軽い力で高圧まで入るという評判のOture携帯ポンプ(全長約20cm)
届いたので、さっそく試してみました。
ボールや浮き輪用のアダプター、延長チューブ、ゴムパッチ、タイヤレバー、ボトルケージ取付け台座等がセットで¥1800-(Amazon)とお安い。
くまが普段携帯しているair boneのミニポンプ(約10cm)と比べると倍くらいの大きさ。
うわさ通り、軽い力で高圧まで入るのか?
700cのタイヤをゼロから7barまで入れてみた。
結果、、、結構軽い!
延長チューブを使ってヘッドとボディーを持ってシャコシャコとストローク。
大した力を入れずに入った。
20インチタイヤの空気圧調整に使ったら、普段使っているair boneみたいに手応えが無いので、入れ過ぎたw
このポンプが面白いのは、押しても引いても空気が入る仕組みになってるところ。
空気はボディー底面にある穴から入るので、ここを手などで塞いではいけない。
付属の延長チューブ(左)は、普段使っているチューブ(右)より短くてちょっと使いづらい感じ。
くまの感覚だとこのポンプは大きいので、普段の携帯はしないけど、
空気入れても手や腕が疲れないので、出先でのタイヤの比較実験とか、空気圧調整とかには活躍しそう。
造りも思ったより全然ちゃんとしてるし、スコスコ軽く入るし、なかなかいい印象なOture携帯ポンプ。
このポンプに慣れたら力が必要なair boneが使えなくなる危険性あり。。
air boneもこのポンプぐらい軽く動作してくれないだろうか…( ̄(工) ̄)
届いたので、さっそく試してみました。
ボールや浮き輪用のアダプター、延長チューブ、ゴムパッチ、タイヤレバー、ボトルケージ取付け台座等がセットで¥1800-(Amazon)とお安い。
くまが普段携帯しているair boneのミニポンプ(約10cm)と比べると倍くらいの大きさ。
うわさ通り、軽い力で高圧まで入るのか?
700cのタイヤをゼロから7barまで入れてみた。
結果、、、結構軽い!
延長チューブを使ってヘッドとボディーを持ってシャコシャコとストローク。
大した力を入れずに入った。
20インチタイヤの空気圧調整に使ったら、普段使っているair boneみたいに手応えが無いので、入れ過ぎたw
このポンプが面白いのは、押しても引いても空気が入る仕組みになってるところ。
空気はボディー底面にある穴から入るので、ここを手などで塞いではいけない。
付属の延長チューブ(左)は、普段使っているチューブ(右)より短くてちょっと使いづらい感じ。
くまの感覚だとこのポンプは大きいので、普段の携帯はしないけど、
空気入れても手や腕が疲れないので、出先でのタイヤの比較実験とか、空気圧調整とかには活躍しそう。
造りも思ったより全然ちゃんとしてるし、スコスコ軽く入るし、なかなかいい印象なOture携帯ポンプ。
このポンプに慣れたら力が必要なair boneが使えなくなる危険性あり。。
air boneもこのポンプぐらい軽く動作してくれないだろうか…( ̄(工) ̄)