東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

車通勤ふたたび

2012-06-03 15:32:21 | 都民生活 life in Tokyo
2ヶ月間
通勤は自転車と電車を使っていました

自宅から駅までは
自転車で10分足らず

ほとんどは平坦なのですが
ゆるい登りになっているところが何箇所かあります
(帰りはラクチン)

4~5月は気候の良い季節だったので
桜や街路樹や
人の家に植えてある花の香りを楽しむ余裕もあり
適度な運動にもなってよかったのですが

雨の日があったり
帰りに急に気温が下がって寒くなったり
逆に汗ばむような日があったりするにつれて

1年を通しての自転車は大変かも…と
思うようになりました

6月スタートの新しい仕事は
募集要項には「車通勤可」となっていたものの
面接時に確認すると

「全員分の駐車場はないので
 公共交通機関での通勤が可能であれば…」

と言われていたので
電車とバスを乗り継ぐ場合の時間などを
いろいろと調べていました

まあ
電車はたった2駅だし
バスも朝は本数がたくさんあるから
いいか、と楽観視していたのですが

駅までの自転車がねえ…

これからの梅雨の季節、真夏、そして
真冬の寒さを想像して
ちょっと滅入っていました

ダメモトで
車通勤を頼んでみようと思い
初出勤の数日前に
おそるおそる事務所に電話をして聞いてみたら

「あ、いいですよ」

とアッサリOK

なんだー
悩むことなかったわ

というわけで
今月から平和な車通勤になりました

正直なところ
電車に乗るのも先月までの2ヶ月で
かなりウンザリしていました

9時半出社だったので
殺人的ラッシュの時間帯ではなかったにもかかわらず、です

本数が少ないせいで
ホームへ向かう階段まで人が並ぶようなこともあったし
人身事故や混雑で遅れることもしばしば

以前から嫌いだった
車内での携帯で通話する人や
音楽プレーヤーの音漏れのひどい人や
眠って寄りかかってくる人や
人を押しのけるようにして急ぐ人などなど

そもそも
このブログを始めた頃の

「東京砂漠を脱出しなくては!」

と決めた一因は
この電車通勤であったことを
思い出しました

都会生まれの都会育ちの人の中には
さほど苦にならない人も沢山いるようなのですが

田舎育ちなので
やっぱりどうしても性に合わないんだよなあ…

とにかく
車で通えることになったおかげで
通勤時間も短くなってなおウレシイ!

まいにち夕方のお散歩
ゆっくり行こうね、ヒコちゃん

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。