フルスクラッチなプログラマが作る料理レシピ

フルスクラッチ(既存を流用しない)好きなプログラマが趣味で作ってる簡単な料理~ちょっとこった料理を投稿する。

リフレッシュ散歩!

2014-04-24 17:58:25 | 散策
天気良いなぁー
こんな日は散歩してリフレッシュ!

4月上旬に来た時よりも春らしい感じでテントウ虫がいました!



ナナホシテントウかなぁー



河川敷を辿って十三バイパスまで来るとスカイビルも見えて北区って感じする。
ちなみにここは誰かさんがチャリで登って帰った場所でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンアスパラガスと豚肉のバター醤油炒め

2014-04-24 13:31:08 | 料理
春が旬のグリーンアスパラガスを使って簡単な炒めものを作ります。

【材料】
グリーンアスパラガス 3本
豚肩ロース肉 80g
- 塩 少々
- コショウ 少々
塩 少々
コショウ 少々
酒 大さじ1
濃口醤油 大さじ1
バター 10g
オリーブオイル 大さじ1

【作り方】
(1)グリーンアスパラガスは根元1cm切り落として乱切り。
(2)豚肉は食べやすいサイズに切って、塩、コショウで下味。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて中火。
(4)オイルが温まったらグリーンアスパラガスを入れて炒める。
(5)グリーンアスパラガスの香りがしてきたら豚肉を加えて炒める。
(6)豚肉の色が変わったら塩、コショウを加えて軽く炒める。
(7)酒、濃口醤油を加えて全体的に味を絡めたらバターを加えて火を止める。
(8)バターを余熱で溶かしながら全体的に味を絡めたら完成!

グリーンアスパラガスと豚肉の相性はサイコーです!
今回は使ってませんがキノコをアレンジで入れても良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜と厚揚げのピリ辛炒め

2014-04-23 20:33:49 | 料理
チンゲン菜と厚揚げの組み合わせが好きなので、それを使った簡単な中華を作ります。

【材料】
チンゲン菜 1株
厚揚げ 1枚
ニンニク 1片
しょうが 少量(スライス2~3枚くらい)
塩 少々
コショウ 少々
酒 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
豆板醤 小さじ1
甜面醤 小さじ1
水溶き片栗粉 大さじ2
ごま油 大さじ1

【作り方】
(1)チンゲン菜は根元1cm切り落として葉はざく切り茎は縦に半分に切る。
(2)厚揚げはキッチンペーパーで表面の油を軽く拭いて1cm角に切る。
(3)ニンニクとしょうがは千切り。
(4)鍋に水を入れて中火。
(5)沸騰したらチンゲン菜、塩1つまみ入れて1分程度茹でる。
(6)チンゲン菜を取り出して水を切る。
(7)フライパンにごま油、ニンニク、しょうがを入れて弱火。
(8)ニンニクとしょうがの香りがなじんだら厚揚げを加えて中火で炒める。
(9)厚揚げの表面に色がついたら(6)のチンゲン菜、塩、コショウを加えて炒める。
(10)酒、オイスターソースを加えて全体的に味を絡める。
(11)中央を開けて豆板醤、甜面醤を加えて溶きながら全体的に味を絡める。
(12)水溶き片栗粉を少しずつ加えて全体的にとろみがついたら完成!

今回は肉なしですが豚肉入れても美味しいです。
またパスタと絡めても合います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り米粉

2014-04-22 23:32:48 | 料理
米から米粉を作ります。

米粉は大福などの和菓子やパン、ケーキなどの洋菓子に使えます!

【材料】
米 2合

【作り方】
(1)米をとぎます。
(2)キッチンペーパーに上げて水気を取って乾かす。
(3)乾いたらすり鉢に入れてすりこぎ棒で粒子状に砕く。
(4)粉ふるいして残った大きいものを再度すり鉢とすりこぎ棒で砕く。
(5)粉ふるいでほとんど残らなくなったら完成!

ミキサーである程度砕いてからすり鉢とすりこぎ棒で砕くと楽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油そば

2014-04-22 19:15:35 | 料理
出張中に現場の社食で食べた油そばが美味しかったのでアレンジを加えて再現してみました。

10分くらいで作れる簡単メニューです!

【材料】
中華麺(生麺) 1人前
豚ロース肉 60g
メンマ 適量
わけぎ 1本
ごま油 大さじ3
濃口醤油 小さじ1
ウェイパァー 小さじ1/2
塩 少々
コショウ 少々
一味唐辛子 少々
炒りごま 適量
酢 適量
ラー油 適量

【作り方】
(1)豚肉は食べやすいサイズに切る。
(2)わけぎは小口切り。
(3)どんぶりにごま油、濃口醤油、ウェイパァーを入れてよく混ぜる。
(4)お好みで塩、コショウ、一味唐辛子を加えて味を調整する。
(5)炒りごまを加えて混ぜる。
(6)鍋に水を入れて中火。
(7)沸騰したら豚肉を入れる。
(8)色が変わったら取り出して(5)のだしにつけて取り出しておく。
(9)鍋に水を入れて中火。
(10)沸騰したら中華麺を入れる。
(11)3分くらい茹でたら(5)のだしにつけてよく絡める。
(12)(8)の豚肉、メンマ、わけぎを盛りつける。
(13)お好みで炒りごまと酢とラー油をかけたら完成!

ウェイパァーの代わりに他の中華スープの素や鶏がらスープの素を使っても良いと思います。

もやしと酢を買うの忘れてたorz
まぁー酢は好みでかけるんだけど。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする