![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/8995cf56c06ac66163520c32e8c21a3b.jpg)
トランジットライトの可能性を探るべくタイヤのテスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/9e04a45f71e1e9dfcddd5829dfc3a0f9.jpg?1613130402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/51296681378f4b650b50fc0e5db882bb.jpg?1613130402)
流石に空気圧3.0barではまともに走らなそうなので、5.2barにセットしてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/3ac716e5ac3e11587abd9a3f64054a41.jpg?1613130402)
今回は太目のタイヤを試したくて
1.50サイズのリアタイヤをテスト
20km程走ってみた。
IRC METROⅡ 18×1.50
既に絶版品のタイヤで、何年前のモノか不明。
いちおう未使用品だけど、10年ぐらい経ってるかもww
普段履いているKENDA KRITERIUM 18×1.25から交換して試走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/9e04a45f71e1e9dfcddd5829dfc3a0f9.jpg?1613130402)
指定空気圧はMAX3.0bar
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/0dc1f3500618038566e6fe2042d1cf0d.jpg?1613130402)
コンフォートな面持ちのタイヤだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/0dc1f3500618038566e6fe2042d1cf0d.jpg?1613130402)
コンフォートな面持ちのタイヤだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/51296681378f4b650b50fc0e5db882bb.jpg?1613130402)
流石に空気圧3.0barではまともに走らなそうなので、5.2barにセットしてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/3ac716e5ac3e11587abd9a3f64054a41.jpg?1613130402)
【感触】
・5.2bar
乗り出し数メートルで走りが重くこりゃダメかと思ったが、よくよく観察すると意外と転がる。
乗り心地はいいけど、座布団に乗ってるみたいでダイレクト感が希薄。
・5.8bar
おわっ!こりゃ硬過ぎた。
転がりは良くなったけど、重いタイヤが硬くて柔軟性がないとメリットがないわw
・5.5bar
おっ!これは丁度いい♪
適度な乗り心地としっかり感、転がりもそこそこ。
このタイヤの特性なのか、ゴムがフレッシュではないからなのか、反発力はあまり無くダンピングが効いたような特性。
・まとめ
KENDA KRITERIUMとはキャラが違う性格で最初は面食らったが、慣れてきたら走らせ方が分かって来た。
上手く乗れば思ったよりも結構転がるので、乗り方次第でKRITERIUM並に走れる可能性はなくも無い。
直径が大きくなり後ろが上がったので、前タイヤも太いのを入れて試したい。
スポークをもっと張ってホイールを硬くした方がこのタイヤには合ってるかも。
現行のMETROは昔ビーチクルーザーで使った事がある。(26×1.50)
重いけど良く転がって劣化しづらくて丈夫ないいタイヤだった。
今回のMETROⅡもちょっと似た雰囲気。
IRCのコンフォートタイヤは乗ると、あらっ?これ良くね?と思う事が多い。
(IRCスポーツタイヤは鮮度が命だけど)
トランジットライトの前16/後18インチタイヤを同銘柄で揃えられるのは、唯一
IRC 74型 という1.75サイズのタイヤだけだ。
コンフォートタイヤなので注目してなかったけど、ひょっとしていいタイヤかも?w
タイヤ沼も深いな〜
( ̄(工) ̄)ノ
ご無沙汰しております。覚えてらっしゃいますでしょうか。
その節はたくさんのアドバイスありがとうございました。
にもかかわらずコメントへの返信をせずに申し訳ありません。
当時仕事が忙しくなり、私のトランジットいじりも中断しておりました。
今年の春頃に再び再開し、ついに試走できる段階までたどり着きました。
画像で見ていただきたいのですが、どうして良いかわからないのでご報告と思いコメントさせていただきました!
ですが、くまさんのコメントにもあるように8速のスプロケでローが入りません。56tを使ってます。くまさん現在は58tだったと思うのですが、8速全て変速は入るのでしょうか。また、カスタム当初は54tだったと思うのですが、その時も問題なく変速できていたのでしょうか。
私のbbはスクエアの軸長107で、フロントギアはチェーンステーギリまで寄せているのですが7速までしか入りません、、
リアディレーラーの調整で8速まで入るようになるのでしょうか。
また、フロントを寄せすぎたのかトップになるとチェーンとスプロケのギアが若干干渉してカチャカチャ音鳴りします。
やはり8速よりは7速がいいのでしょうか。
またまた、めんどくさいやつですが、どうかご教授ください!
お久しぶり〜!覚えてますよ♪
変速はチェーンリングがナローワイドで56、58tだと1速に入らなかった。54tなら1〜8速まで問題なく変速できました。
今は58tの通常のチェーンリングを付けてます。
Twitterなどに上げると画像見れますね。bb8さんのトランジットライト見たいな〜😊