![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/88f6eb87bdf52202fbfa55694bc738bb.jpg)
一度手を加えたら、もうちょっとここもと欲がでた。焚火フライパンを再びアップデートw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/4f20bedce03bcfbaa0e8e6a95b81abb8.jpg?1624085559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/a0f261ab0d5c8fcf85ff2d76284787a0.jpg?1624085291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/e23338466338ae90de4a0067f8312657.jpg?1624085382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/34a90b1d9431ddecc552e8b1878ddd33.jpg?1624085595)
実用面では全く問題無かったのですが、気になっていた部分に手を加えました。
◇取付け金具の位置を適正化
他の鍋の取付け金具を流用した関係で、金具の位置がやや低かった。
金具の穴を長穴加工して、金具を適正位置に取付けます。
金具はアルミなので丸ヤスリで楽に削れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/4f20bedce03bcfbaa0e8e6a95b81abb8.jpg?1624085559)
ビフォー:取付け位置がやや低い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/a0f261ab0d5c8fcf85ff2d76284787a0.jpg?1624085291)
アフター:取付け位置を5mm程UP!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/e23338466338ae90de4a0067f8312657.jpg?1624085382)
焚火フライパンを部屋に置き、取手の位置と角度を眺めたり手に取ったりしては「ふむふむ、うん、これだ!いい感じ!」と悦にいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/34a90b1d9431ddecc552e8b1878ddd33.jpg?1624085595)
知らない人が見たら完全にあやしい人物と化しております。笑
( ̄(工) ̄)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます