![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/4bf4287c27ad0c1c901bb1ac71d506e6.jpg)
ども、鉄フライパン愛好家の者です。( ̄(工) ̄)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5b/afa1fcaa7d05f1ce7396b7f57a1931dd.jpg?1624063389)
焼き面が16cm、フレアーしてる外径は18cm、板厚1.6mm、リフターは別売りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/0078d8404902f1bbdbd5ca04ef48a020.jpg?1624063815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/c19595f75025a0eed89aa9ee1e5e4d17.jpg?1624076907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/dfcf6aa789d47b84a12abe629e6bd0b4.jpg?1624064644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/8399977f0b75d8d4a749eb42dde2924a.jpg?1624064814)
すると、こんな感じにリフターを付け外し出来るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/74c3c6563b979ba6ed90ec613c8c51f0.jpg?1624064814)
リフターにはギザギザがあるので穴に引っ掛かり、テコの原理と相まって持ち上げてもズリ落ちることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/3506b38989bd6d91e3d3539161276ee8.jpg?1624064814)
取手の角度もよろし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/db16372f0a9421c4206d3348bb518d25.jpg?1624065808)
フライパン434g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/70c8a799d1805c66ce804fdd4772d3bf.jpg?1624065807)
リフター47g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/574ebadb6f001d29266fa7d02513357c.jpg?1624065808)
計481g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/68cf19b2de303d92482eba89b980bfc6.jpg?1624066750)
手軽なソトメシ用に小ぶりな鉄フライパンをゲットしました。
焚火、ガス、固形燃料、何でもいけるサイズ感。
soto GORAフライパン16cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5b/afa1fcaa7d05f1ce7396b7f57a1931dd.jpg?1624063389)
焼き面が16cm、フレアーしてる外径は18cm、板厚1.6mm、リフターは別売りです。
独特な形状で面白いと思って手にしたのですが、その形状ゆえに一般的なリフターやクッカークリップは使えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/0078d8404902f1bbdbd5ca04ef48a020.jpg?1624063815)
◇ここはスマートな取手を付けたい。DIY魂スイッチオン!w
思いついたのは、セリアの焼き網リフター。これを取手にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/c19595f75025a0eed89aa9ee1e5e4d17.jpg?1624076907)
GORAは元々1箇所だけ小さな穴が開いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/dfcf6aa789d47b84a12abe629e6bd0b4.jpg?1624064644)
この穴を広げてリフターが入るようにします。同じ穴をもう1つ開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/8399977f0b75d8d4a749eb42dde2924a.jpg?1624064814)
すると、こんな感じにリフターを付け外し出来るようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/74c3c6563b979ba6ed90ec613c8c51f0.jpg?1624064814)
リフターにはギザギザがあるので穴に引っ掛かり、テコの原理と相まって持ち上げてもズリ落ちることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/3506b38989bd6d91e3d3539161276ee8.jpg?1624064814)
取手の角度もよろし!
このぐらい角度があると直焚火の時などポンとフライパンを熾火に置いたり持ち上げたりやり易そう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/ed1daa2d44f5b35af1bf11d4023edd4f.jpg?1624064814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/ed1daa2d44f5b35af1bf11d4023edd4f.jpg?1624064814)
・重量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/db16372f0a9421c4206d3348bb518d25.jpg?1624065808)
フライパン434g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/70c8a799d1805c66ce804fdd4772d3bf.jpg?1624065807)
リフター47g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/574ebadb6f001d29266fa7d02513357c.jpg?1624065808)
計481g
軽くは無いけどコンパクト。
ちなみにダイソーメスティンをスタック出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/68cf19b2de303d92482eba89b980bfc6.jpg?1624066750)
実戦投入が楽しみw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます