![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/4a8edb3068f414973bec53cbf19706c0.jpg)
トランジットライトで野営(キャンプ)して鉄フライパンで焚き火メシを堪能してきた。( ̄(工) ̄)ノ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/0d78d8c7651e3227b790eec22ff72514.jpg?1623591640)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/25fc2a2f4637cd4fbccd07bb1c4c8e17.jpg?1623592374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/39518ef98f5fa07af5ae53236ec1c613.jpg?1623593875)
・ポトフ:残り食材で朝メシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/878274fc05424f03c95493c6c6ee6c40.jpg?1623593400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/878274fc05424f03c95493c6c6ee6c40.jpg?1623593400)
◇テントやシュラフ、調理道具など重くなりがちなキャンプツーリングの荷物のバランスをチェック◇
前後の荷物を入れ替えたら乗りやすさがかなり変化したのでメモ。前後共リクセンカウルのアタッチメントを付けているので、ワンタッチで前後の荷物を付け替えられた。
◇前8:後2 前の荷物が大きく重いバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/0d78d8c7651e3227b790eec22ff72514.jpg?1623591640)
ハンドリングが重く、急な進路変更は無理、いつもとはだいぶ違う感覚。慣れれば問題なく走れるが、自転車のフロント周りにかなり無理が掛かっている感じ。ステムがかなりしなる。前タイヤは潰れ気味。
◇前3:後7 前の荷物が小さく軽いバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/25fc2a2f4637cd4fbccd07bb1c4c8e17.jpg?1623592374)
見た目の印象はこちらの方がバランスが良い。実際に乗ってもバランスが良く、いつもの感覚で軽快に無理なく走れた。
・目玉焼き:理想の焼き加減に焼けて大満足♪w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/39518ef98f5fa07af5ae53236ec1c613.jpg?1623593875)
◇まとめ
前後の荷物のバランスで乗りやすさの変化がかなりあった。
荷物の位置や固定具合でも違うから一概に言えないけど、今回は前を軽く後を重くした前3:後7のバージョンが乗りやすかった。
小型パニアを使って低重心化したり、フレームバッグで中央に積載したり、いろいろやってみると面白そう。
・この鉄の自作焚き火フライパンは、焚き火でとても使いやすい♪ 鉄独特の「ジュ〜」という音も心地よい。最近使ってなかったけど、また使おうw
現在フォルダを改装中ですが、今後の参考になる機会でした。
個人的にはF5:R5かF6:R4くらいかな、と考えています。
また出てきた!ww
理想の焼き加減!www
こう見えて自称目玉焼き研究家ですから!笑w
前カゴは3cm前後位置が変わると全くハンドリングが変わるほどシビアですからね〜w