![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/b116507c79775e8d1c14f364b3bb00c5.jpg)
citta号はドロップハンドル仕様で組み立て中。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/ecdee3ec38411717ae5c770d6d8e2e98.jpg?1612963162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/df6dc0009fbfbe95c4da82f3ad8d67ae.jpg?1612963378)
あとはケーブル類とチェーンをつければ走れそうw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/44b4c218d497ab9cb1e250c7bb1ca13e.jpg?1612960143)
今迄は、新たに自転車を組む時にポジションはその自転車なりに試行錯誤しながら、良し悪しを見つけて感覚的に煮詰めていくスタイルだった。
今回は、トランジットライトのポジションとバランスを参考にcitta号をセットアップして、そこからスタートしていってみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/44b4c218d497ab9cb1e250c7bb1ca13e.jpg?1612960143)
トランジットライトとcittaは同じサドルを付けた。
サドルとハンドルの位置関係は大体同じ感じにセット出来た。
・BB-サドル 73cm
・サドル-ハンドル落差 ほぼ同じ
・サドル-ハンドルブラケット ほぼ同じ
・cittaステム長 約90mm
・サドル先端-BB芯
TR 89mm
citta 60mm (-29mm)
・リアセンター
TR 373mm
citta 425mm (+52mm)
・フロントセンター
TR 570mm
citta 602mm (+32mm)
※ほろ酔い計測
発掘したカンパのパワートルククランクを付けたけど、見た目は良いが回転性能が…
どうみても、こんな構造だとまともに回る気がしないww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/ecdee3ec38411717ae5c770d6d8e2e98.jpg?1612963162)
どうなることやら笑
境川CRの早咲きの桜が開花☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/df6dc0009fbfbe95c4da82f3ad8d67ae.jpg?1612963378)
花粉が飛んでますな〜ww
( ̄(工) ̄)ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます