くまの自転車日記

景色のいい海辺でメシを食う。これ最高♪ ( ̄(工) ̄)ノ

アウターケーブルを綺麗に切る方法

2021-02-14 08:15:00 | パーツ&グッズ&メンテナンス
自転車のブレーキのアウターケーブルをそのまま切ると断面が潰れてしまいます。



潰れた断面を修正するのは何気に面倒ですよね?w

ある時気がついて、切り方を工夫したら断面が潰れることなくスパっと綺麗に切れるようになりました。





【やり方】
1)切る場所にハサミを当ててぐるっと回して被覆を切る



2)ケーブルを曲げてスパイラル金属に隙間をつくる



3)スパイラルの隙間にワイヤーカッターの刃を入れて切る。完了!




・仕上げ
ヤスリで断面を整形して、中のビニールホースに精密ドライバーの+を突っ込んでグリグリと整えれば完成。


・道具
ちなみにワイヤーカッターはホーザンのを使ってます。




というわけで、citta号のフルオーバーホールとドロップハンドル化が完了♪






( ̄(工) ̄)ノ







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (ATOK103)
2021-02-14 22:02:00
なるほど!
返信する
Unknown (96kumao )
2021-02-15 06:30:58
ATOK103さん
ですです!
返信する
Unknown (SuZ)
2021-02-15 19:58:35
自分は、昔ネットで読んで、要らなくなったインターケーブルを入れて切っていました。そこそこ上手く切れます。

ちょっと前に話題になってた、ニパ子のワイヤーカッターが潰れにくいってのも気になってます。

CITTAさん、クラシカルなええ感じになりましたね。( ´∀`)b
返信する
Unknown (96kumao )
2021-02-16 10:23:53
SuZさん
なるほど!インナーワイヤーを入れて切ればより綺麗に切れそうですね♪
ニパ子も良さそう。
cittaさんは磨いたら意外と光ったので、なるべくキープして行きたいと思ってますw
返信する

コメントを投稿