新設現場にてAC耐圧試験の準備中は青空だったが天候、直ぐ変わり小雨状態となった。第1柱高圧気中負荷開閉器側の高圧ケーブル端末部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/d0b41e930bfd1bcdda2863ed7cd5b9d4.jpg)
高圧ケーブルとキュービクル機器は一括でAC10,350V耐圧試験を実施。高圧ケーブルはCVT38sq*22mと変圧器等機器の一括なので二次側充電電流は78mAとなりインバータ9A発電機ギリギリの状態だったが程なく終了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/4c48785b7bbd9bb6fb3c017c92cf7c25.jpg)
二次側充電電流値は78mAの指示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/641c9c21b61d037a5f980fed8f8a5645.jpg)
実測値の二次側充電電流78mAになる様に静電容量μF値を入力して合わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/ed70c09c491856fcdddfee654af579bf.jpg)
これは某△◯会社の保安管理委託物件だが当方がPAS、QB等の耐圧試験を依頼されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/57da7bb24b24c3810a36ff4fd7056bd4.jpg)
絶縁抵抗値は、MΩが不明なので新設でも有り便宜上10GΩ推定値として入力。