![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/49da244352aa6eada4650278f0e8b1fe.jpg)
使い勝手がイマイチなところがあったので、焚火フライパンを改良、アップデートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/67d521ae0269d26b9d09f8d67b362e0f.jpg?1623912161)
抜け止め用のヒートン(輪っか付き木ネジ)の位置が裏側なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/3e72885f461f1b54e251ae270efc058d.jpg?1623912161)
飛び出たヒートンが焚き火の石窯などに当たる事が多く、ちょっと使い辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/8484c2d7fcdbf6122ab6fc5c01a3048d.jpg?1623912161)
◇今回はヒートンを表側に付ける改良![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/2f8bf6ef943233c05a62c1e5383795fc.jpg?1623912164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/29d97191a75d604d139d56ac3ff5f21c.jpg?1623912751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/452eb36559da6c0e8a32ffaf6b179603.jpg?1623914121)
取り外し式に改造している取っ手ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/67d521ae0269d26b9d09f8d67b362e0f.jpg?1623912161)
抜け止め用のヒートン(輪っか付き木ネジ)の位置が裏側なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/3e72885f461f1b54e251ae270efc058d.jpg?1623912161)
飛び出たヒートンが焚き火の石窯などに当たる事が多く、ちょっと使い辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d3/8484c2d7fcdbf6122ab6fc5c01a3048d.jpg?1623912161)
◇今回はヒートンを表側に付ける改良
ポンチでマークして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/486bc789ab8103e63df1ac11842430e2.jpg?1623912161)
2.5mm径のドリルで穴をあけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/29bb13cd08421912b790cdff0862ae5f.jpg?1623912164)
ヒートンをねじ込んだら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/486bc789ab8103e63df1ac11842430e2.jpg?1623912161)
2.5mm径のドリルで穴をあけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/43/29bb13cd08421912b790cdff0862ae5f.jpg?1623912164)
ヒートンをねじ込んだら完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3d/2f8bf6ef943233c05a62c1e5383795fc.jpg?1623912164)
これで使い勝手が良くなる筈デス♪
取っ手を外した時は、ヒートンを無くさないようにねじ込んで置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/23/29d97191a75d604d139d56ac3ff5f21c.jpg?1623912751)
次の出番はいつになるのか、お天気次第ですな〜w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1e/452eb36559da6c0e8a32ffaf6b179603.jpg?1623914121)
( ̄(工) ̄)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます