![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/28e6a4dde6e9b3fc2615f7035ef98401.png)
東京都の多摩地域で27日午後8時26分ごろ、大規模な停電が起きた。東京電力によると、最大時は八王子、多摩、町田、日野の4市で計約30万1千軒。南多摩変電所(八王子市)のトラブルが原因としている。
東京消防庁によると、エレベーター停止の通報が6件入ったが、閉じ込められた人は全員助けたという。京王電鉄では、高幡不動―京王八王子、京王多摩センター―橋本、北野―高尾山口で約30分間運転がストップ。列車の遅れが深夜まで続き行楽客らに影響した。
最後まで停電が続いた約1万軒が完全復旧したのは午後11時4分だった。東電によると、南多摩変電所内で電流を切り替える開閉器が故障。他の変電所から切り替え復旧させたという。
八王子市によると、複数の病院で電気が止まったが、自家発電で対応し、特段の影響はなかった。市役所には「原因は何だ」「復旧はいつか」との電話が相次ぎ、職員が対応に追われた。同市や日野市では信号機も消灯し、警察官が交差点で交通整理にあたった。
南多摩変電所では2010年11月にもケーブルの損傷で、約25万8千軒が停電している。
☆
変電所内機器のトラブルで停電事故...275kV系の一次変電所なのか??。電流を切りかえる開閉器とはナンダ...ラインスイッチ(LS)それとも何か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/fdcee39a1ed1e608583e587b96ff75d6.jpg)
昭和40年代の、運用開始前の 275kV変電所内、ラインスイッチで、とにかくバカでかい代物。左奥にはブロッキングコイルが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/5ddd26a8bb414a3874f6165b4ae366ee.png)
27日夜、東京の多摩市や八王子市などの30万世帯余りで起きた停電について、東京電力は、南多摩変電所にある電気設備を点検する際に、一時的に電気をう回させる「開閉器」と呼ばれる装置のトラブルが原因とみています。
東京電力八王子支社によりますと、変電所では27日、設備を点検する作業が行われ、点検が終わり、う回させていた電気を「開閉器」を操作して元に戻す作業をしていた最中に停電が起きたということです。...写真を見ると154kV系統みたいな感じだが??。
☆
バイパス用の遮断器が動作しなかった?、それとも操作手順ミスのヒューマンエラーいずれにしても保守点検中では、何のためとなる話しの様だが夜の一番電気を使っている最中に点検とは...最悪だ。当地でも以前、月末で真夏のクソ暑い時に点検していた変電所事故で広域停電
発生、大混乱、銀行決済不能諸々で○でリスク管理も無しバカかと?!。