではなく、住みやすく 人に優しい社会を
目指す ユートピア復興でもあるのではないか・・・
亡くなったものへの執着より、新しい物への変換にフォーカスしていくべきなんじゃないかと
いうこと。わたしも とても共感します。 けれども、みんなの悲しみや無力感から来るのか
最近は、ずっと左肩近辺に凝りや痛みを感じていました。
人の波動を感じやすい体質だということを認めたくない部分もあるのですが、人の痛みを分かち合う
ことで、癒しを広めたいと思ってきたので、少しでも みんなの心が軽くなればいいなぁと感じます。
新しい時代への変換を、自分の中で進めていこうと 心新たに決意しました。
話し合いが終わって、種の交換会がありました。 といっても、わたしに渡せる種はなく ただ
もらってくる会、という感じでしたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今年の秋、来年の春、種蒔きが楽しみになりました
わくわく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/25774548cc44ef541883f260ded2b917.jpg)
山本さんによる十割手打ちそば
とっても美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
午後は、オプションとして、鶴田にある 渋谷農園を見学しました。
とにかく とっても優しい渋谷さんに 感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
こんなに優しい気持ちでリンゴ
たちと接しているのかと思うと、頭が下がります。
リンゴ畑の土は ふかふかで、刈った雑草は敷く・・・という自然農を 切った枝まで敷くという
徹底ぶり。 徹底というより・・・ 想いの強さを感じました。
リンゴやプルーンは、なんとも甘くて美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/798ff83f00a863a85922d1efa630423b.jpg)
また遊びに行きたいな・・・と思いました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
青森は肌寒いです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
のですが、2日目のお話も なかなか面白いものでした。
参加した方は、北海道や秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県からも集まり、青森も合わせて
30数名でした。
自己紹介の他に、自然農でスローライフを送りたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
たりしたのですが、本当に様々な視点があって どれが正解という訳でもないのですが、どれも
正解なように感じました。
人それぞれの価値観って、面白いですね。 特に自然農をやっている方々の体験談は、どの意見も
頷けるようなお話ばかりでした。
精神世界が好きな わたしにとっては、現実生活にどう活かしていくのかがポイントになっていて
話を聞きながら、自問自答していました。 自分の意見が まとまらなくて何も言えませんでしたが
それはそれで良かったのかなぁ・・・と思います。
被災地からの参加もあって、やはり今 何か変えていかなければならない・・・元に戻る為の
復興ではなくて、新しい村社会づくりをしていくべきなんじゃないか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
という意見に反応があったことで、北東北自殺予防民間団体等活動交流会の盛岡へ行った時の
ことを思い出しました。
これからは、戦後の復興という物質主義の社会ではなく、住みやすく 人に優しい社会を
目指す ユートピア復興でもあるのではないか・・・
亡くなったものへの執着より、新しい物への変換にフォーカスしていくべきなんじゃないかと
いうこと。わたしも とても共感します。 けれども、みんなの悲しみや無力感から来るのか
最近は、ずっと左肩近辺に凝りや痛みを感じていました。
人の波動を感じやすい体質だということを認めたくない部分もあるのですが、人の痛みを分かち合う
ことで、癒しを広めたいと思ってきたので、少しでも みんなの心が軽くなればいいなぁと感じます。
新しい時代への変換を、自分の中で進めていこうと 心新たに決意しました。
話し合いが終わって、種の交換会がありました。 といっても、わたしに渡せる種はなく ただ
もらってくる会、という感じでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
今年の秋、来年の春、種蒔きが楽しみになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/25774548cc44ef541883f260ded2b917.jpg)
山本さんによる十割手打ちそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
午後は、オプションとして、鶴田にある 渋谷農園を見学しました。
とにかく とっても優しい渋谷さんに 感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
こんなに優しい気持ちでリンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
リンゴ畑の土は ふかふかで、刈った雑草は敷く・・・という自然農を 切った枝まで敷くという
徹底ぶり。 徹底というより・・・ 想いの強さを感じました。
リンゴやプルーンは、なんとも甘くて美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/798ff83f00a863a85922d1efa630423b.jpg)
また遊びに行きたいな・・・と思いました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
青森は肌寒いです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます