![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/745ad7bb59268d8022832833d19e746b.jpg)
cittaをドロップハンドル仕様にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/969c5453d0c155206e0646d48c7e89ed.jpg?1613333432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/98b0260a00184f95f4acaf75797721f9.jpg?1613333388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/c3474e509bd13e2f4aacec83411fe1f4.jpg?1613333623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/dc99eb15045578dcd46ba04bf173321f.jpg?1613333623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/967273deaa20c9746e9c6e9d60d2a3e6.jpg?1613336145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/b15b7fe2804ff3aa5a137778d1a00b90.jpg?1613337356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/56bf3464aae002908a7c950c6c73b00c.jpg?1613338112)
ポジションを調整しつつ、どんな性格の自転車なのか様子見。
大磯まで往復約70km走ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/969c5453d0c155206e0646d48c7e89ed.jpg?1613333432)
まずは海辺でエネチャージ
ボナールのパンは美味しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/98b0260a00184f95f4acaf75797721f9.jpg?1613333388)
フラットバーからドロップに換えたら
ぐっと乗りやすくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/c3474e509bd13e2f4aacec83411fe1f4.jpg?1613333623)
コラムカットされていて高さが足らないので、とりあえずはBBBの可変ステムで運用。
ポジション出しするのには色々試せていいわ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/85f955de295d85655512db631a309092.jpg?1613333623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/85f955de295d85655512db631a309092.jpg?1613333623)
・タイヤ
奮発してアスピーテ24の新品をインストール
フレッシュタイヤは気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/6daab17d3b910d9e5c35f23d2ac177a8.jpg?1613333623)
・シフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/6daab17d3b910d9e5c35f23d2ac177a8.jpg?1613333623)
・シフト
ST4700ひさしぶりのシマノSTI、カンパの調子でギアを軽くしたつもりがシフトアップしてしまうw
4600の時よりシフトの動作がワンテンポ遅く感じる。
なんだか小気味良さが無いなぁ〜と思っていたら、4700はシフトアップもダウンもレバーを「押して戻して」動作が完了するんですな。
すぐに戻す習慣がないのでストレスww
ラピッドファイヤーは小気味良くシフト出来たのに…
ラピッドファイヤーは小気味良くシフト出来たのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/dc99eb15045578dcd46ba04bf173321f.jpg?1613333623)
・ハンドリング
cittaはリア周りはど安定で、良く言えばしっとりしている。
対してフロント周りはふらふらしていて不安定、クイックではなく単に軽いだけで手放しもやりにくい。
前カゴに荷物を積んで丁度よく安定して走れそうなママチャリジオメトリー?
ランドナー的とも言えるか笑
42cm幅のハンドルだとフラついて乗りにくいから、幅の狭いハンドルに換えてみようかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/967273deaa20c9746e9c6e9d60d2a3e6.jpg?1613336145)
・スプロケット
HG500-10 12-28 車体に付いていたモノをそのまま使用。
チェーンを新品にしたら少しゴリゴリする。やはり馴染む迄は仕方ないか。
どうせならスプロケットも新品にしたくなってきたww
・走り
それなりにすーっとスピードがついて、このままぴゅーっと走りが伸びてロード並みに走るかと思いきや、そこまで伸びない。
OSSO号の方が遥かに気持ち良く走りが伸びる。
ひとつはホイールだろう。
剛性不足感を感じる。特にリア。
リムが手に入れば32hで2.0mmスポークで組みたいところだけど、リムは入手困難。
今の28hリムで1.8mmスポークを2.0mmに換えてみようか。
もうひとつはフレーム
今のところ走らせ方が分からない。
海沿いのR134でおりゃ〜!っとがんばってみても、応えてくれる様子は皆無。
おじさん頑張ってますね♪と見守られてる感じ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/b15b7fe2804ff3aa5a137778d1a00b90.jpg?1613337356)
・まとめ
という訳で、課題満載なスタートですが、ぼちぼちとトライアンドエラーを重ねてcittaらしさを満喫できる仕様に仕上げて行きたい。
伸びしろは無限大!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/56bf3464aae002908a7c950c6c73b00c.jpg?1613338112)
( ̄(工) ̄)ノ
貴重な情報ありがとうございます!
まだ何とか入手出来そうで良かったです。
3年ぐらい前までは国内でも在庫がある店もあったけどww
チッタのリムはR390なんです。
なので信頼性は充分あるから、無名ハブをティアグラクラスに替え、スポークを太くしてイケればラッキー。
ダメなら32hリムを試してみようかと思います。
軽量ですが、剛性は足りないかもです。
https://www.sjscycles.co.uk/rims-tape/kinlin-nbr-24-inch-520-alloy-rim-black-32-hole/
あと、VELOCITYのA23というリムも直販で入手可能です。剛性も高そうです。
国内ではSIM WORKSで取り扱ってますが、24インチは品切れ中でした。
http://store.velocityusa.com/p/a23-24-520-msw/rims_recumbent_24-520_a23
ALEXRIMSのR390は、私もAirnimal Chameleonで使用していておススメですが、国内では入手困難で、外通も扱っている所が見つかりませんでした。
https://alexrims.com/products/r390/
ご参考までに。ヽ(´ー`)ノ